この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

突発性難聴になりやすい人はこんな人!傾向と予防についてまとめてみました

f:id:n-kanae:20180215165223j:plain

こんにちは。
娘が鏡を見ながら「セイケイした方がいいかな?」と言うので驚いたら、「整形」ではなく「矯正」の間違いでした・・・。そんな歯並びが気になる年ごろの娘をもつ、カナエです。

さて、ミュージシャンの方なども発症したことでもよく聞く突発性難聴
以前は働き盛りに多い病気でしたが、今は10・20代の患者もいるようです。
患者数は年間75,000人(2012年の調査)と、年々増えていっています。

突発性難聴の患者の傾向

どんな人がなりやすい?

突発性難聴は、なぜ発症するのか、原因がはっきりと解明されていない病気です。

原因として考えられているのは、

  • ストレス
  • 過度の疲労
  • 睡眠不足
  • 内耳の血流不全
  • ウイルスによるもの

というものだそう。

原因は特定できないし、内耳やウイルスなど、本人には自覚がない事が原因ということもあります。

ですが、わたしは原因が思い当たります。もちろん推測ですが、一番よくなかったのは「睡眠不足」なのではないかと思っています。
診察してもらった耳鼻科の先生に、真っ先に「寝不足じゃない?」と聞かれたので、一般的にも一番考えられる原因なのかもしれません。
もちろん原因は一つではなく、ストレスや疲労も重なっていたのかもしれません。とにかく、発症する直前の1か月間くらいは特に寝る時間が遅く、睡眠不足を感じていました。

原因がはっきりしないとはいえ、

  • ストレスを溜めている
  • 疲労を感じている
  • 寝不足

これに当てはまる人は、発症しやすいという傾向があるかもしれません。

発症する人の傾向

 さて、突発性難聴を発症した人の傾向として、

  • 仕事熱心
  • まじめ
  • お人好し

というのが挙げられるそうです。

あくまで傾向ですが、実際に突発性難聴になったわたし、とりあえずこの3つの項目にはズバリ!当てはまっています。

  • 仕事熱心・・・「わたしがやらなきゃ」と抱え込んでしまう
  • まじめ・・・手を抜くことができない
  • お人好し・・・頼まれたら断れない

という感じですね。性格的にストレスを溜めやすいということなのかな?

 

 

突発性難聴を予防するためには?

原因がストレスだったとしても、ストレスを無くすのは簡単なことではないですよね。だいたい、仕事熱心でまじめな人は、本人も気が付かない内に、ストレス溜めまくってます。 

突発性難聴を予防するためにも、手っ取り早い対策は、

ちゃんと睡眠をとる!

これが一番かなと思います。そして、

  • 疲労を感じたら、休みを取るように心がける
  • ストレスを溜めないようにする
  • 栄養をしっかりと摂る

もちろん、分かっていても難しいことばかりです。だから患者数が増えているのかもしれません。
でも、自分の身を守れるのは自分だけです!

わたしのように病気になってからでは遅いです!簡単にできる事ではありませんが、ストレスの元を絶つことが、一番の予防だと思います。

  

もし突発性難聴になってしまったら? 

それでももし突発性難聴になってしまったら、

すぐに病院に行きましょう! 
早く治療を始めれば、完治する確率も上がります!

そして突発性難聴を発症してしまったら、休めという身体からのサインだと思ってください!
これを機にゆっくりと休めると一番いいと思います。

 

こちらも参考にしてみてください。

kono33.hatenablog.com

 

 

突発性難聴の回復にも効果あり?!ウォーキングのすすめ

f:id:n-kanae:20180215152355j:plain

こんにちは。
週3回、1時間ほどのウォーキングを楽しんでいる、カナエです。 

突発性難聴で2週間入院し、退院後にウォーキングを始めました。 

入院中に落ちた筋力を回復させるための、リハビリが目的でしたが、始めてみたら、いいことが色々ありました。

その一つは、わたしが個人的に感じたことですが、突発性難聴の症状の回復に効果があったかもということ。 

今回は「ウォーキングのすすめ」です! 

[:contents] 

退院直後の状態

退院した直後は、歩いただけで頭がふらつき、真っすぐにうまく歩けない・・・。そんな状態でした。

そして、入院中はほとんどの時間をベッドで過ごしていたせいか、筋力が落ちていました。だから、思うように体に力が入らない。

たった2週間でこうなってしまうんですね~。階段の上り下りも思うようにできず、こんなに難しいのか?!と感じるほど。自分でも驚きでした。 

リハビリを兼ねてウォーキングを始めました

筋力を回復させるためにも、無理のない範囲でウォーキングを始めてみました。
リハビリも兼ねてです。

あと退院直後は、

  • 車の運転ができない
  • 自転車に乗れない
  • バスも電車も気持ち悪くなる

ということで、移動手段が徒歩しかなかった、というのもあります(笑)

最初はゆっくりと歩いてもふらついたので、近所を一周するのが精いっぱい。でも、病院にいた時は外に出たことがなかったから、外の空気が気持ちが良かった! 

ただ、外は車の音などがうるさくて不快かな?と心配していましたが、そんなことはありませんでした。屋内のこもった場所の方が、音が耳に響きやすく、不快に聞こえがちな気がします。

ウォーキングを続けていると、一日1時間くらいは歩けるようになりました。
最初は歩くたびにグラグラして、「ずっとこうなのかな・・・」と暗い気持ちになることも。でも、ホントーに徐々にですが、ふらつきも回復!

2か月後くらいには、ほぼ、ふらつきを感じることはなくなりました! 

回復に効果があった??

結果的に、ウォーキングが突発性難聴の症状の回復に効果があったのではと思っています。

実際にウォーキングをしてきて感じたことですが、効果があったかもと思う理由は、他にも2つあります。

  • ウォーキングが突発性難聴の回復に良いというのを、ネット上で目にした
  • 耳鼻科の主治医が「少し汗をかくくらいの運動」を勧めていた

ダイエットにも効果あり

仕事をしている頃は、ずっと動きっぱなしだったので、たくさん食べても太りませんでした。
でも療養中の今、家にいることが多いので、さすがに体重が増えました。
元々、ちょっと痩せすぎだったので良いことなのですが、ちょうどいいところでキープするのは難しい・・・。 

そこで、

  • 腹筋を引き締めながら歩く
  • お尻の筋肉を意識して足を動かす
  • 姿勢を真っすぐに保つ
  • 40分くらいを目安に歩き続ける

を意識してウォーキングをすると、お腹周りがすっきりしました!中年に差し掛かった、お腹周りに贅肉をためこみがちなわたしには、効果抜群でした。

ウォーキングはタダ!

歩くのは、タダです!
それに時間さえあれば、いつでも始めることができます。そこが一番いいところだと思います。 

ウォーキング、もう一つの効能 

わたしは退院した直後、自分の症状の酷さに、落ち込むこともありました。

そんな家に引きこもりがちな毎日で、ウォーキングのために外に出ることが、いい気分転換になりました!

そして歩いていると、徐々に回復しているのが体感できて、自信にもつながりました。わたしにとってはウォーキングは、突発性難聴の治療に欠かせない時間です!

まとめます。

  • 退院直後の筋力が落ちた体でも始められる
  • 突発性難聴の症状の回復に効果があることもある
  • お金がかからない
  • ダイエットにも効果あり
  • 気分転換になる!

 というわけで、突発性難聴の療養にも、ウォーキングがおすすめです! 

 こちらもどうぞ。 

kono33.hatenablog.com

 

お金のことを心配せずに療養したい③すぐにできる!見直すべきお金の使い方はこの4つ

f:id:n-kanae:20180213142218j:plain

こんにちわんこそば!
8歳の娘がどこかで覚えてきた「茶魔語」が懐かしくてしょうがない、昭和生まれのカナエです。 

さて。
突発性難聴を発症して入院しました。そして・・・
病気になる→仕事を辞める→収入が減る
というスパイラルにはまっています。

仕事といってもパートでしたが、それでも0になれば痛い! 

ということで、お金のことを心配せずに療養するために、家計にメスを入れました。

今まで、

  • 格安スマホに乗り換える
  • 保険を見直す

という家計の見直しをしました。

特に「格安スマホ」は、乗り換え費用はかかるものの、効果は大きかったです。 

kono33.hatenablog.com

でも、それだけでは満足していませんよ~。
我が家の家計で見直すためにやったのは、この4つ! 

  • ガス会社を乗り換える
  • 美容院を変える
  • 流され外食をやめる
  • ポイントカードを断捨離

どれも、思い立ったらすぐにできるものばかりです。
手間もほぼかかりません!

では、一つずつご紹介していきます。 

ガス会社から乗り換えて、電力会社でガスも契約

2016年には「電力の自由化」、2017年には「都市ガスの自由化」が開始されました。

って言われても、何それ?という感じですよね。
最近、電力会社やガス会社が乗り換えるとお得だよ、というCMがよく流れてますが、あれです。
でも乗換えって手続きが面倒くさそうで、スルーしていました。 

そこへ、電力会社、ガス会社それぞれから書類が送付されてきました。
試しに、乗り換えた場合どれだけお得になるのか、それぞれシミュレーションしてみました。 

すると、我が家の場合だと、電力会社のほうでガスも契約した方が月々500円程安くなるという結果。

ということは、年6,000円のお得
何もせずに節約できるなら、わりと大きな金額では!?

それに、

  • 手続きは、書類にちょちょっと記入して返送するだけ
  • 料金明細が電気代とガス代が一緒にくる(チェックが一回で済む)
  • ガス会社に解約の連絡をすることはない

というのが背中を押し、電力会社でガスも契約することにしました。 
月々500円といえど、試しても損はないと思います!
 

価格の安い美容院に変える

ファッションにそれほどこだわりはなく、服装は一言でいうと、地味。何かいつも同じような格好をしています・・・。

ですが、髪型にはこだわりがあります!

服が地味だろうが、髪型が似合っていて、いつもお手入れされていて(されているようにみえて)、かつ多少流行を押さえていれば、それなりに見える!
と信じているのです。 

というわけで、自分の髪のクセや好みを分かってくれていて、信頼できる美容師さんの元へずっと通っていました。

カットとシャンプーで、約4,500円、カラーをすると約9,000円。無職のわたしには重い出費です。

というわけで、思い切って価格の安い美容院に変えることにしました。
スーパーの一角に構えている、チェーン店の美容院です。

カットはシャンプーなしで1,960円也。いままでの半分以下!

もし仕上がりが気に入らなかったとしても、ずっと家に居るんだからいいや!と開き直っていましたが、結果は・・・

思っていたよりも全然良かった!

もちろん美容院にもよると思いますが、「安い=技術がビミョウ」ではないようです。気に入らなかったとしても、美容院はたくさんあるし、渡り歩けばいいのです。

もちろん、デメリットもあります。
美容院によって違うと思いますが、わたしが行ったお店は、担当制ではなく、誰に切ってもらうか選べません。

なので、もしかしたら当たり外れがあるかも・・・。 

でも、お金を掛けられないからといって、高いけど安心できる美容院に半年に一度行くより、安くて技術もまぁまぁな美容院に2か月に一度行く方が見た目の良さはキープできると思います! 

髪は女の命!ですもの。お金は掛けれなくても、美しくありたいのです。 

流され外食をやめる

我が家の家計で、一番無駄だなぁと思っていたのは「流され外食」です。
流され外食とは・・・

家族と買い物に行った先などで、何となく外食してしまうこと。
今から帰って作るもの面倒くさいし、家族も外食したがってるし・・・。
という予定外の外食のこと

わたしが勝手に作った言葉です!

食べたいものがあって計画的に外食するのはいいのですが、この流され外食は、なんか後味が悪い・・・。

家族3人で外食すれば、フードコートでも3,000円くらいかかります。
これって、すごくもったいないと思います。

流され外食の対策として、

  • 出掛ける前に、ごはんの準備をしていく
  • 食事をしてから出掛ける

ということを心がけています。

ちなみに出掛ける前にしていく準備、具体的には・・・

  • スパゲッティとパスタソースをセットで買っておく
  • 炊き込みご飯の素を入れて、炊飯器のスイッチを押して出掛ける
  • スープ付きのうどん+ネギ+かまぼこセットを用意しておく
  • ソース付きのやきそば+肉+モヤシセットを用意しておく
  • 前日の晩御飯に豚汁をたっぷり作っておく+スーパーの揚げ物+ごはん

などです。レトルト食品とかも利用すれば、もっと簡単ですよね。

事前の準備と、流されないぞ!という意識で、流され外食は減らせます! 

ポイントカードを断捨離

わたしは何枚もポイントカードを持っていましたが、「ポイント2倍デイ」とかに弱く、買いすぎる傾向にありました。

それに気が付き、ほとんどのポイントカードは手放しました。そしたら財布もすっきり!

ポイントが貯まる機能があるクレジットカードや、T-カードは必要なので持っていますが、貯める目的で所有しているカードはありません。 

もしかしたら損しているかもしれませんが、ポイントに執着する気持ちを手放した今の方が、わたしにとっては得なのです。 

それにポイントで得したとしても、その分のお金を使っているということですよね。
ポイントを気にしなければ、買い物先も一つに絞れるし、時間も削減。 

ポイントは、0円ではありません! 

まとめます。

ほとんど手間もかからず、すぐに実行できる節約をご紹介しました。
探せば、家計の中で削減できる項目はまだまだあるかもしれません。

でも、絶対に譲れない支出もあります。

我が家はエンゲル係数(家計に占める食費の割合)が高めです。
食いしん坊家計だと思いますが、家族が一緒に食事をすることを一番大事にしたいと思っているからです

 

なのでそこを守るためにも、頭をフル回転させて、見直していきたいと思います。

 

 

突発性難聴はここまで回復する!4か月間の症状の変化をまとめました

f:id:n-kanae:20180211210657j:plain

こんにちは。
風邪を引いたのに食欲がすごくて、家に引きこもりながら食べてばかり。
体重計に乗るのが怖い、カナエです。

 

さて。
突発性難聴を発症してから、約4か月が経ちました。

入院している時は、「こんな重症なのに本当に治るのだろうか?」という不安の日々でした。

でも徐々にですが回復し、症状が残ってはいますが、現在はほとんど不自由を感じることなく生活できています。

 

回復するために良かったと思うことは、こちらの記事でどうぞ。 

kono33.hatenablog.com

というわけで突発性難聴を発症し、

こんなに症状が酷いけれど、本当に良くなるの?
良くなるといっても、どれくらい?

と、不安な気持ちで過ごされている方へ。

4か月間で突発性難聴の症状がどのように変化し、どの程度回復していったのか
をまとめてみます。

あくまでわたしの場合なのですが、参考になれば嬉しいです。 

 

完治は3分の一

一般的に突発性難聴の完治率は、3分の一。

  1. 3分の一は完治
  2. 3分の一は症状が改善される
  3. 3分の一は症状が改善されない

と言われています。

完治には症状の重さ、治療を始めた早さ、年齢など、色々な要素が関わってくるそう。

わたしは、重度の難聴で、めまいもあったため、完治は難しいようです。症状が改善されるも、後遺症は残る「2」のタイプですね。 

それにしても「後遺症」と聞くと、何だかイヤ~な感じがしますよね。もちろん後遺症にも重い軽いはあると思います。

でも、重症な患者(わたしのことですが)でも、普通に日常生活が送れるまでに回復できることもあるのです 

発症時の症状

わたしが突発性難聴を発症した時の症状ですが、今思い返しても「酷かったなぁ」と思うほどのものでした。 

kono33.hatenablog.com


発症時の症状は・・・

  • 右耳がほぼ聞こえない
  • 耳鳴り
    ラジオの周波数が合っていないような「ザザザーー」という音や、濡れた道路を車が行き交う「ジュザザーー」という音
  • 耳閉感(耳の詰まった感じ)
  • 圧迫感
    頭の右側全体が大きな力で押し返してくるような感じ
  • めまい
  • 嘔吐

という、重度の突発性難聴の症状のオンパレード! 

総合病院病院の耳鼻科に駆け込むと、即、2週間の入院になりました。
自分で歩くのもやっとで、車いすに乗るという貴重な体験もしました~。 

入院中の回復具合

2週間の入院中は、1日2回の点滴、食後の薬、という治療を受けました。
3日に1度くらい聴力検査を受けましたが、少しだけ数値は良くなりました。

主な症状の変化(発症時を10とします)

  • 難聴・・・10
  • 耳鳴り・・・10
  • 耳閉感、圧迫感・・・9
  • めまい・・・1
  • ふらつき・・・9
  • 吐き気・・・1

目がグルグル回るというめまいはなくなったけれど、酷いふらつきは残りました。その他の症状は、あまり変わっていないかな??という感じのまま、退院。  

発症1か月後の症状

退院してからは、自宅療養を始めました。
1日3回、4種類の薬を服用。 

主な症状の変化(発症時を10とします)

  • 難聴・・・9
  • 耳鳴り・・・9
  • 耳閉感、圧迫感・・・7
  • ふらつき・・・7

右耳の聴力の変化は自分ではよく分からないけど、少しずつ「耳閉感・圧迫感」は収まってきました。本当に少しずつですが・・・。

ふらつきはまだまだ酷く、起き上がる時とか慎重にしないと、グラリとしました。
ウォーキングを始めるも、ゆっくり歩くのがやっとという感じ。 

発症2か月後の症状

1か月後から2か月後にかけては、一番回復を感じられた時期です。
診察時の聴力検査の結果もよく、先生に褒められた!

主な症状の変化(発症時を10とします)

  • 難聴・・・7
  • 耳鳴り・・・5
  • 耳閉感、圧迫感・・・4
  • ふらつき・・・2

聴力の回復に伴って「耳閉感・圧迫感」も良くなっていくようです。
右耳でも、雑音のようだけど聞こえるようになってきました。
ふらつきも、どんどん良くなっていった! 

 

発症3か月後の症状

このころから、耳鳴りも普段は忘れることもあったり、かなり回復を感じられました。

主な症状の変化(発症時を10とします)

  • 難聴・・・6
  • 耳鳴り・・・2
  • 耳閉感、圧迫感・・・2
  • ふらつき・・・1

人が多くて騒がしい場所などでは「耳閉感・圧迫感」は酷くなりますが、普段はほとんど気にならない程度。
右耳の聴力は回復を感じつつも、状況によってはまったく聞こえないこともあり。 

 

発症後4か月後の症状

家でも外出先でも、ほとんど不自由を感じることはありません。
でも、症状の変化もあまりなく、回復を感じることがなくなりました。このくらいの症状で落ち着くのかなという感じです。

 

主な症状の変化(発症時を10とします)

  • 難聴・・・6
  • 耳鳴り・・・2
  • 耳閉感、圧迫感・・・1
  • ふらつき・・・1

「耳閉感・圧迫感」が減ってはいますが、人混みや騒がしい場所などで酷くなるのは、変わっていません。
ふらつきはほぼありませんが、急に頭を動かすとふらつくことも。

 

聴力検査結果の変化はこんな感じ

 

f:id:n-kanae:20180211190800p:plain

・・・発症時
・・・発症後2か月後の数値
・・・発症後3か月後の数値

発症時ほぼ聞こえていなかった右耳は、3ヵ月後には、低音は聞こえるレベル(20dB)まで回復しました。

 

4か月間の症状の変化をまとめます。

 

発症からあった症状は、4か月後にはこれだけ回復しました。

  • 右耳がほぼ聞こえない・・・⇒低音は聞こえるレベルまで回復
  • 耳鳴り・・・⇒普段は気にならない
  • 耳閉感・・・⇒普段は感じず
  • 圧迫感・・・⇒普段は感じず
  • めまい・・・⇒ごくたまにふらつく
  • 嘔吐・・・⇒全くなし

耳鳴り・耳閉感・圧迫感に関しては、普段の生活では気になりません。
ただし、

  • 人がたくさんいる場所
  • 騒がしい場所
  • 近くで大きな音が鳴り響いている場所

など状況によっては、普段「1」のレベルが「5」くらいになることもあります。

でも、酷くなる状況が分かっているので避けることも出来るし、ある程度は慣れます!

もちろん人によっては、症状が良くならずに残ることもあるかもしれないし、反対にもっと良くなる場合もあるかもしれません。

ですが、重症な突発性難聴でも、ここまで回復できる可能性があります。

少しでも治療をしていく希望になればいいと思います!

 

 

 

 

2週間入院患者だったわたしが選ぶ!お見舞いにもらって嬉しいものベスト3

f:id:n-kanae:20180208145043j:plain

こんにちは。入院中も食べ物のことばかりを考えていた、カナエです。

 

さて、2週間の入院生活で、家族や知人がお見舞いに来てくれました。

 

突発性難聴の症状でめまいがあったので、基本的にはベッドで安静にしていました。
だから、病院での生活にも慣れてくると、

暇!

 

なので、誰かがお見舞いに来てくれるが楽しみだったし、話せるのがすごく嬉しかったのです。


そして食事制限もないため、1日3回の食事の時間が楽しみだったのですが、病院食は美味しいけど量が足りない・・・。
でも、ふらつきもあって、1人で売店へ買い出しにもなかなか行けず、お見舞いでお菓子をもらった時の歓喜といったら、もう!!

 

というわけで、

  • 基本は安静だけど、身体は健康
  • 食事制限なし
  • 30代後半女子

というわたしが、もらって嬉しかったリアルな「お見舞いの品ベスト3」を発表します!

友達とかのお見舞いに行く際、何を持っていったらいいんだろう?と悩むあなたの、お役に立てたらいいと思います!

 

ちなみにお見舞い返しについてはこちら。

kono33.hatenablog.com

 

続きを読む

厄払いをして厄年を乗り切ろう!時期・金額・服装はどうすればいいんだろう?

f:id:n-kanae:20180207141330j:plain

こんにちは。カナエです。

さて。
夫は昨年は厄年でした。しかも本厄。
人の一生の中でも、体力的、家庭環境的、社会的にも転機を迎える時でもあり、災厄が起こりやすい時期!それが厄年です。

というわけで、本厄を迎えた昨年の2月、神社へ厄払いに行くことにしました。 

でも神社へ祈祷してもらいに行くなんて、娘のお宮参りと七五三くらい。3回目とはいえ、本来どうするべきなんだろう?

だいたいお願いがある時しか来ないよねー・・・とか神様に思わそうですが、心構えだけはちゃんとしたい!と思い、厄払いについて、事前に勉強しました。 

厄払いはどうしたらいいのか?

時期は?
料金は?
服装は?

そんな厄払いについて、気になること、気をつけたいことなどをまとめてみました。

 

厄払いとは

f:id:n-kanae:20180207141413j:plain

厄年は何歳?

厄年とは、災難や障りが身に降りかかるおそれが多いので、万事に気をつけなければならないとする年齢のことです。
厄年を本厄、前後の年を、前厄・後厄といいます。

数え年(生まれた時を1歳として、1月1日に1つ年を取るという数え方)で、

  • 男性の場合・・・25,42,61歳
  • 女性の場合・・・19,33,37歳

が一般的にいわれている厄年です。

特に男性の42歳,女性の33歳大厄といって、いちばん気をつけなければならないとされる厄年だそう。

夫や自分がその歳になってみると分かるのだけど、男性の42歳は仕事もより責任が重くなる頃だったり、体力的にも衰えてくる頃。女性だと、出産や子育ての真っ最中で、負担も大きくなる時期というのもあるのかと思います。

わたしは7年ほど前に大厄だったようですが、子供を産んだばかりで、慌ただしくて必死にだった・・・という感じ。
幸いにも何もなく、そうやって通り過ぎてくれることもあるみたいです。  

厄払いに行く時期

年が明けてから、立春(毎年2/4頃)までに行くのが一般的と言われています。

また、新年正月元旦、節分に合わせて、年始から節分までの間と、地域によっても様々なようです。

それとは関係なく、誕生日など良い日柄に参拝するのもいいそうですよ。 

ちなみに日柄ですが、やはり「大安」に参拝に行きたいと思いますよね。ただ、日柄が良い日だと混みあう場合もあります。
六曜を気にし過ぎず、都合の良い日を選んでも問題はないようです。 

神社へ行くべき?寺でもいいの?

何となく、神社では「厄払い」、寺では「厄除け」というような気がしますが、どちらも意味合いは同じ。

神社でも寺でも、どちらでもいいようです。 

厄払いの祈祷料

我が家が参拝に訪れた神社は、HPに初穂料の目安が書かれていました。それだと一番分かりやすいですよね。
一般的に、厄払いの祈祷料の相場は5,000円~10,000円。我が家は末広がりの8,000円にしました。 

ちなみに、できれば新札を用意しましょう

 f:id:n-kanae:20180207140043j:plain f:id:n-kanae:20180207140152j:plain

お金は、

  • 紅白の蝶結び・水引きの熨斗袋(のしぶくろ)
  • 真っ白の封筒

のどちらかに入れます。

表書きは、

  •  神社の場合・・・「初穂料」と縦書きにして、下段には厄払いを受ける人の名前を書く
  • お寺の場合・・・「お布施」と縦書きにして、下段には厄払いを受ける人の名前を書く 

ちなみに・・・

受付で初穂料を渡す時に、買い物でお会計をするように、財布からお金を取り出し、しかもお釣りをもらっている人がいました・・・。カジュアルすぎる・・・!! 

服装

f:id:n-kanae:20180207134029j:plain

服装に決まりはありませんが、神社の本殿や寺の本堂へ入るため、失礼のない服装を心がけましょう。

男性はスーツにネクタイ、女性はスーツやワンピースなどが無難です。 

我が家が参拝に行ったのは大安とあって、大勢の人がお祓いを受けに来ていました。
驚いたのは、カジュアルな格好の人が多いこと!

え、いいの?!と、スーツを着込んでいた私たちは思いました・・・。 

お礼参りにも出かけよう

神様に、厄年の無事を願って祈祷してもらったら、その後そのままではなく、感謝の地持ちを込めて「お礼参り」にも行きましょう。

もしかしたら、厄除けをしたのに、身内の不幸があったり病気になってしまった人もいるかもしれません。

そんな場合でも、厄年を終えたという報告をするという意味でも、お礼参りをしするといいそうです。 

お礼参りの際には、厄払いでもらったお札を持っていき、「納札所」に納めればお炊き上げしてもらえます。 

というわけで、わたしの病気などと色々あった夫も、今年は後厄。また、無事に過ごせたというお礼に、参拝したいと思っています。

厄年には”役”を引き受けよう

 人生の中でも特に気をつけて過ごしたい厄年ですが、厄年には「役を引き受けるといい」と聞いたことがあります。

役立ち=厄断ち(やくだち)、という事なのだそうですよ。
(昔からの風習って、けっこうダジャレ的なものが多いと思いませんか?遊び心があるというか、発想の転換が冴えてるというか)

と思っていたら昨年、我が家にマンションの管理組合の役員が回ってきたではありませんか!

こればかりは順番だし、断る理由もありません。というよりも、喜んで引き受けさせてもらいました。 

といっても、順番が回ってこないと役を引き受ける機会って、あまりありませんよね。
でも小さな役割でも積極的に引き受ければ、厄断ちとなるかもしれません。 

ここに気をつけて、いざ厄払い!

  • 時期は立春(毎年2/4頃)までが一般的
  • 神社でもお寺でもオッケイ
  • 祈祷料の相場は5,000円~10,000円
  • 神社は「初穂料」、お寺は「お布施」
  • 服装は失礼のないように。男性はスーツにネクタイ、女性はスーツやワンピースなどが無難
  • お礼参りも忘れずにする
  • 役立ちは「厄断ち」、役を引き受けよう

 さあ、何も起きないことを祈って、厄年を乗り切りましょう!

 

お金のことを心配せずに療養したい②長期契約の火災保険を忘れていませんか?

f:id:n-kanae:20180206140105j:plain

こんにちは。カナエです。 

お金のことを心配せずに療養したい!
という思いで実行している、家計の節約。 

まずはじめに手を付けたのは、スマホ代。楽天モバイルに乗り換えることで、大きな節約になりました。 

kono33.hatenablog.com

 さあ、次はどこを切り込んでいこうかなぁ??と考えていたら、我が家に舞い込んだ一通の請求書。

それは、更新時期がきた「地震保険」のものでした。 

こんな節約したいときに、思いがけない出費がーー!! 

というわけで、この危機を脱出するために保険を解約することにしました。でも、地震保険は掛けておきたい・・・。

そこで、保険を解約する方法、新しい保険への切り替えについてお伝えします!

 

火災保険・地震保険を解約する

f:id:n-kanae:20180206134305j:plain

保険の更新案内がきた!

我が家は5年前に、中古マンションを購入しました。

それと同時に、仲介をしてもらった不動産会社の系列の保険会社で、火災保険と地震保険も同時に加入しました。

加入した火災保険は・・・

  • 10年間のもので一括払いで約100,000円
  • そのうちの地震保険の部分は5年の契約

5年目の今年は、地震保険だけが更新時期になります。というわけで、今後5年分の地震保険の請求がきたのです。

保険料は5年分で約35,000円程でしたが、すっかり忘れていて大慌て!
入院などでお金がかかったし、わたしは療養中で無職。できるものなら貯金も切り崩したくない・・・。

どうしようかと考えた結果、火災保険と地震保険ともに、解約することにしました! 

保険を解約するには

 保険を解約するには・・・

  • 契約した代理店に電話で「解約したい」と申し出る
  • 送られてきた書類に必要事項を記入、返送

電話をする前は、「解約したい」と言ったら、理由を聞かれたり、引き止められるのかなぁと思い、ちょっと憂鬱でした。

でも、意外とあっさり「分かりました」との返事。拍子抜けしました! 

もし知り合いの保険屋さんとかだと、断りにくい場合もありますよね・・・。同じ保険会社での見直しなど、相談してみた方がいいかもしれません。 

それと!思いがけないことがありました。
火災保険は10年分を一括で払っていたので、保険料が返還される!

というわけで、返還保険料31,500円が戻ってきました~。ちょっとありがたい金額です。 

新たに加入した火災保険

 解約したとはいえ、やはり火災保険・地震保険は掛けておきたい。というわけで、新たに入る保険を検討しました。 

コープ共済の火災保険に加入することにしました。
地震での被害にも保証があるものです。保険料は、約10,000円(一年毎の更新)でした。 

保険料の予算を目安に、保障内容を組み立ててもらいましたが、基準があると選びやすいです。
保険って、考えすぎると良く分からなくなるからなぁ~。

今までの保険と同じくらいの保障にしましたが、保障を少なくすればもっと安くもできるようです。

一年ごとに払うタイプはもしかしたら、割高かもしれません。でも、まとまったお金を払う余裕がない時はいいと思います。

それに、毎年の更新だと、その時の状況で保障内容や保険料を決められるので、おすすめです。 

保険はどのくらい掛ければいいのか?

 保険にどのくらいお金を掛けるべきか。

万が一の時のために、大金を掛ければいいというものなのか?かといって、最低限でいいのか?

迷うところですよね。

でも、保険料を無理して捻出するというのも、違うのではと思います。
それに、たくさん保険を掛けたところで、不安がなくなるというものでもありません。 

それならば・・・

  • 家計に見合った保険を掛ける
  • 火元を確認したり、食事に気を使ったり、気を付けて暮らす

そんなことを意識できればいいのではないでしょうか。

そして保険も大事ですが、何かあった時に乗り越えられる知恵や人とのつながりを、日頃から大事にできたらいいなと思います! 

まとめます。

家計の節約にはよく「保険の見直し」が挙げられます。
生命保険や医療保険などは、すぐに思いつくのですが、火災保険を見逃していませんか?

我が家のように、家を購入する際に同時に加入、しかも家を買った時だからか気が大きくなって、けっこうな額をかけている場合もあるかもしれません。

しかも長期間の契約で一括払いだと、特に忘れがちになります。

家計の見直しをする機会があったら、「火災保険・地震保険」にも目を向けてみてください!

 

 

 

お金のことを心配せずに療養したい①楽天モバイルに乗り換えて月6500円を節約

f:id:n-kanae:20180206115943j:plain

こんにちは。カナエです。 

突発性難聴を発症するまでは、飲食店でパート勤務をしていました。
我が家の主な収入源は夫のお給料ですが、パートとはいえ、わたしの収入も家計には無くてはならないものでした。

ところが突発性難聴になり療養に専念するため仕事をやめ、収入はゼロになったわけです。 

もちろん、生活できない!ということはありません。ただ、支出の中で削れるところは削りたいと思いました。

だって・・・
お金のことを心配することなく療養を続けたい! 

真っ先にメスを入れたのは、スマホ料金。ずっと気になっていた格安スマホ楽天モバイル」に乗り換えました!

 

楽天モバイルに乗り換える

f:id:n-kanae:20180206121022j:plain

格安スマホが、ずっと気になっていました。でも、私も夫もアナログ人間なので、そういうのが苦手。

私はau、夫はソフトバンクスマホの二台分の料金は、ひと月13,000円程。高いなぁと思っていました。 

でも、わたしのスマホの更新期間が迫っていたということで、決断!
夫はまだ更新期間ではないのですが、この際2台同時に格安スマホに乗り変えることにしました。

選んだのは「楽天モバイル」です。

mobile.rakuten.co.jp


格安スマホを特集した雑誌で勉強し、数ある会社の中で我が家に合っているかもと思ったのと、わりと近くに店舗があったというのが、選んだ理由です。 

やっぱり実店舗でのほうが、アナログ人間にはいいので・・・。 

 

格安スマホのメリット 

  • 月々のスマホ代が安くなる
  • 2台同時に契約という事で、機種代が割引になった
  • 自分に合ったプランを組み合わせられた
  • 楽天モバイルの場合、1年以上使えば解約するのに違約金がかからない
    (更新期間を気にしなくてもいい!)

1番のメリットはやっぱり、月々の料金が安くなることですね


楽天モバイルにしてから、月々のスマホ代が

約13,000円→約6,500円

になりました!なんと半分!
(6,500円の内訳・・・2台分の電話代約4,500円、端末代約2,000円)

我が家は家の中でWiFiが使えるので、データ通信容量は最低限で充分です。
ということもあって、通信量や通話などの使用量に合わせて選べるのはとても助かりました。 

格安スマホのデメリット 

  • 更新期間外だと旧スマホへの違約金がかかる
  • 大手に比べるとサポートが少ない場合もある
  • 人が多い場所では通信速度が遅くなることもある

気になる通信速度ですが、今のところ以前と変わらず、不便に感じたことはありません!

乗り換えでかかった費用

格安スマホへの乗り換えには、さまざまな費用が掛かりました。 

  • 夫の旧スマホの違約金・・・約10,000円
  • わたしの旧スマホ端末代の残額・・・7,200円
  • MNP料金(2台分)・・・6,000円
  • 格安スマホ分の事務手数料(2台分)・・・7,500円

ということで乗り換にかかった費用は・・・合計約30,700円

ところで、旧スマホの端末は36回払いだったのですが、何だか変な仕組みですよね。
契約は2年毎なのに、端末は3年かけて払うとは。 

楽天モバイルにして月々6,500円安くなったので、乗り換えの費用約30,700円も、
4ヵ月でペイできる計算です。

支払いで注意すること 

スマホを解約した月も一月分の料金が請求されます!昔は日割りだったのになぁ・・・。 

それとクレジット払いの場合・・・

  • 月々のスマホ代が引き落とされるのは3か月ほど後
    (変えたその月から安くなる、というわけではない)
  • 分割で購入した格安スマホの端末代は、クレジットカード会社に払うため、請求は翌月にすぐくる

というタイムラグがあるので、注意が必要です。 

楽天市場でのポイントが2倍になる!

わたしはよく「楽天市場」でネットショッピングをしますが、楽天モバイルを契約している会員は、ポイントが2倍になる!
これはかなり大きなメリットだと思います。

 

楽天モバイルの感想 

楽天モバイルの機能的なところには、満足しています。変えてよかったです。

ただ、乗り換えの際にかかるお金や引き落としのことなど、色々ややこしいこともありました。

でも考えすぎると、面倒くさいことが分かって先延ばしにしてしまいそう。勢いのままに行動することも、悪くないと思います。

携帯電話会社の思惑に振り回されず、スマホと付き合っていけたらいいなと思います!

 

 

お見舞い返しはどうすればいい?完治していない時はどうする?

f:id:n-kanae:20180205164116j:plain

こんにちは。カナエです。 

さて、突発性難聴を発症して入院しましたが、家族、知人がお見舞いに来てくれました。また、退院した後でお見舞いを頂いたこともあります。 

そう、入院することも初めてなら、もちろんお見舞いを頂くことも初めて。

退院後はまだまだ症状が回復していなかったため、お見舞いのお返しなんて考える余裕はありませんでした。

でも次第に元気になるにつれ、
そういえばお返しってどうすればいいのだろう?
という疑問が。 

だいたい、完治していないのに「快気祝い」といっていいものだろうか? 

というわけで、スマートな大人の対応を学ぶべく、これを機に

正しいお見舞い返しの仕方

を調べてみました。 

お見舞いをもらうようなことが今後あっては困るけど、常識として知っておいても損はありません!

お見舞い返しはこうして贈ろう 

お見舞い返しとは?

お見舞い返し(快気祝い)は、病気やけがが治ったあと、お世話になった方々、お見舞いに来てくれた人へ、元気になった報告お礼のあいさつをすることです。

完治してない場合はどうする? 

それとは別に、全快ではないけれど、ひとまず治療が続く退院や、病院から自宅療養、リハビリ施設入所などに切り替わるという場合に、一区切りとして「御見舞御礼」、「快気内祝」とする場合があります。  

お見舞い返しに贈るもの

f:id:n-kanae:20180205162638j:plain

「病気やケガが後に残らないように」という気持ちを込めて、あとに残らない品物を選びましょう。

  • 食べて消えるもの・・・砂糖、お菓子類
  • 洗い流せるもの・・・洗剤・せっけん・タオルなど

がいいとされています。

その他に食品では・・・

など、健康をイメージする品も適しています。

最近では、「今、治りました」ということで今治タオル”が人気があるのだとか!
タオルは喜ばれそうだし、気が利いていますよね。  

もしも職場などで渡す場合、相手が持ち帰ることを考えて、重くならないようなものがいいようです。

わたしは職場には、個別包装になったお菓子の詰め合わせにしました。
お菓子を美味しそうに食べるのを何度も目撃した、という理由ですが、相手が身近な人で好みがわかれば選びやすいですよね。 

ちなみに、現金・商品券は避けましょう!ただし、カタログギフトを利用するのはいいようです。 

お見舞い返しの相場は?

お返しの品物を贈る場合は、いただいたものの半額程度を目安にします。
お見舞金の1/2~1/3が目安です。 

もし職場や会社関係で連名でいただいた場合は、「〇〇部ご一同様」で、みんなで食べれるもの等を贈れば大丈夫です。 

のしの表書き

f:id:n-kanae:20180205164823j:plain

退院後(通院の必要なし)・・・快気祝、全快祝、御礼
退院後(通院・自宅療養必要)・・・御見舞御礼、快気内祝、退院内祝 

快気祝いは、病気やケガが良くなったお祝いで、二度と起こらないほうがいいもの。そのため「紅白の結び切り」の水引がついたのし紙を使います。 

贈るタイミングは?

目安は退院してから10日後。遅くても30日後までです。

相手が遠方であったりして直接伺えない場合、退院してからお礼の電話か手紙で連絡しておいて、お返しの品を送付してもいいようです。

最近では「お礼の電話か手紙」をメール、ラインでする人も増えているようです。
親しい友人はともかく、親戚や目上の方、上司などにはもちろんダメです!

まとめます。 

病気になり入院してみて分かったことですが、単調な入院生活で、お見舞いに来てた人と話ができるのって、すごく嬉しいことでした。

迷惑をかけているのに、休みの日にお見舞いに来てくれた職場の方にも、本当にありがたかったです!とにかく、心配してくれる気持ちがすごく嬉しく、どれだけ励まされたことか。 

というわけで、そんなお礼の気持ちをちゃんと伝えるためにも、

  • 快気祝いとは、元気になった報告とお礼のあいさつ
  • 後が残らないように、食べて消えるもの、洗い流せるものがいい
  • 金額はお見舞金の1/2~1/3程度
  • 退院後も療養が必要な場合は、「快気内祝」とする
  • 贈るタイミングは退院してから10日後くらい

 

というような一般的な常識をちゃんとふまえて、「お見舞い返し」をしたいものができればいいと思います。 

  

名古屋にも耳の神様がいます!その②・松后社へ行ってきました

f:id:n-kanae:20180205121552j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴になり、日本には耳の神様がいることを知りました。 

kono33.hatenablog.com

わたしは名古屋在住なので、行ける範囲で耳の神様がまつられている神社へ行ってみました。

完治が難しい状態だからこそ、少しでも症状が軽くなるように神頼みしたい。

そして、この病気にならなければ知ることはなかった「耳の神様」がいるのはどんな場所なのか、見てみたかったという好奇心もありました。

「名古屋 耳の神様」とネット検索すると、

の2社がでてきました。 

まず龍耳社を参拝。 

kono33.hatenablog.com

そしてもう一つの「松后社(まつごしゃ)」へも行ってきました!

松后社はこんなところ 

f:id:n-kanae:20180205113435j:plain

(※松后社の「后」は・・実際は「女(おんなへん)に后」で表記されます!) 

松后社は、愛知県名古屋市熱田区神宮という場所にあります。
そう、名古屋一のパワースポットとも言われる「熱田神宮」のすぐそばです!

神社の入口の石碑にも「熱田神宮摂社」と書かれています。(摂社とは・・・本社(ここだと熱田神宮)の御祭神と関係のある神様がまつられている社のこと) 

松后社の入り口は国道1号線沿い、ビルやマンションに挟まれた場所です。
しかもこの入り口、知らずに通り過ぎてしまうほど、幅が狭く、コッソリとしています。見逃さないようにお気を付けください! 

神社の由来

何故ここが耳の神様かというと・・・ 

日本武尊が東征の命を受けて、伊勢から尾張の氷上(今の緑区大高)へ向かう途中、この布曝女町で宮簀媛に会ったが、宮簀媛は耳が聞こえないふりをして日本武尊に答えなかったこの言い伝えをもとに、この場所に神社を祀り、それ以来「おつんぼ神」と人々は呼び、耳の神様と言われるようになった。

(引用元:http://nitibotu.exblog.jp/9640324/

ということだそうです。

日本武尊ヤマトタケルノミコト)」という名前がでてくると、日本史に全く詳しくないわたしでさえ、おお!と思ってしまいました。

由緒ある神社のようですね。 

いざ参拝! 

f:id:n-kanae:20180205114432j:plain

さて、入り口を入っていくと、

「ん?ここって入っていいのかな??」

と思うほど、民家が近い!どこかの家の裏口から入ってしまったのかと思うほど近い!

そして、ビルもすぐそこに立っているし、ひつまぶしの「蓬莱軒」の客室が見えそうな、そんな場所。

でも、ちゃんと社がありましたよ!(当たり前だけど) 

お隣の熱田神宮の立派さ人の多さと比べると、驚くほど寂しい感じです。
でも、しっかりとお願いしてきました。

誰が管理しているんだろう?と心配になりつつも、お賽銭も入れてきました。

近くには熱田神宮やひつまぶしの『蓬莱軒』が 

 

ついでに(って言ったら怒られるかな??)熱田神宮も参拝するため、近くの名古屋名物・ひつまぶしでおなじみの「蓬莱軒 神宮南門店」の前を通りました。 

f:id:n-kanae:20180205115842j:plain

いつもは並んでいるのに、今日はいないなぁと思ったら、定休日! 

どうやら火曜日と、第二・第四月曜日定休日のようですね。
もしお食事に寄られる際は、お気を付けください!

というわけで、熱田神宮、蓬莱軒という名古屋の有名スポットも近い「松后社」。
耳の病気というきっかけで、ここへ来たということが、何だかとても不思議でした。 

行きかた

駐車場はありません。地下鉄が便利です。
名古屋市営地下鉄名城線「伝馬町」1番出口より徒歩5分。 

松后社(まつごしゃ)

愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目10-17

 ※地図上では入り口が分かりにくいですが、国道1号線沿い「にしてつ名古屋」と「ブレスイン神宮」の間に入り口があります。