この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

山形の「ひっぱりうどん」は簡単で美味しくて栄養満点!体も温まりました

f:id:n-kanae:20190122124522j:plain

こんにちは。カナエです。

 

ほぼ毎日、家にいる生活です。
そんな日々で困る事といえば、お昼ごはんのメニュー。

 

一人分を一から作るのって手間がかかって面倒くさい。
なので、残り物などで済ませることが多いですが、毎日だとさすがに飽きます・・・。

 

そこで、

  • 簡単に作れて
  • 特別な材料を用意しなくてもよくて
  • 美味しくて
  • 栄養満点!

そんな、一人の昼食にもピッタリなメニューを見つけました!

山形県名物の「ひっぱりうどん」です。

 

山形の「ひっぱりうどん」はこんな食べ物

ひっぱりうどん」という食べ物を知ったのはこちらの記事。

www.hotpepper.jp

 

「ひっぱりうどん」とは、 

ひっぱりうどんは、山形県内陸部特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つ。
茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて、
そのまま納豆やサバ缶などで作ったたれで食べる(かける・つける・絡める)スタイルのうどんである。

(引用元:https://udon.mu/pulludon

というもの。

この「ひっぱりうどん」というネーミング、いい!

 

その名前の意味には「うどんを引っ張って食べる」、「納豆が糸を引く」などの説があるようです。

 

茹で上げた鍋からうどんを直接、

  • サバ缶
  • 納豆
  • ネギ
  • めんつゆ又は醤油

などで作ったタレにつけて食べるのが、「ひっぱりうどん」の基本形。 

その具材の組み合わせを見ただけで、美味しそうな予感がしました!

 

「ひっぱりうどん」を作ってみました

f:id:n-kanae:20190122124531j:plain

タレは、

  • サバ缶(約100g)
  • 納豆(小粒のもの1パック)
  • ネギ(適量)
  • ワカメ(適量)
  • めんつゆ(大さじ1/2)

で作りました。


タレに生卵を入れるのも定番らしいですが、苦手なのでナシ。
冷蔵庫にあったワカメを入れました。(タレはうどんに付ける前に、ぐちゃぐちゃに混ぜます) 

ちなみに山形では、乾麺の細めのうどんで作られるようです。

細い麺の方がタレにからみやすいかもしれませんが、うどんなら何でも合いそうな気がします。 

「ひっぱりうどん」は、うどんを茹でた鍋ごと食卓へ持っていき、そこから「引っ張って」タレに付けるのですが、この食べ方はすごく楽です。
しかも、熱々で食べられる!

食べる前は、
「タレは温かいわけじゃないから、うどんが冷めるかな?」
と思いましたが、そんな心配はなく、体が温まりました~。

そして、美味しかった!

わたしは夏の残りものの「ひやむぎ」で作りましたが、それでも合うといういう懐の深さ!

この組み合わせ考えた人、偉いなぁ。

 

「ひっぱりうどん」は簡単で栄養満点!

「ひっぱりうどん」の材料は、すべて家にあったものです。
そんな、思い立ったらすぐに作れる手軽さが、試してみようかなという気にさせてくれます。 

そして美味しいのはもちろん、栄養満点なのがすごく嬉しい! 

でも・・・
最近のサバ缶ブームで、品切れのスーパーもあるんですよねぇ。

なので「ひっぱりうどん」を食べたくなったらいつでも作れるように、サバ缶を見つけたら買っておきたいと思います!

  

 

 

暖房代を節約したい!室内用ブーツで足首を温めてエアコンの設定温度を下げました

f:id:n-kanae:20190121145805j:plain

こんにちは。カナエです。

 

ほぼ毎日、家に居る生活です。

暑さに比べたら寒さには強い方ですが、さすがに1月に入ると昼間も暖房を入れないと寒い!

 

そこで気になる、暖房の費用。

我が家はエアコンを使用していますが、冷房に比べて暖房の方が電気代がかかるのだそう。

夏に35℃の室温を28℃に下げるより、冬に10℃の室温を23℃まで上げる方が電力を使うということなのかな?

 

というわけで、暖房代を節約するためにも、あるモノを使っています。

 

3首を温める

よく、身体を冷える時は「3首を温めるとよい」と言われていますよね。


手首
足首

の3首です。

大きな血管が通っているこの3か所を温めることで、体全体を効率よく温められるのだそう。

 

寒くなると家の中では毎日、

タートルネックのセーター+薄手のダウンベスト

を着て首と背中を温めています。


タートルの袖をのばせば手首もカバー。
ベストは家事をするときにも邪魔になりません。

 

ですが、足元からの冷えを防がないと身体が冷えるんですよね。

で、昨年から足首も温めるために、室内用ボアブーツを履くようになりました。

 

これが、温かい!

 

室内用ボアブーツでエアコンの設定温度を下げる

f:id:n-kanae:20190121141232j:plain

我が家は、室内でスリッパをはく習慣がありません。

というか、わたしと子供は基本的には室内では素足です。家の中で靴下を履くのが、何だか気持ちが悪い・・・。

さすがに寒いと靴下は履きますが、ブーツって・・・!
そんな抵抗もありましたが、暖房をつけていても足元が冷えることもあります。

 

ということで、

無印良品のセールで値下げされていた
見た目が可愛い
洗える

そんな室内用ボアブーツを購入。

 

履いてみたら、温かいったらない!

 

結果・・・

真冬でも暖かい日の昼間なら暖房はいらない
暖房の設定を20~21℃にしても大丈夫

になりました。

 

デメリットもあるにはある 

  • 身体が温まると、ブーツを履いているのが気持ち悪くなる
  • トイレとかの時、スッと脱げない
  • 収納するのにかさばる

というのがデメリットといえばデメリットでしょうか。

 

暖房代節約のためにも足首を温める

というわけで、身体を効率よく温めてくれる、室内用ブーツ。

身体を冷やさないだけでなく、無理なく暖房代の節約ができるアイテムとしておすすめです。

 

無印良品の同じようなものが今年もあるようです。

www.muji.net

 

 

 

 

 

ナゴヤドームでのイベント。久々に突発性難聴の後遺症によって居心地の悪さを味わいました

f:id:n-kanae:20190121130541j:plain

こんにちは。カナエです。

 

週末は娘に付き合い、『次世代ワールドホビーフェア’19』というイベントに行ってきました。 

出版社、おもちゃメーカー、ゲームメーカーなどが出展して、ゲームなどを体験したりできるイベントです。

娘が好きな月刊少女マンガの漫画家のサイン会に参加するのが目当てでした。

 

場所はナゴヤドーム

全く油断していましたが、久々に、難聴の右耳には居心地の悪いところでした・・・。

 

久々に味わった居心地の悪さ

ナゴヤドームには昨年、野球観戦に行きました。 

kono33.hatenablog.com

難聴の右耳への影響が心配でしたが、できるだけ騒々しい場所を避けたこともあってか、観戦は大丈夫でした。

ということで、ナゴヤドームという音が響きやすい屋内も大丈夫だと思っていましたが、今回は違った・・・。

 

グランドにたくさんのブースが並んでいてすごい人混み
ゲームが体験できたり音響の大きさがスゴイ
係の人が拡声器で喋ってる

という環境。

 

スタンドからの観戦とは全く違って、右耳に響いたり声がほとんど聞こえなかったりと、かなり居心地の悪い空間でした。

やっぱりドーム内は、音がこもるし、よく響きますね。

長くは居られず、一刻も早く帰ろう・・・というわけにもいかず。
サイン会の整理券はゲットできたものの、待ち時間がたっぷりとあったのです。

ああ、色んなことが予想外・・・。

 

でも、休憩用にスタンドの一部が解放されていて、人混みから離れて座ることが出来たのが救いでした。

 

予想外のトキメキ

とにもかくにも、娘は憧れの漫画家に会ってサインをもらいご満悦。ま、来たかいはあったかな?という感じでした。

 

それにしても、夢をかなえた(と思われる)一人の大人として、目の前に座ってサインをする漫画家さんを尊敬のまなざしで見つめてしまいました。

夢を与えられる人って、本当にいるんだなぁと。
付き添いのわたしまでトキメクという、これまた予想外でした~。

  

”音が不快に響く”ことは環境によっては起こる

久々に後遺症を意識せずにはいられない一日でしたが、これもまた経験。

幸い、発症したばかりの頃のような酷い辛さではなかったし、子供は喜んでいたので良かったです。でも避けられるものなら避けたい環境でした。

 

”音が不快に響く”という後遺症は、日常でほぼ感じる事はなくても、環境によっては起こりうるんだなと分かりました。

  

 

 

『この耳で生きていく』への訪問ありがとうございます!よく読まれている記事を振り返ってみました

f:id:n-kanae:20190118123419j:plain

こんにちは。カナエです。

 

当ブログ『この耳で生きていく』、開始してから1年2カ月ほど経ちました。

 

突発性難聴についての情報が少ない
実体験が参考になるかも? 

という真面目な感じで始めつつも、
後から思えば記事を書くことが、 

退院後のほぼ家にこもる生活のハリになっていた 

のは間違いありません。

しかも、
ちょっとでもお金になればいいなぁ~・・・ 

そんな野心も持ち続けていたからこそ何とか続けてこられた、というのも本音です。

 

そして何よりも、

このブログにたどり着いて記事を読んでくれる人がいる!
そのことがわたしをずーーっと支えてくれています。

本当にありがとうございます!

 

今回は、よく読んでいただいている記事を振り返ってみました。

 

一番読まれているのは、治療費などのお金に関する記事

突発性難聴についての記事でよく読まれているのは、

入院費用・治療費に関する記事

です。

 

突然の発症、さらに入院となると、気になるのは治療にかかる費用。
わたしも辛い症状に耐えている間も、病院のベッドの上でお金のことが何度も頭をよぎりました・・・。

 

症状や回復の程度は人によってかなりの差があると思いますが、入院費用とかお金に関しては具体的な目安になるかなと思います。  

kono33.hatenablog.com

 

kono33.hatenablog.com

よく読まれている記事から分かること

他にも突発性難聴についての記事でよく読まれているものは、

仕事に関すること

です。 

 

重症でさらに後遺症が残る可能性があれば、今後の生活、特に仕事に関しての不安はとても大きい。
そんなことがよく分かりました。 

 

kono33.hatenablog.com

 

後遺症が残った後の生活での不安といえば、「車の運転」もあります。

その中でも、

運転免許証の更新の際の聴力検査に関する記事

がよく読まれています。

 

kono33.hatenablog.com

わたしも、更新の案内に書かれた検査の項目に「聴力」を見つけて、ちょっと動揺しました。

 

病気になる前は気にもしなかったことが、不安に変わる。

わたしにも訪れたことですが、よく読まれている記事にはそんな心境も表れているのかなと思いました。

 

 

耳の神様に関する記事も不動のランク・イン!

ランキング形式の「注目記事」というのが、スマホだと下の方に、PCだと右下の方に載っています。「最近のよく読まれている記事ベスト5」です。

 

ありがたいことに、新しい記事がランク・インすることが多いです。

その中で特にここ最近、過去に書いた耳の神様に関する記事が、新参者を押しのけて上位にランキングされることがあります。

 

kono33.hatenablog.com

 

近隣の行ける場所にある耳の神様へは、お参りに行きました。

けっこう重症な方だったけど、なのに積極的に色々な治療を試さなかったけれど、でもここまで回復できたのはもしかして・・・?!

 

色んな神様がいる日本ですが、病気の時こそ神様に頼りたい!
そんな気持ちが、とてもよく分かりました。

 

上位ランク・インが意外だった記事

近頃よく「注目記事」にもランク・インするのが、

 

kono33.hatenablog.com

 

この記事です。

このブログ、病気に全く関係のない記事も多いです。
基本的には「書きたい事を書く」という感じ。

 

その中でも、ここ2・3ヵ月にランキングの常連になっているのが、ほうじ茶ラテの記事です。

ん?
流行ってるの??

そんな巷のムーブメントも見え隠れ?するような、読まれているのがとても意外な記事でした。(ほうじ茶ラテでたどり着いた人、病気のブログでビックリだろうなぁ)

 

振り返ってみて思ったこと

よく読まれている記事を振り返ってみて思ったこと。

それは・・・

不安に思ったことでも役に立つ

ということです。
ブログの記事にするとき、わたし自身が不安に思ったことを参考にしていることが多いです。

 

そして、

役に立っているかどうかよりも、読んでくださる方がいることが励みになっている

そんなことを再確認しました。

 

ご訪問、本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

HSPって知っていますか?自分を知ることで気持ちが楽になりました

f:id:n-kanae:20190115151651j:plain

こんにちは。カナエです。

最近、書店に並ぶ本などで見かけるようになったHSPという言葉。

気になって関連書をパラパラとめくると、「あ、これわたしのことだ」という内容でした。

HSPとは、一言で言うと「とても敏感な人」。

そんなただの性格だと思っていたことが、こんな風に取り上げられていることにただ驚きました。

 

HSPとは?

HSPとはHighly Sensitive Personの略で、生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のことを指します。

HSPの人は日頃からささいなことに疲れやすかったり、人の感情に巻き込まれて苦しい思いをしたり、頼まれごとに対して断れずに自分のことを責めやすいといった特徴があります。

(Take it easy for HSP https://kiraku-infomation.com/より引用)

以上が、HSPと呼ばれる傾向にある人の特徴だそうです。

わたしってHSPかも? 

HSPの傾向を知って、「これって、わたしのことかも?」と思って調べると、簡単に診断できるサイトを見つけました。

hsptest.jp

ネット上で、簡単な48項目の質問に答えるだけで、自分がHSPの傾向にあるかを診断できます。(個人情報などを入力する必要もないです)

 

ちなみにわたしの診断結果は、

HSP度:強、非常に強いHSPの可能性があります”

とのことでした。

参考程度にしようと思っていますが、結果に書かれていたアドバイスを読んだら、フッと心が軽くなりました。

それだけでも、テストをしてみて良かったと思いました。 

 

自分を知ることで気持ちが楽になる

HSPは病気ではなくて、その人の持つ”気質”、”傾向”です。
自分がHSPの傾向が強いと知ったところで、どうにかなるということでもありません。

 

でもわたしは、HSPという言葉を知って、自分の敏感で落ち込みやすい弱い部分を、「どうにかする必要はなく」、「そんな性格に合った生き方を選べばいい」と思えるようになりました。

 

もしHSPの傾向を知って、自分に当てはまるかもと思ったら、是非診断テストをしてみて下さい。

自分を知るということで、気持ちが楽になることもあります。

 

 

 

 

 

 

『もうレシピ本はいらない』(稲垣えみ子著)が提案する”シンプルな食事”が最強な理由

f:id:n-kanae:20190115133926j:plain

こんにちは。カナエです。

普段、玄米、ぬか漬けを食べています。
身体のためという理由もありますが、ホッとできる、身体が求めている味なのです。

そんなわたしの食生活の、うんと先を突っ走る稲垣えみ子さんの著書『もうレシピ本はいらない』を読みました。

 

こちらもおススメです。 

kono33.hatenablog.com

 

『もうレシピ本はいらない』とはこんな本

毎日献立を考え、レシピ本を見ながら栄養バランスも考えて作る、手間のかかった料理。もしくは時間がないから、スーパーのお惣菜や宅配サービスに頼る。

この二択ではなくて、食事をもっとシンプルに考えられないだろうか?

そこで、

手間がかからない
食費が安く上がる
身体によい

という食事作りにたどり着いた稲垣さんは、”シンプルな食事”をすすめています。

そのすべてが詰まっているのが、『もうレシピ本はいらない』です。

シンプルな食事とは?

まず何といっても、美味しく炊いたご飯!
そして、味噌汁。
あとは、旬の野菜。

これだけで、充分。
そして味噌汁の作り方も、わざわざ出汁をとらず面倒くさくない方法で。
旬の野菜で作るおかずも、手をかけ過ぎない。

それによって、短時間で楽に、美味しくて栄養もいっぱいの食事が出来上がるのです。

シンプルな食事は最強だ!

実際にこの本の食事作りを真似しようと思ったら、食べ盛りの子供や、肉食の夫からは苦情がきそう・・・。そのくらいヘルシーな料理の数々です。

 

でも、質素とも思えるくらいの食事は身体に優しくて、ホッとします。

食事作りのストレスを減らしてくれて、なおかつ美味しい、身体に良いって、贅沢な事だよなぁと思います。

そして時短、節約にもつながれば、シンプルな食事は本当に最強! 

 

この本が提案する食事をそのまま我が家の食卓に乗せることは難しそうですが、食事作りに負担を感じるわたしは、「シンプルな食事でいい」という発想で肩の荷が下りました。

 

真似してみた、一人の昼ご飯

稲垣さんの食事を真似して・・・

f:id:n-kanae:20190115131958j:plain

  • 前日に炊いた玄米ご飯の焼き飯
  • ↑の隣で焼いたベーコン
  • ぬか漬け
  • 切り干し大根
  • 佃煮

というワンプレート・ランチ。
ベーコン以外は、前日の残りです。

 

玄米って、炊き加減によってパサパサしてしまうこともあります。
そうなると、正直それほど美味しくない・・・。

 

そこでこの本に紹介されていた、「玄米の焼き飯」。

フライパンにオイルをひいて玄米を入れ、焼き目をつけるだけです。(稲垣さんは野菜も入れて小型ダッチオーブンで調理してそのまま食卓へ)

焼き目のカリッと、米粒のモチッが合わさって、美味しくいただきました!

 

 

 

 

 

 

突発性難聴はメジャーな病名になっている?有名人の力を実感しました

f:id:n-kanae:20190115113435j:plain

こんにちは。カナエです。

娘が流行りの音楽に興味を持つ年頃になって、年末はよく音楽番組を一緒に見ていました。

今どきのミュージシャンにはついていけませんが、ベテラン勢も出ていて一安心。


その中でもやっぱりキンキキッズには釘付けになってしまいました。

 

音響障害という後遺症

キンキキッズ堂本剛さんは、突発性難聴によって音が響いて聞こえるという後遺症が残っているそうですね。

 

テレビで歌う姿を見ると・・・

ヘッドフォン装着。
後ろのドラムが透明な壁がおおわれている。

後遺症をカバーするような工夫が見えて、痛々しく感じました。普通に話している姿からは全く分からないから余計に、です。

 

わたしも発症してからしばらくは、音が頭にワンワン響いて辛いということもありました。

でもそこは一般人。大きな音にさらされる状況はあまりないし、避けることはできます。そして幸いにも今は音響障害はほぼありません。

 

ミュージシャンゆえに残ってしまった障害なのかどうかは分かりませんが、それでも歌う姿に釘付けになってしまいました。歌は全然わかんないんだけど~・・・。

 

病名がメジャーになったのは有名人の影響が大きい?

そういえば、わたしが発症した時、もしかしたら突発性難聴かもと思ったのは、その少し前に堂本剛くんの病気についてのニュースを耳にしていたのが大きいです。

 

病気の認知度が高くなるのに、有名人の力って大きいなと思います。
ニュースなどで取り上げられることも多いし。

わたしが突発性難聴だと言うと、「最近、芸能人がかかった病気だよね?」と言われることが本当に多いです。

 

発症したらすぐに病院に行くべき病気だからなおさら、認知度って重要ですよね。

そして、
ミュージシャンでなくても誰でも発症する可能性がある
片耳がちょっとでもおかしい⇒すぐに耳鼻科に行く

ということも、病名と共に浸透したらいいなと思います。

 

できる事をやるだけ 

それにしても、ミュージシャンが歌うことにも支障が出るような耳の病気になるなんて・・・と思います。

でも堂本剛くんが何かのインタビューで、

こうなったらこうなったで、できる事をやるだけだ

というようなことを言っていて、勝手に励まされてしまいました。

 

遠くにいる人にも言葉が届く。
またもや、有名人の力を感じました。 

 

 

 

新聞は朝に読むべきか?ルーティンの順番を変えてみて分かったこと

f:id:n-kanae:20190111123613j:plain

こんにちは。カナエです。

毎朝、朝ドラを見た後に、コーヒーを飲みながらゆっくり新聞を読む。至福の時間です。

とはいっても、朝のうちに終わらせたい家事や用事はけっこうある。一日中家に居るとはいえ、朝の時間はやはり貴重です。

 

そこで、朝、新聞を読むのをやめました。

 

新聞は朝に読むべきか?

っていうか、何で新聞は一日の始まりに読むものと思い込んでいたんだろう?

我ながら不思議です。

 

とにかく、病気になって仕事を辞め、朝バタバタせずに過ごせることが嬉しかったんですよね。新聞をゆっくりと読めるということも。

でも・・・
わたし、ゆっくりすぎて新聞を読むのに30分くらいかかります。

その時間があったら皿洗いもモップ掛けもできる。
家事が早く終われば、ウォーキングにも余裕を持って出かけられる。

 

というわけで、新聞は夕方、子供が宿題をしている隣で読むようになりました。
子供に何か聞かれてもすぐに答えられるし。

新聞って別に朝一で読む必要はないなぁと。
今はそう痛感しています。

思い込みって厄介ですね。

 

新聞を夕方に読むようになって気が付いたこと

それが至福の時間だとしても、ルーティンを変えてみる。

新しく始めるとか、やめるとかではなくて、順番を変えるだけなら簡単。そして、一日の流れがスムーズになりました。 

 

朝の早いうちに家事を終わらせられた爽快感は何にも代えがたい!

 

新聞が無くなる日が来る?

ところで、最近、新聞を定期購読していない家庭が多いみたいですね。

 

村上春樹さんがエッセイで、

「新聞も街から消える日が来るかもしれない、公衆電話が街から消えたように」

というようなことをおっしゃってましたが、そんなことになったら寂し過ぎるなぁ。

 

最新のニュースはスマホでチェックできるし、新聞代の月々約3,000円は負担。それも理解できるけど。

 

広げた新聞から自分のアンテナに引っかかる情報を見つける事、名前も知らない人が書いた文章に不意に心を打たれる事、全く関心のなかったことが分かりやすく書かれていて身近に感じる事、朝起きたら必ず家に届いている事。

なによりも、適度に活字欲?を満たしてくれる事。

新聞のそんなところが、わたしは好きです。

 

 

 

 

病気になってから、どんどん下がる幸せのハードル。ゾロ目と店員さんがハッピーにしてくれました

f:id:n-kanae:20190110160914j:plain

こんにちは。カナエです。

スーパーなどで何か所かあるレジに全て列ができている時、どんな基準で並ぶレジを選びますか?

わたしは以前、並んでる人のかごの中身をチラッと覗いて、少なそうな人の後に並んでいました。

でも最近気が付いたのです。
レジの列が早く進むのは、レジ係の店員さんの仕事の早さが大きな要因だと!

というわけで、よく行くスーパーではレジ打ちが早い店員さんの顔を覚えて並んでいます。しかもその女性、すごく感じが良い!

そして先日、その仕事ができるレジ係の方にレジをしてもらっていると、ハッピーなことが起きました。

一瞬のやりとりが幸福にさせる

f:id:n-kanae:20190110153005j:plain

先日のこと。

スーパーでちょっと奮発して、いつもは買わないような魚を持ってレジへ。
すると、レジの画面に表示された合計金額が

¥999!

わたし思わず、「おおっ」とつぶやいてしまいました。

するとにっこりと笑顔になったレジ係の女性はわたしが手渡した1,000円札をレジにしまいながら、

いい数字出ましたね

と一言。

おつりの1円をもらう時、お互いに目を合わせて再びにっこり。
「ありがとうございました」という声を背に、ささっとかごを持って移動しました。

 

レジ係の女性とのやりとり、たぶん何十秒。

だってその方、仕事が早いから一人の客に時間はかけない。
感じが良いオーラは出しつつもやりすぎない。

でもわたしは、ほんわりと良い気分で、晩御飯になる魚が入った袋を下げスーパーを後にしました。

幸せのハードルは低い方がいいと思う

病気になってから、幸せを感じるハードルが下がった気がします。

病気になったのに後遺症が残ったのに、ちゃんと普通に生活ができているということ、ただそれだけで嬉しく思えます。

 

買い物の合計金額の数字が揃った。
店員さんに気の利いた一言を掛けてもらった。
魚の煮つけが美味しく作れた。

ハードルが低いと、それだけでしばらくハッピーになれるみたいです。 

 

 

突発性難聴の後遺症が残ったまま初めての仕事。予想外の出会いもありました

f:id:n-kanae:20190110141054j:plain

こんにちは。カナエです。 

約1年3か月前に突発性難聴を発症し、それまでしていたパートの仕事を辞めました。

それから1年とちょっと、昨年の11月から短期間ですが仕事をしていました。

 

右耳の難聴という後遺症が残ったまま、以前のように仕事ができるだろうか?
困ることはないだろうか?
迷惑をかけることはないだろうか?

心配はいろいろありましたが、実際に働いてみたら想像もしていなかったこともありました。

というわけで、後遺症が残ったまま働くことについてです。

自分に合った仕事を選ぶ

病気になる前は、飲食店で接客の仕事をしていました。

接客業は好きですが、右耳の難聴という後遺症が残った今となっては、BGMが流れ、騒がしくもなる飲食店の中で声を聞き取るということに不安がありました。

というわけで、

  • 黙々と一人でできるような仕事
  • 騒がしくないできるだけ静かな環境
  • 体力的に負担にならないような仕事

という条件をクリアしそうな仕事を見つけました。
繁忙期の短期間の勤務でしたが、それもちょうどいいかなと。

面接時に職場を見学させてもらえたので、ここなら大丈夫そうだなと確認もできました。

実際に働いてみると

病気や右耳の難聴のことは面接時に説明し、一緒に働く人たちにもできるだけ伝えました。

知っていてもらえるというだけで、不安って軽くなるものですね。

もちろん聞き取りにくい事はありましたが、聞き返すと近付いて話してくれたりと、気遣ってもらえる時もありました。

やっぱりマスクが怖い・・・

以前も書きましたが、マスクをしている人の声は本当に聞き取りづらい・・・。

マスクが必要な職種ではありませんが、季節柄、マスク率高し!
正面からだと余計に聞き取れず、申し訳ないほど何度も聞き返してしまうこともありました・・・。

あとマスク着用でさらに風邪で声が出にくいという方がいて、喋りかけられるのが怖いくらい、何言ってるのか分からず。とにかく早く治って~と願うばかり。

そんなこともありました。

突発性難聴の後遺症で右耳が聞こえにくいんです」と伝えた時の反応

 一緒に働く人の声が聞き取りづらいことがたまにあるくらいで、仕事上、難聴で支障をきたすことはありませんでした。

 

それよりも予想外のことが。

突発性難聴の後遺症で右耳が聞こえにくいんです。もしかしたらご迷惑をかけることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします」

という感じで伝えると、大体の方は体調は大丈夫なの?とか、最近芸能人がかかった病気だよね?とか、そんな感じの反応。

そんな中、

「わたしも何年か前に突発性難聴になって、右耳聞こえにくいんです」

という方が!いたんです!!

お互いに驚きつつ何だか嬉しくなって、思わず握手してしまいました。
いやぁ~びっくりした!

 

そしてもう一人。

堂本剛くんと一緒の病気だよね?」

と、やたら突発性難聴について詳しい方が。

聞くとキンキキッズの大ファンで、毎年恒例のお正月開催のライブが病気の影響でか今年は行われず、すごくがっかりしたそう。

「完治はしないのかな?もう2人のハモリを生で聞けないのかな?」と悲しんでいるところに、「う~ん完治はしないと思う」と悪魔のような返答でより悲しませてしてしまいました・・・。

こんなに愛されているなんてスゴイ。
そして病気の認知度が高まるという意味で、有名人の力はすごいなとあらためて思いました。

いやぁ~またもやびっくりしました。

 

突発性難聴だからこその出会いというのもあるんですね。

説明しなくても病気のことを分かってくれる人がいるということが、とても心強く感じました。

片耳が難聴でも働けました

というわけで、短期間ですが仕事をしてみました。

決められた時間に出勤、仕事を覚えて働いて、職場の人とお弁当を食べる。そんなことが新鮮な日々でした。

 

もちろん、後遺症が残ろうが何だろうが、今まで通り仕事をされている方も大勢いらっしゃることでしょう。本当にすごいです。 

 

突発性難聴を発症したばかりの頃、また働けるなんて想像もできませんでした。

そんなわたしには、生活に支障がないだけでなくまた仕事ができたということが、

後遺症があってもどうにかなる!

という自信になりました。