この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

突発性難聴の後遺症で聞こえにくい右耳。1年前よりも「聞こえる!」と実感したこと

f:id:n-kanae:20190205140826j:plain

こんにちは。カナエです。

 

突発性難聴を発症して約1年3か月。

通院をしなくなって、約4ヵ月たちました。
「悪くはなっていないと思う」という程度の自覚だけで、右耳の聴力が今どのくらいなのかは実際には分かりません。

 

ですが、右耳の変化がよく分かることがありました。

続きを読む

朝ドラ『まんぷく』を見てラーメンを食べたくなったら、昼ご飯はコレ!

f:id:n-kanae:20190205142730j:plain

こんにちは。カナエです。

朝ドラ『まんぷく』見ています。

ドラマは今、のちに世界初のインスタントラーメンとなる”即席ラーメン”の開発真っ最中。テレビの前で毎朝毎朝、ラーメンを目にしています。

 

となると、ラーメンを食べたくなるのも自然の摂理!
今日の昼ご飯は「チキンラーメン」!

続きを読む

突発性難聴の後遺症には慣れるしかない?時間が経つことで変わることもあります

f:id:n-kanae:20190131144837j:plain

こんにちは。カナエです。

 

1年3か月前に突発性難聴を発症し、約2週間の入院生活を送りました。

 

その間、症状が良くなっていると感じることはなく、
「おばあちゃんになってもずっと、このままなのかなぁ」
と、暗く悲しい気持ちにもなりました。

 

その時に読んでいた同じく突発性難聴を患った方のブログに書かれていた
症状には慣れるしかない
という医師からの一言。

 

慣れるしかない。
患者にとっては突き放されたようにも感じる言葉です。

 

でも、時間が経つことで変わったこともありました。

 

突発性難聴の後遺症には慣れる?

退院後しばらくは、今よりも症状が酷かったこともあって、終始、右耳のことばかりが気になっていました。

  • 耳鳴りの音量も大きかった
  • 音が不快に響くこともあった
  • 頭がふらついて真っすぐに歩けない

というような状態。
こんな状態に慣れることなんてできるの??と思っていました。

 

でも、発症から1年以上たった今となっては、ハッキリと言えます。

難聴にも耳鳴りも、慣れます!

 

現在、右耳の平均聴力68㏈ほどの難聴。
耳鳴りは常に鳴りっぱなし。

聞こえにくいとか、困ることが起きないと難聴を意識することはないし、耳鳴りもたまに「あー鳴ってるなぁ」と思い出すくらいです。

 

慣れるとは、
意識が右耳に向かなくなる時間が増える
ということのようです。

何かに没頭していれば、耳鳴りも鳴っていないようなものです。

 

でもそれは、1年も経った今だから。 

酷い症状の真っ最中に、「慣れるしかない」という言葉はやっぱり辛いです。つい、お前も同じ目にあってみやがれぇぇーーとか言ってしまいそう。

  

時間が経つことで変わることもある

退院後、診察のたびに良くなっていった聴力検査の結果も、3か月くらい経つと停滞するんですよね。 落ち込むこともありました。

 

でも、
多くの時間を過ごすうちにこの耳にも慣れ⇒「後遺症があってもけっこう大丈夫だな」という自信が積み重なり⇒後遺症が残ったという深刻さは軽くなっていった

という気がします。

わたしにとって「慣れる」は、回復に近い効果です。

 

とはいっても、慣れるには時間がかかります。
それに同じ後遺症でも、もっと酷い症状が残ってしまった場合は、気休めにもならないかもしれません。

 

でも、完治しなくても後遺症が残っても、
時間が経つことで変わることもある。

 

「おばあちゃんになってもこのままでも大丈夫」
今はそう思っています。

 

 

  

 

映画『人生フルーツ』が再上映されています。ふたりで耕してきた美しい人生がそこに

f:id:n-kanae:20190131151444j:plain

こんにちは。カナエです。

 

2017年1月に上映され、大ヒットとなったドキュメンタリー映画人生フルーツ』を知っていますか?

わたしは昨年観ましたが、本当に素敵な映画です!

 

2年経った今でも、再上映されている映画館があるようで、その人気ぶりに驚きました。

 

映画『人生フルーツ』とはこんな映画

画像引用元:http://life-is-fruity.com/

映画『人生フルーツ』は、東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾として放送された番組の映画版。

ナレーションは女優・樹木希林さんです。  

 

名古屋市の郊外、愛知県春日井市の「高蔵寺ニュータウン」の一角に住む
津端修一さん(90)と英子さん(87)ご夫婦が主人公です。

おふたりが住むのは、雑木林に囲まれた平屋の一軒家。 

野菜を作っている畑での作業や、果実の収穫、そして料理や、ジャム作り。 時には家の修繕もします。 

夫婦で毎日コツコツと続けてきたスローライフ。そんな暮らしが淡々と映し出されていきます。

 

なぜこの土地に住み、
こういう暮らしをするようになったか。
修一さんのこれまでの人生を振り返ることで、あきらかになっていきます。  

どんな時も夫に寄り添い、きびきびと立ち働く妻の英子さん。その笑顔は「夫のためにしてあげたい」という思いに溢れていました。

 

そして急な展開を見せる、終盤。
その後に明らかになる修一さんの最後の仕事。

その思いに胸を締め付けられます。

美しい人生がそこに

この映画はドキュメンタリーです。
なにか特別なことが起こるわけではありません。

でも、
何度も心を揺さぶられる!
涙なしには見られません。

 

ふたりで耕してきた”美しい人生”が映画のなかに溢れていて、見終わったあと、歳を重ねることがすごく楽しみになりました!

 

『人生フルーツ』再上映はここで

映画『人生フルーツ』のDVDは、制作されていないようですが、上映から2年経った今でも、再上映されている映画館もあるようです。

 

今のところ(2019年2月現在)、

全国何か所かで、再上映中、もしくは再上映が今後予定されているようです。

 

詳しくは、公式サイトでご確認くださいね。

life-is-fruity.com

 

 

食物繊維たっぷりの食事はコレステロール値にも影響する?嬉しい変化がありました

f:id:n-kanae:20190131113751j:plain

こんにちは。カナエです。

 

突発性難聴を発症してから、心身ともに健康でいられることを大事にしたいと思うようになりました。

 

その中で、一番変わったのは食生活。

 
ある本で学んだ食事も含めた健康法を実践しているのですが、効果を感じています。

しかも、同じ食事を食べている家族にも、良い変化があらわれました。

 

食物繊維たっぷりの食事に切り替える

以前もご紹介しましたが、島根県出雲大社参道にある、老舗漢方薬局の漢方薬剤師・ 堀江昭佳(ほりえあきよし)さん著『血流がすべて解決する』。

kono33.hatenablog.com

この本では、「体の不調の多くは、血流に原因がある」という考えのもと、血をつくり、増やし、流すための方法が提案されています。

 

そのために大切なのが、腸をキレイに保ち、必要な栄養素をちゃんと取り入れられるようにするということ。

そのために、食物繊維たっぷりの食事がとても重要

 

我が家では早速、

  • 白米を玄米にかえる
  • 旬の野菜を食べる
  • 発酵食品(納豆・味噌など)を積極的に摂る
  • 海藻類、キノコ類を積極的に摂る

という食事に切り替えていきました。

 

ぬか漬けにも挑戦。 

kono33.hatenablog.com

 

身体に表れた変化

そんな食生活に変えてしばらく経つと、体にも少しずつが。

  • 胃腸の調子が良い
  • お通じが絶好調
  • 疲れにくい
  • お肌がツルツル
  • 髪がツヤツヤ

何だか健康食品の誇大広告みたいだなぁ・・・と挙げながら思いましたが、実際に感じた変化です。

 

ちなみに『血流がすべて解決する』には食生活だけではなく、1週間夕食だけ断食、睡眠などのアドバイスもあり、トータルでの効果かとは思います。

 

夫の身体に表れた変化

食生活を改善するとなると、家族も巻き込みます。

子供は玄米は食べませんが、食物繊維たっぷりの食事は夫にも良い変化をもたらしました。

夫は、

  • 帰りが遅く夕食はたいてい21~23時
  • 遅い時間でもしっかりと食べたい
  • 遺伝的にコレステロール値が高め

という感じです。メタボまっしぐら?!

 

そして迎えた昨年末の健康診断。

なんと!
コレステロール値が良くなっていた!

f:id:n-kanae:20190131102657j:plain

(右の数値が1年前、左の数値が今回。米印は基準値超え)

体重が減ったわけでもなく、1年前と変わったことといえば食生活。玄米とかが大きいんじゃなかなぁと思います。

 

ただ、良くなったとはいえまだ高めです。基準値超えの箇所もあるし。

本当は、遅い時間の夕食は量を減らす、というのが理想です。でもそれは本人が辛そうなので、せめて、食物繊維たっぷりの食事を続けていきたいと思います。

 

柔らかい玄米は食べやすい

「食物繊維たっぷりの食事」と聞くと、ハードルが高く感じませんか?

 

しかも、玄米って抵抗を感じることもありそう。ですが、玄米を食べるというのが、一番、手っ取り早い方法だと思います。玄米を食べていればいい、というわけではないですが、効果を感じやすい気がします。

 

わたしは、”柔らかくて食べやすい玄米”というものがスーパーでも売られているので、挑戦しやすかったです。

 

この玄米のいいところは、

  • 玄米の食べにくさがない
  • 白米と同じように炊ける

白米好きの夫にも好評です。
もちろんメニューによっては、白米も食べます。

ストイックすぎないのも、続ける秘訣かもしれませんね。

 

体に良い変化を感じると、すごく嬉しい。
それが精神的な安定にもつながっている気がします。

 

 

 

家の中でも保温ボトルを活用!いつでも温かい飲み物を飲めるって幸せです

f:id:n-kanae:20190129111357j:plain

こんにちは。カナエです。

 

温かい飲み物で体を温めたくなる季節ですね。

でも寒いと、暖かい部屋の中でもコーヒーがすぐに冷めてしまう!

 

ということで、台所の戸棚の奥から保温ボトルを引っ張り出しました。

 

気が付いたら冷めているコーヒー

家に居るときは、コーヒーなどを飲みながらパソコンを使ったり本を読んだりしています。

熱々の飲み物は身体も温めてくれます。

 

でも本に集中しているうちに、側に置いておいたマグカップの中のコーヒーがいつの間にか冷めている・・・!

こんな事がよくあります。

 

寒い冬は、暖かい部屋の中でも、飲み物が冷めるのが早い!
レンジで温め直すのもためらわれ、残りの冷たいコーヒーを我慢して飲んでいました。

 

家の中でも保温ボトル

ところで我が家にある水筒、その数なんと、7本!

 

その中の1本は、子供が毎日学校へ持っていくので、6本がいつも戸棚の中で眠っているということですね・・・。

 

なんだかんだ処分はできないけど・・・
活用すればいいんだ!!

 

というわけで、その中から保温機能のあるモノを1本。


温かい飲み物を入れて、マグカップの代わりに使う事にしました。

 

いつでも温かい飲み物が飲める幸せ

f:id:n-kanae:20190129111748j:plain

パソコンの前に座る前に、本を読む前に。
熱々のコーヒーが入った保温ボトルを傍らにスタンバイ。

  • いつまでも温かさをキープ
  • 倒してもこぼれない
  • 保温ボトルに直接コーヒーをドリップして洗い物削減

と、良いことばかり。

 

いつでも温かい飲み物が飲めるって、本当に幸せです。

 

コーヒーもいいけど、ほうじ茶ラテもいいなぁ。 

kono33.hatenablog.com

 

 

今さらながらマイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画『This is it』。死後10年も経ってようやくその偉大さを知りました

f:id:n-kanae:20190129100758j:plain

こんにちは。カナエです。

 

先日、ずっと気になっていた映画This is it(2009年公開)のDVDを観ました。

マイケル・ジャクソンが亡くなる数日前まで行われていたライブのリハーサル映像をもとに制作された、ドキュメンタリー映画です。

 

マイケル・ジャクソンが亡くなってから今年の6月で10年。

死後10年経ってようやくその偉大さを知るところとなりました。

 

映画『This is it』とは

映画が始まってしばらくして、
あれ?コンサート本番の映像はないのかな?ずっとリハーサルなのかな?という疑問が浮かぶという、無知過ぎるわたし。

 

そう。
映画This is itは、マイケル・ジャクソンが直前に亡くなったことによって、全公演中止になってしまったコンサート『This is it』のリハーサル映像で構成されているのです。

いわば、マイケル・ジャクソンが生きていれば制作されることはなかった作品。永遠に本番の映像が出てくることはありません。

 

本当の”素”の姿かは分かりませんが、スーパースターである前の、”職人”マイケル・ジャクソンをたっぷりと見ることができました。

 

ほぼ初めて見る、マイケル・ジャクソン

マイケル・ジャクソンの音楽をたまに聴くことはありますが、”世界中に熱狂的なファンがいるスーパースター”という認識があっただけです。

 

それよりも、ずーっと前に来日した際、買い物をしているところやインタビューに答えている映像が印象的でした。(骨董品屋で欲しいもの指さしてどんどん買っていったり)

”変わった人”という感じでテレビに映し出される、そんなイメージ通りに受け取っていました。

 

が!!
This is it』の中で歌い踊るマイケル・ジャクソンに衝撃を受けました・・・。

 

あんなに踊ってる感じがしないダンスをする人、初めて見ました。
さあ踊るぞ!という感じじゃなくて、普通の動きの延長にダンスがあるという感じ。

 

そして、歌い始めた瞬間、その空間がそっくりマイケルの世界になる。

 

ほぼ初めてちゃんと見る、マイケル・ジャクソンの姿に
あっという間に引き込まれ、心を持っていかれました。

 

そして、リハーサル中の「ここをもっとこうしてほしい」というマイケルの指示は、すごく細かい。

マイケルの中にはもう世界が完成されていて、そこから1㎜もズレていたら嫌だ、というこだわりが見えるようでした。

 

スーパースターである前に”職人”という感じ。
そしてそのマイケルの世界にできるだけ近づきたいという周りの雰囲気。

 

ただ純粋に「いいものを見せたい」という思いに溢れている、そんな映画です。

 

マイケル初心者でも大丈夫

本人ではなく、モノマネをする人の方を多く見ているんじゃないか?というくらい、マイケル・ジャクソン初心者です。

そんなわたしが死後10年も経って、ドキュメンタリー映画を通してスーパースターの偉大さを知るところとなりました。

 

This is it」は、日本語にすると「これが最後だ!」という意味で、マイケルの「このロンドンでのパフォーマンスが最後だ」との発言が由来だそう。

 

他にも「まさにこれだ!」という意味もある「This is it」。

初心者のわたしは、映画におさめられた映像すべてが、
これがまさにマイケル・ジャクソンだ!
という感じでした。

 

マイケル・ジャクソンをよく知らない人でも楽しめる映画です。 

 

 

 

 

突発性難聴の色々な治療法。「やっておけばよかった」と後悔しない選択をしたいです

f:id:n-kanae:20190128150918j:plain

こんにちは。カナエです。

 

突発性難聴を発症して、1年と3か月。
今も、右耳の難聴や耳鳴りという後遺症と共に暮らしています。

 

入院中は、ステロイドの点滴、薬の服用という治療をしました。
突発性難聴には他の治療法もありますが、わたしは試しませんでした。

でも、発症してしばらくは、他の治療法を試すかどうかをすごく悩みました。

 

以前コメントをいただいたこともあるのですが、
なぜ他の治療法を試さなかったのか?
試さなかった後悔はないか?

突発性難聴の治療について迷っている方の参考になればいいなと思います。

 

 

他の治療法を試さなかった理由

他の治療をしなかった理由は、

  1. 入院していた病院では高気圧酸素療法を行っていなかった
  2. 入院中に参考にしていたブログで「効果を感じられない」という内容を読んだ
  3. 退院後にどこかへ通うのが不可能だと思った
  4. 仕事を辞めたので金銭的な心配があった

です。

 

「効果を感じられない」という情報

入院中の病院では、点滴と薬の服用の治療以外を勧められることはなく、高気圧酸素療法の設備もありませんでした。

主治医の「とにかくゆっくりと休んで」という緩い感じが、わたしには合っていましたが、物足りない患者さんもいるだろうなぁという感じ。

 

でも一応、他の治療をするべきかどうか思い悩み、症状が同じような方のブログを見ていました。

  • 症状は退院後も徐々には良くなっていった
  • どの治療の効果かは分からない
  • 退院後の治療(高気圧酸素療法や鍼)は効果を感じなかった

ということも書かれていました。
効果には個人差があるし、鵜呑みにしてはいけないと思いつつも、情報の影響は大きかったです。

そんな情報も元に、費用と効果を天秤にかけて考えていました。

退院後にどこかへ通うのが不可能だと思った

入院中は、めまいは治まったものの酷いふらつきが残り、ヨロヨロと歩くのがやっと。病室を一歩出ただけで、右耳への圧迫感・耳閉感が凄くて辛いという状態。

 

そんな状況で、「どんな治療法も試したい」という気力は湧いてこず。

乗り物にも乗れなさそうな身体で、退院後どうやって治療へ通う?という不安も大きく、考えること自体がストレスにもなっていました。 

 

金銭的な心配

退院後も「鍼治療」は試すかどうかをずっと悩んでいて、通えそうな近くの治療院も探していました。

でも、保険がきかないんですよね・・・。
どれだけの期間通うのかも分からない。

仕事も辞めたし金銭的な心配はすごく大きかったので、結局は試しませんでした。(痛そう、というのも大きい・・・)

 

治療をしないと決めたらスッキリした

最終的に他の治療をしないと決めたのは、退院後初めての診察で回復の兆しがみられた、というのが一番大きかったかもしれません。

自分の感覚的にも、良くなってきているのが分かるようになった頃です。

 

でも、他の治療はしないと決めたら、すごくスッキリしたんですよね。
もう悩まなくもいい!
やれることだけやろう!

 

ということで、せっせとウォーキングを始めました。 

kono33.hatenablog.com

悩むのをやめたのもウォーキングも、自然治癒の助けになったのかもなぁと思っています。 

 

ちなみに・・・
もし、発症時に市から給付される助成金について知っていたら・・・?とも思います。

そういうこともあるので、 もし助成を受けられるなら早めに知りたいですよね。

kono33.hatenablog.com

 

後悔はないか?

一番怖かったのは、
治療をしなかったことを、あとから後悔するのでは?
ということです。

何といっても、突発性難聴は早期治療が鉄則です。

 

もし試していたら、もうちょっと良くなっていたかな?と思わないわけではないです。

でも、結果的に後遺症が残っても不自由を感じることなく生活できている今となっては、後悔はありません。

 

とは言いつつも、一度だけ、やっぱり積極的に治療をした方が良かったかも・・・と思ったことがあります。

退院後は診察の度に聴力検査の結果が良くなっていたのに、発症から約1年後の診察で、検査結果が停滞どころか、悪くなっていた時です。

自分でも意外なほど、もの凄く落ち込みました・・・。

kono33.hatenablog.com

 

でも、そんな後悔もそれっきりでした。

 

それでも、できるならやった方がいいと思う

f:id:n-kanae:20180920154357p:plain

久々の右耳のオージオグラムですが、紫色の数値が約4か月前の結果です。
右耳の平均聴力は68㏈ほど。
現在も大きくは変わっていないと思います。

 

高音域(500Hz以上)はガクンと落ちていますが、
”聞こえにくい事もある”というくらいで、ほとんど不自由なく生活しています。

”点滴と薬の服用という治療だけで、この程度までは回復する可能性もある”という一例として、参考になればと思います。

 

ですが、積極的に治療しなくても大丈夫!と言いたいわけではありません。

 

治療が受けられる環境があって、自分が納得できる治療法なら、挑戦する価値はあると思います。

何といっても、突発性難聴は早期治療が鉄則!です。

 

効果は人それぞれですが、
「やっぱりやっておけばよかった」と後悔することほど辛いことはないと思います。

  

 

 

『お金とモノに支配されない暮らしかた』(リムベアー著)を読みました。お金に対する不安を減らしたい!

f:id:n-kanae:20190125142233j:plain

こんにちは。カナエです。

 

本屋へ行くのが好きです。

話題の本や好きな作家さんの本を一通り見て、買おうかどうしようか迷いつつ結局買わない、というのがよくあるパターン。

 

そんな慎重なわたしが最近、タイトルを見て一目で「買う!」と即決した本がありました。

ミニマリスト系家計コンサルタント・リムベアー著
お金とモノに支配されない暮らしかた』です。

 

『お金とモノに支配されない暮らしかた』はこんな本

ブログ『お金とモノに支配されない暮らしかた』を運営されている、リムベアーさん。

lim-bear.com

本の中では、ミニマリストでもあり家計コンサルタントをされているリムベアーさんが実践されている、

物を減らした暮らし
限りある収入の中でも最大限に楽しくお金を使う
無理のない節約で貯金を増やす

そんな暮らしのコツの数々を提案しています。

 

お金にもモノにも振り回されず、楽しく、おしゃれに、ちゃんと将来も見据えながらの暮らしが満載です。

 

限られた収入の中でも貯畜

リムベアーさんは、本の中でご自身の家計簿の公開されていますが、決して多くはない収入の中からも、毎月ちゃんと貯蓄されています。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、家計コンサルタントをされているからこそだとは思いますが、とにかくブレのない思考がスゴイ!

例えば、

ミニマリストでモノも少ないから、小さなマンションで充分
数は少なくても厳選したこだわりの服を長く着る

など、自分が何が大切なのかをしっかりと見極め、使うところには使う、必要のないモノは削減。そして貯蓄に回す。

 

限られた予算の中で、どう楽しく快適に自分らしく暮らせるかを考え実践するプロだと思いました。

 

お金に対する不安を減らしたい

わたし、今は働いてないし、あんまり貯金できなくても仕方ないよねーとか、怖いほどに楽観的なところがあったり・・・。

お金に関して不安は大いにあるのに、つい「どう使おうか」ということばかりを考えてしまう・・・。

 

そんな緩んだ我が家の家計、『お金とモノに支配されない暮らしかた』を読んで刺激をもらいました。

リムベアーさんもおっしゃるように、食費を削り過ぎたり、楽しみを我慢してまでの節約はダメです。でも、

お金を本当に必要なモノだけに使いたい!
そして
ちゃんと貯められる自信をつけて、お金に対する不安を減らしたい!

心からそう思いました。

 

タイトルを見て即決した直感は、正しかったようです。

 

 

 

寒い冬こそウォーキング!外に出るのがツライ季節にこんな工夫をしています

f:id:n-kanae:20190122145142j:plain

こんにちは。カナエです。

ウォーキング、週に3日くらいのペースで続けています。

 

でも寒い日は、暖かい部屋から出るのが億劫になります・・・。

それで1週間くらいウォーキングに行かなかったこともありますが、一回サボると、もっと億劫になるんですよね・・・。

 

でも、動かないと体がたるんでくる気がするし、何かスッキリしない!

 

というわけで、寒い冬も楽しくウォーキングを続けられるよう、ちょっと工夫をしています。

 

ウォーキングコースで被写体探し

f:id:n-kanae:20190122135407j:plain

「被写体」って大げさですが、面白そうなものを見つけてスマホで写真を撮る、ということです。

 

効果的にウォーキングをするためには、サッサッと歩き続けるのが良いようですが、まぁ、ここは楽しむためと割り切って、寄り道したり、立ち止まったりして写真を撮ったりします。

 

といいつつも、なかなか面白そうなモノってないんですが・・・。
「マンホール」撮ってみました~。

一応「ご当地マンホール」??
名古屋市水道局のもののようです。

レアなマンホールを見つけられたら嬉しいんだけどなぁ。

 

どんなタイミングでも撮影できるように、着用したままでスマホを扱える手袋を買おうと思っています。

 

移動手段にウォーキング

効果的なウォーキングは、

  • 40分間歩き続ける
  • 早めの速度
  • 腕を振る
  • かかとから着地する

など、歩き方も大事なようです。

が、毎回ストイックすぎるのは疲れます・・・。

 

なので、ウォーキングをしに出掛けるというよりも、用事を済ませに行く移動手段にウォーキング、という感じの日もあります。

具体的な目的があると、寒さの中に出ていく気持ちになりやすい!

 

でも、買い物をして帰りに荷物が重くなる、そんなことは避けたいです。

 

ということで例えば、DVDレンタル。 

DVD1枚なら軽いし、返す時もまたウォーキングできます。だから借りるのはあえて1枚ずつ。

レンタルするためのウォーキングか、ウォーキングのためのレンタルか?
どっちなんだろう・・・。

 

あと、美容院や歯医者、銀行の通帳記入などへも歩いて行きます。

 

暑くなると辛いから、今歩く!

これは工夫というか、自分へ言い聞かせている事ですが、

夏の暑さのなか歩くよりも、寒い冬の方が歩きやすい!よね!!

 

何といっても、暑いのが苦手です。

ただでさえ歩くと身体が温まるのに、気温が高くなると本当に地獄・・・。6月にもなるとウォーキングは辛くなります。

そんなわけで、昨年は夏の間はウォーキングはお休みしていました。ウォーキングが好きでいられるように、辛い思いをしてまではしません。

 

まるで「アリとキリギリス」のように!
夏に備えて、寒い今のうちにせっせとウォーキング!

寒くても、歩いているうちにポカポカになる冬は、ウォーキングにも最適なんですよね。

もちろん、出掛ける時は寒さ対策を万全に。
そして木枯らしがピューピュー吹くような日は、潔く行きません。

 

寒さを味方につける

寒いと家から出たくないです。

でもウォーキングを続けてきて、その効果を実感しているので冬も続けたい!

 

出かける前は億劫に感じても、歩き始めれば身体も温まって、気分も上がってきます。暖かい季節にはない、ウォーキングの良さです。

 

寒い季節ならではの風景をカメラに収めたり。
帰ったら暖かい部屋でDVD鑑賞をする予定を立てたり。

 

寒さも味方につけて、歩きたいと思います。

 

 こちらもどうぞ。

kono33.hatenablog.com