この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

突発性難聴が完治しないまま、プールは大丈夫?

f:id:n-kanae:20180709120356j:plain

こんにちは。カナエです。

雨が続き、学校の水泳の授業は中止、週末の近所の神社の祭りも中止、ストレスが溜まっていた娘と、屋内のプールへ行ってきました。

突発性難聴を発症してからは、初めてのプールです。

難聴の右耳は、こもるような、響くような、雑音のような、そんな感じで音が聞こえます。よく、水の中に潜っているような感じと表現されますが、実際に水の中に潜ったら、一体どうなるんだろう?と疑問に思っていました。水圧がかかるとどうなるんだろう?と。

というわけで、プールで、ちょっと実験してみました。

プールの中でどうなる?

行ったのは、流れるプールやスライダーもある屋内プール。音が響くし、人も多いです。でも天井も高く広いせいか、耳に響いたり耳閉感が酷くなることもなく、快適でした。

ところで、わたしあまり泳げません・・・。顔をつけるのも嫌。なので、プールへ行っても、浮き輪につかまって漂っているだけです。

ですが、今回は好奇心が勝ち、水の中に潜ってみました。

水の中でも特に変わらず

泳げる自信がないので、ウォーキング専用のレーンで、歩きながら頭まで沈んだりしてみましたが、特に右耳に変化はなく。

流れるプールでも、顔をつけて息継ぎをしてみましたが、これも特に変わったことはなし。

普通に泳ぐのは、問題はないようです。

暑い夏の気分転換

発症直後からウォーキングをしてますが、最近は暑かったり雨が続いたり、できない日もあります。これからは特に熱中症も怖いです。 

kono33.hatenablog.com

ウォーキングの代わりにはならないかもしれませんが、プールの中を歩くだけでも、運動不足の解消にはなるし、すごくいい気分転換になりました。

例えばダイビングは大丈夫か?

水泳は影響はなさそうですが、例えばスキューバ・ダイビングは、突発性難聴が完治しなかったら、どうなるんだろう?と思いました。

調べてたどり着いた、こちらのブログ。かなり参考になりそうです。

plaza.rakuten.co.jp

後遺症のせいで、諦めることがあるのは悲しいです。症状は本当に様々だと思うので個人差はあるかもしれませんが、こういった体験談には励まされます。

けっこう、できる!

発症直後は、乗り物に乗れる気がせず、人の多い場所にいるのは辛く、諦めなきゃいけないことばかりだと思っていました。

でも発症後8カ月経った今、病気になる前と比べて、できなくなったことって、ないかもしれない。けっこう、無理だと思っていたこともできています!

今年の夏も、プールが大好きな娘に付き合うことができそうです。

 

 

突発性難聴は早期治療が鉄則ですが・・・自宅で音楽療法を試しています

f:id:n-kanae:20180704151432j:plain

こんにちは。カナエです。

前回の診察での聴力検査で、2回連続で平均聴力が落ちていたのが気になっていました。ほんの2・3㏈のささいなことですが、ボディブローのように効いています。このまま、徐々に悪くなっていく??

今さらあせってもどうしようもないのですが、自宅でも気軽にできそうな「音楽療法」というのを試してみました。

突発性難聴は早期治療が鉄則

色々な治療法を試さなかった理由

突発性難聴を発症してから今まで、点滴・投薬以外での治療法を試したことがありません。それは・・・

  • 退院後は症状が徐々に回復し、予想していたよりも良くなった
  • 他の治療法を試す勇気がなかった
  • 退院直後はどこかへ通うということが不可能に思えた
  • 金銭面での不安があった

という理由です。

突発性難聴は早期治療が鉄則と、よく言われていますよね。迷って先延ばしにすると手遅れになることもあるようです。

と分かっていながら、結局何もしませんでした。まさか完治するとは思っていなかったし、ほぼ問題なく暮らしていけると、納得していたからです。我ながら楽観的過ぎだなぁとも思いますが。

少しずつ落ちていく聴力にビビる

もし他の治療を試していたら・・・と考えたことがないと言ったらウソになります。あらためて、聴力が固定したと思われるオージオグラムを見ると、なおさらです。

f:id:n-kanae:20180625113755p:plain

黄色の数値が一番最近のものです。発症時(赤色)から比べると大きく回復しましたが、正常な聴力レベルは25dB未満なので、数値はかなり悪いです。

そして、平均聴力(500~2,000Hzの数値から算出)が検査のたびに少しずつ悪くなっているのが気になっています。聴力は体調や気圧などによっても変わるようなので、少しの変化で一喜一憂する必要はないです。

ですが、今より聴力が悪くなることは正直考えていなかったので、怖いです。

難聴に音楽療法

聞こえない方の耳でも聞くようにした方がいい?!

聞こえる方の耳ばかりで聞こうとしてしまい、難聴の耳を使わないと働きが低下してくることもある。という情報をネットで目にしました。

そこで、難聴の耳の機能を使うために、聞こえる方を耳栓でふさぎ、聞こえにくい右耳で音楽を聴く、音楽療法を試してみることにしました。

聴力が回復するという期待はあまりないですが、これ以上悪くならないようにという、悪あがきです!

難聴の右耳にも心地いいクラシック曲

音楽療法には、ショパンベートーヴェン、バッハなどのクラシック曲がいいとされているようです。難聴や耳鳴りに効果があることもあるそうですね。

というわけで、何故か家にあったバッハの「J.S.BACH BEST RANKING 20」というアルバムを、聞こえる方の左耳には耳栓をして、聴いています。

右耳だけで聞くと、普段聴いているポップスのような曲は低音だけが響くように聞こえ、聞いていたい感じではなくなります。

でも今聞いているクラシック曲は、右耳だけでも心地いい!わたしの場合は高音が聞こえにくいのに、クラシックの高めの音が入ってくるというのも、不思議なものです。

それにしても、難聴の右耳だけで過ごしていると、色んな音が聞こえなくなります。気をつけなきゃいけませんね。

kono33.hatenablog.com

 

今さら治療?!

突発性難聴の治療は発症から2週間が勝負とか、聴力は1か月で固定する、ということから考えると、発症から8カ月たった今から治療なんて、かなり無駄な抵抗かもしれません。

でも、できることはやってみようかなと。バッハに望みを託してみます。もし効果を感じられたら、またご報告します。

  

 

映画『万引き家族』を観てきました。やっぱり安藤サクラ!

f:id:n-kanae:20180704121625j:plain

画像元:https://eiga.com/movie/88449/

こんにちは。カナエです。

ずっと、映画やDVDを好きなだけ観られる時間があったいいなぁと思っていました。

仕事を辞めた今、好きなだけ観られる時間はあります。右耳の難聴は、映画鑑賞に差し支えないことも分かっています。

なのになんだかんだ後回しになっているという、ありがちなパターン・・・。でも、これだけはどうしても映画館で観ておきたかった!

映画『万引き家族』を観てきました。

映画『万引き家族

あらすじ

ボロい平屋に住む、祖母、夫婦、息子、妻の妹の4人。家族は祖母の年金を頼りに、足りないものは万引きをして賄っていた。
ある日、アパートの部屋の外へ出されている、幼い女の子を見つけて連れて帰る。
犯罪でつながっていながらも、笑いながら仲良く暮らしていた家族だが、ある事件をきっかけに、その秘密が次々と明らかになり、引き裂かれる。

というお話です。

詳しくは公式サイトで。

gaga.ne.jp

涙なしでは見られない 

出演者はほとんで見たことがある顔なのに、本当に役の人物を生きているとしか思えないほど素晴らしく、街の片隅でひっそりと生きている家族を、こっそりと覗き見ているような感じでした。

犯罪でつながっているのに、不思議と楽しそうな家族、その愛情深さに何度も胸を打たれました。

そして、なんといっても安藤サクラ!(樹木希林さんも凄すぎるけど)笑うときも泣くときも、突き抜けた明るさの中に憂を帯びた感じ、たまらん!

はじめから、涙腺が崩壊しそうな予感がしていましたが、終盤の家族が崩壊していく様、涙なしでは見られません。帰りの車の中でも余韻に浸って泣けてくる、というほど、観終わった後もジワリと効いてくるお話でした。

安藤サクラ!!

ドラマ『ゆとりですがなにか』で初めて見た時から、安藤サクラさんが大好きです。

万引き家族』を観る前に、安藤サクラさんが主演されている映画『100円の恋』0.5ミリをDVDで観ました。

『100円の恋』は、ボクサーになるお話ですが、とにかくはじめから最後まで安藤サクラのすごさが炸裂しています。

0.5ミリ』はなんと196分!その長さと、途中で坂田利夫さんが出てきた辺りで、この後の展開が不安になりました・・・。でも、最後はアホの坂田ナイス!に変わりましたが。ラストの、安藤サクラが車を運転しているシーン。「安藤サクラにセリフなんていらないな」と思わせるその表情。それを見られただけでも、196分頑張って観てよかった!と思いました。

ただ必死にやるだけだ

万引き家族』がカンヌ映画祭パルムドールを受賞してから、安藤サクラさんのインタビュー記事をよく見かけるようになり、貪るように読んでいます。

そのなかで、「子供を産んだら子育てに専念しようかと思っていたけれど、仕事に復帰した。でもどちらを選択したとしても、ただ必死にやるだけだ」というようなことを、おっしゃっていました。

人生には選択を迫られることもあるけれど、その選択が正しいか間違っていたかよりも、ただ選んだ方を必死にやればいいのだ。突き刺さる言葉でした。

やっぱり安藤サクラさん、好き!!

色々なことを考えさせられるけれど

色んなことを考えさせられるお話です。でも、この映画で感動したことには変わりなく、思いがたくさん詰まったこの作品が、素直にすごいなと思いました。

 

 

 

突発性難聴を発症後、運転免許証の更新をしました。聴力検査は行われる?

f:id:n-kanae:20180629151352j:plain

こんにちは。カナエです。

先日、「運転免許証更新連絡書」が届きました。中を見ると、更新時に行われる運転に必要な適性検査の中に「聴力」の項目が。

5年前の更新時に、視力検査はした覚えがあったけれど、聴力って検査したっけ?という疑問が。

もし聴力検査がクリアできなかったら?運転しちゃダメ??とちょっと不安になりました。

事前に調べると、片方の耳が難聴でも問題はないようでした。ですが、実際に更新に行くまではちょっとドキドキ。

というわけで、突発性難聴を発症してから初めて行った、運転免許証の更新についてです。

更新時に聴力検査はする?

f:id:n-kanae:20180629140446j:plain

結果から言うと、特別に聴力検査は行われませんでした。免許取得時も、更新時も聴力検査をしなかったはずという記憶は、正しかったようです。

調べると、通常は係員の言うことを聞き取れているかで、聴力をチェックしているそうです。

ちなみに適性検査の項目には「運動能力」というのもありますが、これも同じく、受付までちゃんと歩いているかとかで、チェックしているそうです。

実は、係員に聞こえにくい右側から話しかけられた時、部分的に聞き取れず聞き返しました。ですが「君、ちょっと」と呼ばれることなく、無事通過。

悪いことしてるわけじゃないのに、無駄に緊張しました・・・。

運転には一定の聴力が必要

以前も書きましたが、運転には一定の聴力が必要です。

一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許・・・

日常の会話を聴取できること、10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)。

(引用元:https://www.unten-menkyo.com/2008/11/post_17.html

補聴器使用可ということは、視力が悪い人が眼鏡・コンタクトレンズを使う場合と、同じ感覚のようですね。(二種免許など、種類によっては条件がもう少し厳しくなるようです)

突発性難聴発症後に運転してみた様子はこちら。

kono33.hatenablog.com

聴覚障害があっても運転免許は取れる

難聴と運転免許について調べていたら、先ほどの「10メートルの距離で90デシベルの警音器の音」が補聴器を使用しても聞こえないほどの聴覚障害があっても、運転免許は取れるのだそうです。 

  1. ワイドミラーを装着
  2. 専ら人を運送する構造の普通自動車に限定(普通車の乗用車)
  3. 聴覚障害者標識の表示

以上の条件の下であれば、取得可能ということです。

ちなみに「聴覚障害者標識」とは・・・

f:id:n-kanae:20180629135444g:plain

これです。(耳の形に似ているから蝶?聴覚だから蝶?)

そして周囲の運転者は、

  • 聴覚障がい者が警音器の音では危険を認知できないことがあることを理解する
  • 必要に応じ、徐行・減速を行うなどをする

という配慮が必要だということです。わたしはこのマークがあることさえ知らなかったので、勉強になりました。

運転免許の更新は問題なし!

わたしのように右耳が難聴でも、運転に必要な聴力はクリアできるし、更新時のいつの間にか行われている聴力検査も、問題ありませんでした。

そして、少なくとも片方の耳が健常な場合は、運転免許取得にもあまり影響しないようです。

実際に車を運転していても、片耳が難聴で困ったことは今のところありません。

ですが、やはり両耳が健常な状態とは違います。それを自覚して、気をつけて運転したいと思いました。

 

 

 

梅酒の梅を捨てていませんか?梅を再利用して、梅ジャムを作りました

f:id:n-kanae:20180627122359j:plain

こんにちは。カナエです。

お酒はあまり飲めませんが、梅酒だけはチビリチビリと飲んでいます。
実家で漬けた梅酒をもらうのです。

毎年、漬けたばかりの梅酒をもらい、半年間置いておく。お正月に、解禁。約半年かけて飲む。というサイクルです。

というわけで、ちょうど今頃には、瓶には梅の実のみが残っています。

今までは、どう再利用していいかもわからず、捨てていました。ですが、ふと思いついて調べると、残った梅の実を再利用して、ジャムが作れるらしい!

というわけで、梅酒の梅で「梅ジャム」を作ってみました。

梅ジャムの作り方

f:id:n-kanae:20180627123143j:plain

作り方です。 

  1. 鍋に、梅の実(1Kg)と水(500㏄)を入れて煮る
  2. 柔らかくなったら、身をほぐして種を取る(熱いので注意!)
  3. 砂糖(150~200g)を入れて、時々かき混ぜながら弱火で煮る
  4. 水分がとんで、適度な硬さになったら出来上がり!

はじめに梅の実を煮るとき、酒が染みこんでいてすでに柔らかくなっているようで、すぐに煮崩れるほどの柔らかさになります。

面倒くさいのは、種をひとつずつ取り除くこと!ここさえクリアすれば、本当に簡単だと思います。

こちらのレシピを参考にさせていただきました。

cookpad.com

砂糖の分量はお好みで

梅酒によって梅の分量もそれぞれだと思います。なので、砂糖の分量もそれに合わせて加減し、お好みの甘さに仕上げればいいかと思います。

わたしは、4Ⅼの瓶の半分くらいの量の梅に、200gの砂糖を投入。ジャムにしては少し控えめかな?くらいの甘さです。

一瓶分作ると大量にできる!

f:id:n-kanae:20180627122455j:plain

今回は、残っている梅を全部使ったので、大量のジャムができました!

270mlの冷凍可能のタッパーに8分目に入れて、5杯分ほどの量です。瓶で常温の保存方法に自信がなかったので、タッパーのまま冷凍しました。

なんせ大量にできてしまうので、もし好みじゃなかったら嫌だなと思い、種を取った時点で、少しの量を小鍋にとりわけ、試しにジャムにして味見してみました。

もし心配なようなら、まずは少量で試してみると安心かと思います。

アルコールは大丈夫?

煮ている間にアルコール分は飛ぶようで、出来上がりは残っていません。

ただし、お酒の香りがどうしても多少は残る気がします。ですが、我が家の9歳の娘は気にならないようで、美味しそうに食べていました!

梅酒好きも、そうでなくても。

梅酒が好きだからか、梅ジャムはすごく好みの味でした。

といっても、アルコールは残ってないので、お酒が弱い人も子供も大丈夫。普通のジャムと同じように楽しめます。

毎年、残りの梅を捨てていたのが本当に悔やまれます。梅ジャムおすすめです!

 

 

 

突発性難聴が完治しないまま、車の運転はできる?電車などの乗り物は乗れる?

f:id:n-kanae:20180626154434j:plain

こんにちは。カナエです。
ウチの前の道を、トゥクトゥクが走っていくのを2・3回目撃したことがあります。ウチはタイではありません。免許は?燃料は?ナンバープレートは?どうなってるんだ??

さて。
突発性難聴で発症後、しばらくは車の運転を控えていました。
めまいは入院中にかなり良くなったのですが、運転にも差し支えるほどの酷いふらつきが、退院後もしばらく残っていたのです。

ですが、発症から8カ月ほどたった今では、何の問題もなく車の運転をしています。

というわけで、突発性難聴が完治しないまま、車の運転、そして電車やバスなどの乗り物に乗るのはどうなのか、についてです。

突発性難聴を発症後の、運転免許証の更新についてはこちら。 

kono33.hatenablog.com

 

突発性難聴が完治しなくても、車の運転はできる?

発症後しばらくは、運転できず

突発性難聴を発症し、2週間入院していました。退院後も、

  • 右耳の重度の難聴
  • 酷いふらつき
  • 耳鳴り
  • 右耳への圧迫感・耳閉感

という症状が残ったまま、元の生活へ。

そんな状態で、退院後1週間くらい経ったころ、夫に助手席に乗ってもらい、車の運転にチャレンジしてみました。10分足らず距離です。

ですが、

  • 左右や後方を確認するたびに頭がふらつく
  • 酔いそう
  • 車の振動だけでも気分が悪くなる

ということで、それ以来、車の運転はしばらくやめました。

安全面を考えればなおさら、症状が酷いままでの車の運転は、できるだけ避けた方がいいのではと思います。

ふらつきが良くなってから、運転ができるように 

発症後2か月後くらいから、ふらつきがかなり良くなっていたのもあり、何の支障もなく車の運転ができるようになりました。

習い事の送迎もあったし、必要に迫られて運転してみたというのもあります。なので、もしかしたら、もう少し前から運転できてたかも。

症状や回復具合にもよると思いますが、突発性難聴の症状の中でも、特にめまいやふらつきが良くなれば、車の運転は問題なくできるのではと思います。

片耳の難聴は運転に支障はない?

わたしが現在、右耳が平均聴力62㏈(ぎりぎり高度難聴)の状態で車の運転をしていて、困ったことはありません。

ですが、運転するのには一定以上の聴力が必要なようです。

一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許の場合・・・
日常の会話を聴取できること、10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)。

(引用元:https://www.unten-menkyo.com/2008/11/post_17.html

ということです。
日常会話が聞き取れる、そして例えば10メートル離れた場所からのクラクションが聞こえれば大丈夫なようですね。

車や電車、バスには乗れる?

車の助手席には何とか乗れた

退院時に家まで帰る時に乗ったタクシーで、頭がグワングワンと揺れ、酔いそうで必死に耐えて乗っていました。20分ほどの距離です。

ただでさえ今後の生活が不安なところに、パンチをくらった感じでした・・・。

でも、退院してから2・3日後に、どうしても買い物へ行きたくて、夫の運転する車の助手席に乗りました。

  • できるだけスピードを出さないようにしてもらう
  • 頭は動かさず遠くを見る

などを気をつけたせいか、酔いそうでしたが、何とかなりました。結局、買い物したいという気持ちが勝ったようです・・・。

電車やバスは乗るのが怖かった

退院から3週間後くらいに、はじめてバスに乗りました。できるだけ揺れが少なそうな真ん中あたりに座りましたが、なんとか酔いませんでした。

ですが、気分が悪くなるのではとずっと緊張しっぱなし。実際に困ったというよりは、それが辛かったです。電車も同じ感じです。なのでしばらくは、長い時間の乗車は避けていました。

ですが車の運転と同じく、症状の回復と共に、まったく平気になりました!

ちなみに、発症後7か月くらいに新幹線に乗りましたが、大丈夫でした。 

kono33.hatenablog.com

自転車は?

ちなみに、発症後はきっと乗れないだろうと思い、自転車には乗っていません。

ですが、バスとかの乗り物が大丈夫になった頃に乗ってみたら、ちゃんと乗れました。
ただ聞こえない耳側の安全確認には、注意が必要かもしれません。

まとめます。 

突発性難聴の症状が酷い状態で、

  • 車の運転は難しいこともある
  • 車・電車・バスなどの乗り物は気分が悪くなることもありそう

ですが、症状の回復と共に、車の運転もできたし、電車やバスに乗るのに気分が悪くなることもなくなったし、自転車にも乗れました。トゥクトゥクもきっと大丈夫。

病気の影響で諦めることがあるのは辛いですが、回復と共にできるようになることもあります。退院時にタクシーで酔いそうになった時はどん底でしたが、今ではドライブも、旅行も楽しむことができるようになりました。

もちろん、症状や回復具合によって人それぞれだと思いますが、可能性があると思えば、ちょっとでも希望になるかな??なったらいいなと思います!

 

 

突発性難聴を発症してから8ヵ月。3か月ぶりに診察に行ってきました

f:id:n-kanae:20180625130426j:plain

お久しぶりです。カナエです。
サッカーW杯、4年前の前回大会までは、どんなに夜遅かろうが、明け方だろうが日本戦は必ず見ていましたが、昨夜は迷わず就寝。
予想を上回る日本代表の活躍に熱くなれないわたし、年取った感、半端ないです。

さて。
早いもので、突発性難聴を発症してから8カ月が経ちました。

先週、3ヵ月ぶりに診察に行ってきたのですが、入院していたなんて信じられなかったし、懐かしい感じでした。

というわけで、聴力検査の結果と、今後の治療についてです。

発症から約8か月後の聴力検査の結果

f:id:n-kanae:20180625114403j:plain

聴力検査の結果です。何度見ても、低音と高音の聴力の差がすご過ぎる!

検査中、
あれ?こんなに聞こえにくかったっけ??
と、不安に思いつつボタンを押していました。いつもは、検査中に耳鳴りを意識したことがなかったのに、今回は、耳鳴りで検査の音が聞こえにくい気がしたのです。

ですが、結果は前回とあまり変わらず。平均聴力は4分法で右は62.5㏈。前回は61.3dBだったので、少しだけ悪くなったという感じです。

f:id:n-kanae:20180625113755p:plain

赤:発症直後、緑:発症約1か月後、水色:発症約3か月後、オレンジ:発症約5か月後

そして、他の数値と重なって見えにくい部分もありますが、黄色が発症から8か月後の今回の数値です。

主治医が言うには・・・

聴力検査の結果を比べてみて、「聴力はもう固定してきたね」と主治医。わたしとしては、とっくに固定したと思ってたので、

  • いつまで薬は飲んだ方がいいのか?
  • 薬の効果はこれからもあるのか?
  • っていうか聴力はこれ以上良くならないよね??

というような質問をしてみました。
その答え。

  • 発症後1年までをめどに様子を見ましょう
  • 薬は出すけど、自分でだんだんと減らしていいよ
  • 薬を止めたら症状が悪くなる人もいるし、変わらない人もいる。精神的なものも大きいと思う(これに関しては突発性難聴ではなく全般的になのかも)
  • 聴力が回復するかは、人それぞれ

つまり主治医にしてみても、薬の効果も今後の回復も人それぞれで、分からない。ということのようです。

今回の診察で思ったこと

今回の診察に限らずですが、突発性難聴を専門にしているならともかく、医者とはいえ病気のことを全て把握していて、何でも分かるわけではないのだと、痛感しました。当たり前のことなのですが。

質問したことには丁寧に答えてくれる主治医ですが、突発性難聴の治療にはやはり、限界があるということですね。

回復の可能性はなくても、薬を飲む?!

実は、前回の診察時に3ヶ月分の薬をもらったのですが、まだ半分くらい残っています。

退院後は、薬を飲むことが仕事のように毎日きちんと飲んでいましたが、聴力が固定したと感じたころから、飲み忘れが激しくなりました。治そうという緊張感が緩んだんでしょうね。

とはいえ、「何のために薬飲んでるんだ??」と自問しつつも、今後、完全に薬も飲まず、通院もなくなるかと思うと、心もとない気もします。
薬や診察は、拠り所がない突発性難聴の治療での、精神的な支えになっていたのかもと、改めて思いました。

というわけで、回復の可能性はないかもしれませんが、残りの薬はちゃんと飲もうかなぁと思っている次第です。

次回の診察はまた3か月後です。

 

 

お知らせ

f:id:n-kanae:20180524111939j:plain

こんにちは。カナエです。

わたしのブログの更新を待ってくれている方がいること前提の、うぬぼれ感満載の、お知らせです。

少しの間、ブログの更新をお休みします。
今日の『半分、青い。』の秋風先生のように旅には出ませんが。

といっても、ブログを始めてからたった半年、記事の数は100に満たず、休むも何もという感じですが。

わたしが書くことで、人を傷つけることもあると知り、自分の認識の甘さや慢心を改めて知りました。なので、自分と向き合うためのお休みです。ここでわざわざ宣言することでもないのですが、自分への区切りにしたかったのです。

病気に関しての質問などは受け付けますので、コメント欄へお願いいたします。答えられる範囲で返信させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

突発性難聴を発症してから7ヵ月。現在の状況、心境についてです

f:id:n-kanae:20180518133524j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症してから、早いもので7か月が経ちました。
というわけで、現在の症状についてです。

発症から7か月後の症状はこんな感じ

突発性難聴症状は相変わらず、

  • 右耳の難聴
  • 耳鳴
  • 耳閉感
  • ごくたまにあるふらつき

といった感じです。
治療といえば薬を飲んでいるだけ。診察は3か月ごとです。

難聴について

難聴は、今から2か月前の聴力検査の時と、体感的には変わっていません。 

f:id:n-kanae:20180518112847p:plain

上記の画像だと、オレンジ色で表されている数値です。今もこのくらいなのではと思います。良くはなっていなさそう。

右耳が聞こえにくい状況についてはこちら。 

kono33.hatenablog.com

耳鳴りについて

耳鳴りも相変わらずで、始終鳴りっぱなし。でも、この状態に慣れた今は、ほとんど耳鳴りに意識は向かずに過ごしています。でも時々、この耳鳴りがまったくなくなったら、すごく快適なのかな??と思ったりもしますが・・・。

耳閉感について

耳閉感は、普段はほとんど感じません。耳閉感を感じるタイミングは・・・

  • 人が多い場所
  • 騒々しい場所
  • 換気扇やエアコンなどのモーター音が大きめで聞こえる時

などですかね。そして耳閉感といってもレベルがあります。

  • 耳が詰まった感じ・・・軽め
  • 耳の詰まり感+ギュッと圧力がかかる感じ・・・やや重い
  • 耳の詰まり感+耳の周り2~30cmが腫れているような圧力を感じる・・・重い

耳閉感が酷くなると、右耳が腫れているような、圧迫感のような、そんな感じがするようになります。

例えば・・・炊飯ジャーが稼働中、換気扇を回しながら炒め物をするという場面では、日常生活でいちばん耳閉感が酷くなります。

とはいっても、発症時と比べたら全然軽いし、我慢できる程度です。

ふらつきについて

退院後しばらくは酷かったふらつきも、今は全く感じないと言っていいほど、良くなりました。

ですが、最近、風呂上りにストレッチをするのですが、前屈をしようと頭を振るように動かすと、多少ですがフラッとします。なので、10あった症状が0になったというわけではなく、0.5くらいは残っています。といっても、全く支障はありません。

飲んでいる薬

2ヵ月前の診察で処方された3種類の薬を服用しています。

  • アデホスコーワ顆粒・・・1日3回
  • メチバコール錠・・・1日3回
  • イソバイドシロップ・・・1日1回

とりあえず、1か月後の診察までの分があります。

右耳が聞こえないことが役に立ったことも  

よく行く近所のカフェで、一人でお茶しながら本を読んでいた時のこと。

すぐ隣の席に、心の声がだだ洩れ、独り言多めな中年の女性が座りました。

ですが座ったのは、わたしの右隣。なので、わたしの聞こえにくい右耳には、その女性の大きめな独り言も、店内の雑音に混ざり気にならず。引き続き本に集中できました。

というわけで、右耳が聞こえにくいことが役に立つこともあるかも。
ただの強がりか?? 

7か月経った今、今さらながら思うこと

症状に関しては、発症3か月後くらいから、あまり変わりはありません。そして発症から時間が経てばたつほど、後遺症にも慣れて、普段は特に困ることもないです。

ですが、最近、もう今さら何か治療をしても手遅れなんだと、ちょっとナーバスになることがあります。本当に今さらなんですけどね。

聞こえないままの自分も受け入れているし、病気によって変わった生活にも不満はありません。でも、これからも悲しい気持ちになることはあるだろうなぁと思います。

病気の後遺症があることは、時間が経って慣れれば平気、というわけではないようです。

そんな気持ちもあるからこそ伝えられることを、これからも発信していきたいと思います。

 

自分らしく生きたい人必読!『極上の孤独』(下重暁子著)は大人の教科書です

f:id:n-kanae:20180516153107j:plain

こんにちは。カナエです。

パートを辞めて専業主婦になりました。毎日、これでもかというくらい、一人で過ごしています。

元々、一人でいる時間が好きです。仕事をしていた頃は、唯一、一人でいられる平日の休みは貴重な一日。できるだけ誰とも会わないようにして、過ごしていました。

ですが、こう毎日一人だと、いいのかな?!と少し不安になったりもします。

そんなわたしを知ってか知らずか、母が「すごくおすすめ!」と言いながらくれたのが『極上の孤独』(下重暁子著)。さっそく読んでみました。

『極上の孤独』はこんな本

f:id:n-kanae:20180516153523j:plain

画像元:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

『極上の孤独』の作者・下重暁子さんは、元アナウンサーで現在は執筆を中心に活動されています。

この本では、最近のニュースや世相を交えつつ、孤独でいることを大切に過ごされてきた作者の思いが書かれています。

下重さんの、品があって凛とした佇まいに、説得力を感じます!

孤独は悪いこと?

 「孤独」という言葉には、なんか薄暗いような、良くないようなイメージがありませんか?できれば避けたいような。

でもこの本の中で下重暁子さんは、

  • 誰かに合わせるくらいなら一人を選ぶ
  • 孤独な時間に自分の内面と向き合う
  • 孤独な時間を持ち、周りに振り回されることのない価値観を積み上げる

そんなことをすすめています。そして、

  • 孤独を知っている人は美しく潔い

と、孤独は寂しいものではなく、自分を成長させてくれる大事な時間だと教えてくれます。

孤独な時間は本来の自分でいられる時間

わたしは、元々人づきあいが苦手です。

子供が生まれてからはママ友もできましたが、情報交換という名のうわさ話やグチ、悪口ばかり。この時間もったいないなぁと思い、小学校入学を機に付き合いをやめました。
今は新しくできた数少ないママ友と、必要最低限のラインをする程度です。

周りから見たら、”友達のいない寂しい人”かもしれません。でも、無理して合わせることより、素の自分でいられる一人の時間の方が大切です。

そんなわたしなので、下重さんの言葉が身に染みて伝わったし、「一人でもいいんだ」と思えました。

『極上の孤独』は大人の教科書

わたしにとっては人生の大先輩である下重暁子さんの、これまでの人生での学びが凝縮された『極上の孤独』。

この本に書かれているような「群れず、媚びず、自分の姿勢を貫く」、そんな生き方を目指したいと思いました。

周りにふりまわされず自分らしく生きたい人必読の、大人の教科書です!