この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

突発性難聴が完治しないまま、耳がポーンとする場所に行くのは大丈夫?

f:id:n-kanae:20180802153607j:plain

こんにちは。カナエです。

さて。
JRの青春18切符って知っていますか?
夏休みなどに発売される、JRの在来線が一日乗り放題の切符なのですが、その18切符で鈍行を乗り継ぎ、大阪へ行ってきました。

名古屋から大阪まで、何度もトンネルを通過したり、大阪で日本一高いビルに上ったり、耳がポーンとする場面が何度もありました。そのたびに、突発性難聴が完治していない右耳の様子を観察。

というわけで、突発性難聴が完治しないまま、耳がポーンとする場所は大丈夫か?についてです。

トンネルの通過と電車で困ったこと

耳がポーンとなるのは大丈夫?

電車がトンネルを通過するときに、耳がポーンと詰まるような感じになる時、突発性難聴が完治していない右耳も、やっぱりポーンとなります。

新幹線に乗った時の様子はこちら。 

kono33.hatenablog.com

ですが、健常な耳と同じように、つばを飲み込んだりすると解消しました。右耳だけ調子がおかしくなったとか、そんなことはありません。

普通に暮らしていても、右耳の耳閉感が酷くなる場面はあります。なので、トンネルの中だとどうなるんだろう?という心配になってしまいますが、大丈夫なようです!

ちなみに、トンネル内で耳がポーンとするのは・・・

「耳の鼓膜の内側と外側の気圧に変化が生じ、それが原因で耳の不具合が生じる」

ということです。突発性難聴は、鼓膜より奥の内耳やその奥の神経の病気なので、影響がないのかもしれませんね。

電車内でのアナウンスが聞き取りづらかった

耳がポーンとなることよりも、電車内でのアナウンスが聞こえにくいことの方が困りました。

乗った電車の走行音が、思ったよりもうるさかったんです・・・(古い車両だったのかな?)。なので、車内のアナウンスがほとんど聞き取れないこともありました。もしかしたら、片耳が難聴でなくても聞こえにくかったのかもしれませんが。

乗り慣れている路線ならいいけれど、不慣れな場所だと、アナウンスを頼りにしていることもあります。「あれ?まさか重要なこと言ってないよね??」とちょっと不安になりました・・・。

娘も一緒だったので、何言っていたか確認してみましたが、子供だから全部聞いているわけでもないんですよね。

突発性難聴を発症してから今まで、乗り物に乗ってもそんなことはなかったので、ちょっと驚きでした。

300mの高さの『あべのハルカス』の展望台へ

f:id:n-kanae:20180802144917j:plain

大阪では、暑くてもオッケイで、娘も喜ぶところ(なんで子供って高いところが好きなんだろう?)ということで、日本一高いビル『あべのハルカス』の展望台『ハルカス300』へ行きました。

www.abenoharukas-300.jp

実はわたし、高いところが苦手です。頑張って展望台へ行きましたが、ガラス面には近づけず・・・。窓から少し離れつつ、大阪の街を見下ろしました・・・。

f:id:n-kanae:20180802145129j:plain

下をのぞき込むだけで精一杯!ここには乗れない~。

地上300mへのエレベーターは大丈夫?

ところで、トンネル内より強烈に耳がポーンとなることがありました。展望台へのエレベーターです。ポーンどころじゃなく、耳が痛かった!

ビルの16階から60階にある展望台まで、数十秒くらいでエレベーターが一気に上がるから、体感よりもすごいスピードなんだと思います。耳がツーーンとしました。

でもこれも、つばを飲み込んだりエレベーターを下りれば解消。娘も「痛っっ」と言っていたから、難聴とか全く関係ないようですね。当たり前か・・・。

耳がポーンとする場所も大丈夫

突発性難聴が完治せず、右耳は難聴、耳鳴り、時々耳閉感という後遺症が残っています。
ですが、トンネル内で耳がポーンとした時も、高い場所へのエレベーター内で耳が痛くなった時も、耳がどうにかなることはありませんでした。

わたしは発症後、飛行機には乗っていませんが、完治せずに乗っても大丈夫だったということも聞いたことがあります。

突発性難聴を発症したばかりの頃は、今では考えられないほど、右耳への耳閉感・圧迫感が酷かったので、トンネルとか山とかでどうなっちゃうんだろう??と心配でした。

もちろん、症状も本当にそれぞれで個人差はあるかとは思いますが、突発性難聴が完治しないことで、気圧の変化に弱くなるということはなさそうです

後遺症が残っていても、諦めなくてもいいことばかりです!

 

こちらの記事も参考にしてください。 

kono33.hatenablog.com

 

 

映画『未来のミライ』を観てきました。細田守監督作品、30代後半女子のおすすめベスト3はこれ!

f:id:n-kanae:20180731143406j:plain

画像元:https://eiga.com/movie/88326/

こんにちは。カナエです。

細田守監督の最新作、映画『未来のミライ』を観てきました。
バケモノの子』を観て以来、細田守監督の作品のファンです。

というわけで、30代後半女子目線で勝手に、細田守監督作品をランキングしてみました。

第3位 『バケモノの子

ジブリとディズニー以外、アニメの映画を観たことがありませんでした。「アニメ好き(オタク?)」でないと理解できない世界なのかなぁという、偏見があったのかも。

ですが、大人が泣いたという評判を聞いて観た『バケモノの子』(2015年)。バケモノの世界へ紛れ込んでしまった少年が、成長していくお話です。

バケモノの世界という現実離れした話なのに、リアルな世界と地続きで、すごく面白いです。キャラクターも楽しくて、子供にも話が分かりやすい!ウチの9歳の娘はこの作品が一番好きなようです。

子供の成長していく様とか、親子の愛とか、そういうのがでてくると、30代後半女子は弱いみたいです。ファンタジーなんだけど、関係性が人間くさくて心を揺さぶります。

大人の心にもしっかりと届く素晴らしいストーリーです。

第2位 『サマーウォーズ

サマーウォーズ』(2009年)は、ネット上の仮想空間で、AIが起こした現実世界に影響を及ぼすテロに、大家族が立ち向かう、というお話です。

とにかく、デジタル時代の物語!という感じです。ついていけるかなぁと思っていたアナログ人間のわたしでしたが、大家族が描かれた場面でグッとつかまれ、引き込まれました。特に家長のおばあちゃんの存在が秀逸です。

ネット上の事件なんだけど、戦国時代も関わってくるという奥行き!家族の絆!見終わったあと、すごいものを観てしまったという気がしました。

仮想空間やAIというのもがいまいち「?」な昭和50年代生まれの女子でも、大丈夫。デジタルな世界でありながら、描かれているのは、すごくアナログな「家族」です!

ですが、子供にはちょっと理解するのが難しいかも??

第1位 『おおかみこどもの雨と雪

おおかみこどもの雨と雪』(2012年)は「おおかみおとこ」との子供2人を、人間のお母さんが女手一つで育てていく物語です。

2人の子供は「おおかみこども」で、人間の子供とは違って大変な事もあります。育てるお母さんの奮闘ぶりや、自分だけ人間だからこその気持ちに、感情移入しまくり。涙なしでは見られません。

そして子供は成長して、親の手を放していく。美しい自然の中、家族で暮らした毎日が丁寧に描かれていたからこそ、切なくなるお話です。

半分オオカミという設定、子供もお話に入りやすいようです。

母でもある30代後半女子の、おすすめ細田守監督作品のダントツの第1位です!

最新作『未来のミライ

というわけで、最新作への期待が高くなってしまうのも、 仕方のないことです。と断りを入れておいて、最新作『未来のミライ』(2018年)です。

未来のミライ』は、4歳の男の子が、未来から来た妹と出会い、過去の家族と出会い、成長していく物語です。

はじめは、今どきの家族がリアルに描かれ、お父さん役の声優が星野源ということもあって、出だし好調。ですがその後の展開に、どんどんついていけなくなる・・・。ストーリーも言わんとしていることも、とうとう最後まで入ってこず・・・。

途中からもう福山雅治にしか見えなくなる若きひいおじいちゃんの場面や、未来の東京駅の風景は、とても好きでした。お父さんも、星野源が出演しているようにしか見えないキャラクターで、最高です。

ちなみに大好きな星野源のエッセイについてはこちら。 

kono33.hatenablog.com

 

本当に細田守さんが作ったの??と疑ってしまうほど期待が大きすぎた母の隣で、9歳女子は満足そうでした。子供と一緒に楽しむには、いい作品かもしれませんね。

mirai-no-mirai.jp

 

映画って本当にいいものですね

というわけで、30代後半女子が勝手にランキングした細田守監督作品と、『未来のミライ』の感想でした。

ジブリやディズニーもですが、アニメだからって決して子供向けではなく、大人も十分楽しめる感動作がたくさんありますよね。

そして、子供の頃に観た映画を、大人になってから子供と一緒に再び観ると、また違った感じ方ができるから面白いです。

いやぁ、映画って本当にいいものですね!

 

 

 

暑すぎる夏は科学館へ行こう!名古屋市科学館は親子で一日楽しめます

f:id:n-kanae:20180727154324j:plain

こんにちは。カナエです。

夏休みって長いですね・・・。毎日の昼食の用意と、「ママ、暇~」という娘の声が、まだ一か月以上続くなんて!

さて。
そんな夏休み、できるだけ小学3年生の娘が満足できそうな、この猛暑でも楽しめる場所ということで、名古屋市科学館へ行ってきました。
www.ncsm.city.nagoya.jp

名古屋市科学館はこんなところ

f:id:n-kanae:20180727143930j:plain

名古屋市科学館は、名古屋駅から地下鉄で一駅目の「伏見」で下車して徒歩7·8分の場所にあります。

科学館の2階から6階まで、テーマに合わせたさまざまな展示が、フロアごとに展開しています。実際に体験することもできるものもたくさんあって、とにかく子供は楽しそうでした!f:id:n-kanae:20180727145216j:plain

f:id:n-kanae:20180727145234j:plain

科学を理解できない小さな子供も遊びの延長で体験できるし、大人も一緒に楽しめる展示の数々です。

名探偵コナンの特別企画で殺人事件を捜査! 

f:id:n-kanae:20180727144757j:plain

2018年7月14日(土)~9月24日(祝)の期間中、特別展で『名探偵コナン 科学捜査展~真実への推理』がやっています!

f:id:n-kanae:20180727153612j:plain

ウチの娘はこれが目的でした~。探偵手帳をもらい、手掛かりを見つけながら、科学的に捜査したり、ヒントをもとに推理していきます。大人も面白かった!

小学校低学年から中学生くらいまで楽しめそうです。大学生くらいのカップルもたくさんいましたよ。

f:id:n-kanae:20180727145102j:plain

事件が解決出来たら、こちらで記念撮影も。

世界一のプラネタリウム

f:id:n-kanae:20180727145723j:plain

 

科学館内にあるプラネタリウムは2011年にリニューアルされ、ドーム内径35mという世界一の大きさと映像クオリティ!

ゆったりとリアルな星空を見上げながら、月によって替わるテーマに沿って解説を聞くことができます。

上映時間50分。癒しの星空の下、疲れた身体を休めるのも、ちょっとうたた寝するのも最高です。

ちなみに子供向けの「ファミリーアワー」という上映回もあります。

名古屋市科学館へ行く際に気をつけたいこと

夏休みは特に、気をつけたいこともあります。

  • 夏休み期間はチケットを購入するのに並ぶこともある
  • 早めにプラネタリウムが満席になることもある
  • 館内が混雑する

我が家は平日の午前9:30(開館は午前9:30です)に到着しましたが、チケット購入に15分ほど並びました。プラネタリウムはその時点で、満席に近い回もありました。特にプラネタリウムを鑑賞する場合は、早めに行った方がよさそうです。

そして館内は広いですが、体験できるコーナーは人気があって、かなり混雑していました。ソファが所々にあるので、親は座って待つのもありですね・・・。

食事はどうする?

館内に食事ができるレストランなどはありませんが、持ち込みオッケイの飲食スペースはあります(パンやアイスクリームの自動販売機もあり)。

当日の観覧券を持っていれば再入場ができるので、科学館のお隣のカフェや、近隣の飲食店へ行くことも出来ます。

 

暑すぎる夏は名古屋市科学館へ!

夏休み、レゴランドもいいですが、特に今年の夏は暑すぎます!

そこで、名古屋市科学館!涼しくて快適、一日中遊べます。子供連れの名古屋観光にも、おすすめです!

 

 

 

『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んで、自分が快適であることを最優先させたいと思った

f:id:n-kanae:20180727134547j:plain

こんにちは。カナエです。

夏休みがいよいよ始まりました。
娘と2人で過ごす毎日・・・、長い夏になりそうです。

さて。
最近、大原扁理さんの『年収90万円で東京ハッピーライフ』という一冊に出会いました。 

大原扁理さんのブログはこちら。

ameblo.jp

『年収90万円で東京ハッピーライフ』が教えてくれたこと

 『年収90万円で東京ハッピーライフ』は、

  • 週2日間だけ働いて生活にかかる最低限の経費だけを稼ぐ
  • 週5日間は好きなことをして過ごす

ということで、作者の大原扁理さんが実際に年収90万円で生活されている様子を中心に書かれています。

以前は東京都内に住み、生活のために働く毎日は精神的にギリギリになり心機一転。

  • 東京郊外の家賃の安いアパートに住む
  • 大好きな本は図書館で借りる
  • 贅沢はしない
  • 無駄はそぎ落とす

という隠居のような生活が始まります。

潔いまでに、自分が快適に過ごすことにフォーカスしたライフスタイルです。

働く時間を最低限にするために、生活を小さくする。自分が一番大切にしたいものを守るこの考え方、すごいなと思いました。

刷り込まれた価値観にお金を払っている?

自分を振り返っても、ちゃんと生活できているのに、もっと稼がないとと思ってしまうことってあります。
例えば、子供にはもっと習い事をさせた方がいいとか、休みはお出かけしなきゃとか、今年の流行はこの服とか、そのためにお金がもっと必要だと感じてしまう。知らない間に刷り込まれた価値観に、振り回されているんですよね。

大切なのは自分が幸せでいられること

もちろん、欲しいものや理想の暮らしがあって、それがモチベーションになって頑張って働ける人なら、全く問題ないです。

でも、欲しいものが手に入ったとしても、無理を続けていれば、幸せを感じられなくなることもあります。

だから、大原扁理さんの、自分が快適でいられることを優先させた暮らしは、質素でも、世間的には負け組でも、幸せを感じられる毎日だろうなぁと思いました。

自分の快適さを最優先させたい

突発性難聴になって、ストレスを溜めまくらないとできない暮らしはもうやめたいと、心から思うようになりました。

とはいっても、実際はお金のことだったり、今どき専業主婦って・・・とか、世間体を考えることもあります。でも、自分の快適さを最優先させたいと、『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んで思いました。

もちろん、わたしには家族もいるし生活環境もこの本とは大きく違います。でも、ハッピーに暮らすヒントになる考え方が詰まっているこの本、とても刺激を受けました!

 

 

 

実際に病気になって考える、医療保険に入った方がいい?

f:id:n-kanae:20180719165754j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症し、2週間入院しました。
そこで思ったこと。

突然に病気になることって、本当にあるんだ!
ということです。

わたしは30代後半の主婦です。
まだ若いし、健康。食事にも気を使ったり、身体のことはちゃんと考えてる。それに毎月の保険料が家計の負担になる。

というわけで、医療保険には入っていませんでした。

でも、病気になって入院してしまった!「保険に入っていたらなぁ」と思ったこともありました。

今回は、医療保険とはどういうものか?主婦も入った方がいいのか?についてです。

医療保険とはどういうもの?保険料はいくらくらい?

まずは医療保険の種類を知りたい

主に病気やケガの入院・通院のための保険が、医療保険です。

医療保険保険料には2つのタイプがあります。

①掛け捨て・・・満期や更新、中途解約時などにお金が戻ってこないタイプの保険。毎月の保険料は安いけど、病気やケガをしない限り、保険金は戻ってこない。

②積み立て・・・満期や更新、中途解約時にお金が戻ってくるタイプの保険。毎月の保険料は高く、中途解約で損をする場合もある。 

そして保険期間にも2つのタイプがあります。

①終身・・・保険料を支払っている限り、一生涯保障が続く。加入時の保険料は割高。更新などはなく保険料は変わらない。保障内容も、一生涯変わらずに続いていく。

②定期・・・保険期間が限定されている。加入時は保険料が割安だけど、更新をしていくと割高になる。保障内容は、更新ごとに小さくなっていくものが一般的。

 

積み立てで貯蓄も兼ねるのか、保障だけか。保険に何を求めるかですよね。そして、今支払う保険料を少しでも安くしたいなら、保険期間は定期にするなど、目的に合わせて選ぶといいようです。

保険料をシミュレーションしてみました

医療保険に加入するとして、一番気になるのは、毎月支払う保険料です。
というわけでCMが印象的な『アフラック』のHP(https://www.aflac.co.jp/iryo/)で、シミュレーションしてみました。保障はほどほどでいい、保険料重視のアラフォー女子の場合です。

  • 女性特有の病気の保障が手厚い
  • 入院一日につき5,000円
  • 通院も保障
  • 解約払戻金はない掛け捨てタイプ
  • 終身

というものです。

f:id:n-kanae:20180719150908p:plain

 

39歳女性で、保険料は月々2,485円でした。

保障内容ですが、入院に対して1日につき5,000円ですが、女性特有の病気での入院には、+5,000円の給付が受けられるようです。

対象となる女性特有の病気とは・・・

です。

ちなみに、女性特定疾病の給付金が付いていない医療保険では、月々2,180円でした。 

あくまで一例ですが、2,000円前後だとこれくらいの保障という目安になりました。

医療保険はたくさんの種類があるんですね。こちらも参考になりそうです。

www.hokende.com

入院で実際にかかった費用

突発性難聴で13日間入院しましたが、病院に支払った費用は約134,000円でした。その他にも出費はありました。 

kono33.hatenablog.com

もし医療保険に入っていたら、どれくらい支払われるのかを、シミュレーションしてみると・・・

入院13日間×5,000円・・・ 65,000円
通院5日間(退院後120日間の保障)×5,000円・・・25,000円
合計・・・90,000円

でした。結構な金額になりますね!入院費用の3分の2はまかなえます。

実際に病気になって考える保険のこと

入院中、病気で辛いのはもちろんですが、入院費用はいくらかかるだろう?と、とても不安でした。今後、仕事ができず収入が減るかもと思っていたので、なおさらです。

病院のベッドの上で、医療保険に入っていないことも頭をよぎりました。なので、もし保険に入っていたら、お金の不安が少しは和らいだかな?と思います。

医療費が返還されることもあります

医療保険には入っていませんでしたが、「高額療養費制度」を利用できたので、自己負担は軽くなりました。この制度があることを知って、医療費をそこまで怖がることもないかもと感じました。

kono33.hatenablog.com

そしてありがたいことに、突発性難聴への助成金で医療費が返還されました。 

kono33.hatenablog.com

医療保険、入った方がいい?

我が家の大黒柱である夫には、しっかりと保険をかけています。

ですが、主婦はどうしても後回しになってしまっています。月々2,000円くらいでも、やはり保険料を支払うのは負担です。
例えば今回の入院で保険金が90,000円支払われたとしても、それまでに毎月払っていたってことですよね。

保険に入らなきゃ損だとかは思いません。「高額療養費制度」というものもあります。

ただ、年齢にかかわらず、病気になる可能性は誰にでもあります。病気に対する不安はどうしたって無くなりませんが、万が一に備えることで、少しでも気持ちが軽くなることもあるんじゃないかなぁと思います。

保険に入っているから安心、とはいきませんが、実際に病気になってようやく、本気で医療保険の加入を検討しています。 

 

 

 

突発性難聴が完治しないまま、歯医者さんは大丈夫?

f:id:n-kanae:20180719121058j:plain

こんにちは。カナエです。

先日、歯医者さんに行ってきました。
突発性難聴で入院している間、「歯医者は大丈夫だろうか?」という気がかりがありました。退院後に、定期健診を予約していたのです。

そして退院して1ヵ月後。
病気後初めて歯医者さんへ行きましたが、困ることはありませんでした。

 

ですが先日、ずっと通っていた歯科を変えて新しい歯科へ行ったのですが、今になって、ちょっと困ったことがありました。

 

続きを読む

新鮮な野菜をシンプルに料理したら、食事作りのストレスからちょっとだけ解放された!

f:id:n-kanae:20180710162212j:plain

こんにちは。カナエです。

パートの仕事を辞め、専業主婦になりました。

仕事と家事の両立は結構ハードだったので、今は時間をかけて家事をやれることが嬉しいです。

ですが、どれだけ時間に余裕があろうと、料理はあまり好きではありません。

ただ栄養バランスを考えると、つい時間をかけて頑張ってしまうんですよね。美味しく作れると充実感はある。けど、すごく疲れる。「美味しい」と言われないと怒りさえ湧く。洗い物もたっぷり。楽しくない。

そうやって、ストレスが溜まるスパイラルに、勝手にはまっていました。

家事も楽しくしたい!というわけで、食事作りの負担を軽くする工夫をしてみました。

   

食事作りを簡単にしたい!

料理は好きじゃない、でも栄養は大事

料理が好きじゃないなら、ただ手を抜けばいいのですが、やっぱり栄養のバランスが取れた食事を食べさせたいし、何よりわたしが食べたいです。 

そこで、新鮮で栄養価も高そうな、地元で採れた旬の野菜だったら、調理の手間を省いても美味しくできるかも、と思いました。

地元の新鮮な野菜は美味しい

f:id:n-kanae:20180710155147j:plain

わたしが住んでいる名古屋市は、少し郊外へ行けば、畑も田んぼもあります。そして、車で30分ほどの場所に、地元の方が作った採れたて野菜を売っている店があります。

わたしは基本的に、食材は宅配してもらって購入してます。そこでもこだわりの野菜などを扱ってはいますが、値段が高い・・・。なので、地元の野菜を買い出しに行くことにしました。

わざわざ時間をかけて、野菜を買いに行くなんて、時間もガソリン代ももったいないと思っていました。ですが・・・

  • 新鮮だからシンプルな調理で美味しく食べられる
  • 生産者の名前が分かって嬉しい
  • 旬がわかる
  • 安い!

ということもあり、楽しめています。料理にかかる時間を、移動にかけている、と思っています。

ただ買った時は新鮮でも、何日かかけて食べるので、少しづつ鮮度は落ちていきます。でも、それなりに美味しいです、不思議と。

一種類をたくさん作る

常備菜」とか「作り置き」というのが流行っていますよね。わたしも、真似していました。でも、何種類も何日分も一度に作るやり方は、合いませんでした。

今は、おかずは何品も作らず、一品の量で勝負!余ったら、翌日に持ち越します。

食事作りがラクで楽しくなってきた

野菜の素材自体が新鮮で美味しいと、後は肉か魚をサッと料理して、ごはんと汁物で充分です!

もちろん、食べたいものを手間をかけて作る時もあります。食いしん坊なので。そんな時は、他のおかずは、切るだけとかで済ませられるものに。

とはいっても、まだまだ思ったよりも調理に時間がかかったりすることもあります。品数は少ないのに、洗い物たっぷりという日も・・・。ま、次の教訓にしようかな、という修行の日々です。

毎日のことなので、少しでも楽しむ要素がないと、続けられません。そして自分がラクするための工夫は、考えるのが楽しいです。

あと、難しくて面倒くさいものは、予算の許す限り外食に頼る!これに限ります。

楽しく暮らしたい

休日に家族が寛いでいる時に、わたしだけ料理や洗い物に必死って、本当に楽しくありませんでした。イライラしてしまうんですよね。でもそれは自分が勝手にはまっていたことです。

食事作りをできるだけ簡単にすると、洗い物も減るし、気持ちにもゆとりができました。

食事作りは、これから何十年も続きます(たぶん)。
「料理上手なお母さん」より、「料理するときも楽しそうなお母さん」を目指したいです! 

 

 

突発性難聴を発症して9ヵ月が経ちました。これからの人生どうしていくか、考えています。

f:id:n-kanae:20180713123052j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症してから、早、9カ月が経ちました。
もう今では、時間が経っても症状の変化はほぼありません。聴力検査の結果に少しの変動はありますが、感覚的には変わりません。

ですが、完治しないまま過ごす日々は、わたしに色々なことを考えさせます。

発症から9か月後の様子についてです。

これ以上良くなるという期待はなくなった 

最近のオージオグラム

今現在の、聞こえにくい右耳の聴力はこんな感じです。

f:id:n-kanae:20180625113755p:plain

使いまわしですが・・・黄色で表された数値が、一番最近のものです。
人の会話で多く使う周波数は500Hz~2000Hzだそうなので、右耳だけだと話し声を聞き取ることが難しいという感じです。

水色の数値が発症後3か月のものなので、そのくらいから聴力は固定したのかなと思います。

高音域の難聴は治りにくい?

わりと最近になって知ったのですが、同じ突発性難聴でも、高音域の難聴は回復が難しいそうですね。

今は低音域(125Hz~250Hz)は正常(25dB未満)なのに、高音域の数値が悪いのは何でかな?この差は何だろう?と思っていたので、納得しました。

良くなるという期待はない

量は減りましたが、今も診察のたびに薬が出ています。以前は、聴力が固定したかもしれないけれど、まだ良くならないかなぁと思いつつ、薬を飲んでいました。

ですが、さすがに良くなるという期待はもう持てず、薬も飲み忘れまくってます。

回復したばかりの頃のように、「ここまで良くなったからよし」という思いはありますが、良くなる期待がないというのは、寂しくもありますね。

ただ、これ以上聴力が落ちるのは不安なので、右耳の機能を使うために、自宅で音楽療法(自己流です・・・)を試しています。 

kono33.hatenablog.com

 

働くことについて考えています

突発性難聴の発症をきっかけに仕事を辞め、今も働いていません。

ですが、家計を考えれば、仕事した方がいいかなぁと思うことはあります。求人誌とか、たまに見たりします。

心配なのは、

  • 右耳の難聴でも大丈夫だろうか
  • また病気前の無理をする生活に戻ってしまうかも

ということ。

接客業が好きで、ずっと飲食店で働いていました。でも、食事に行って店員さんの声が聞こえづらかった時、わたしが店員の立場でも同じことがあるだろうなと、不安に思いました。

そして、どうしてもサービス業は土日出勤もあるし、体力的にハードです。病気をする前の、無理していた生活に戻るのが一番怖いです。

もちろん、経済的に必要に迫られたら、働きます。「難聴で不安」とか言ってられません。

難聴だからこそ気が付いたこと

突然、片方の耳がほぼ聞こえなくなり、その他の後遺症も残る。生活に支障をきたすこともあるし、精神的にも辛いことです。

ですが、もっと大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃる、そんなことに今さら気が付きました。片方の難聴くらいで、まったく聞こえない方の気持ちは分かりません。ですが、病気になったことで、聴覚障害について学びたいなと思うようになりました。(このブログへくださったコメントがきっかけです)

難聴でもできる仕事を探すことも、一つの方法です。でも、難聴だからこそできることはないかな?役に立てることはないかな?と思っています。

これからの人生どうしていくか

今は、病気そのものよりも、大げさですが、これからの人生について考える時間が増えてきました。

そして、どんな人生だとしても、60~70%の力で続けていきたい。自分のキャパを無視して全力疾走すると壊れます。病気になってよく分かりました。

病気になって立ち止まり、考える時間を与えられました。考えすぎて、迷ってばかりですが、行動に移していけたらと思っています。

 

 

『血流がすべて解決する』がすすめる健康法で、心身ともに元気になりたい!

f:id:n-kanae:20180709155838j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症してから、より一層、自分の身体を大事にしたいと思うようになりました。

元々、体力には自信がなく疲れやすい、すぐに眠くなるという、いかにも弱そうな体質です。しかも年を取るにつれて、ますます衰えていきそう・・・。

そんなわたしですが、『血流がすべて解決する』(堀江昭佳)という本に出会いました。

『血流がすべて解決する』(堀江昭佳) とは

 『血流がすべて解決する』を書かれた堀江昭佳(ほりえあきよし)さんは、島根県出雲大社参道にある、老舗漢方薬局の漢方薬剤師さんです。

もともと、体質改善のために漢方に興味がありました。なので、漢方薬剤師さんがすすめる健康法ということで、この本を読んでみたのです。

この本で堀江昭佳さんは、「心と体のすべての悩みの原因は、血流にある」とおっしゃっています。

女性の体は血が基本なので、

  • 血がつくれない
  • 血が足りない
  • 血が流れない

を解消するために、どうしたらいいかという内容です。

わたしも常々、血が足りてないのでは?と感じていたので、興味津々で読みました。

「一週間夕食断食」のすすめ

この本では、まず胃腸を元気にして「血をつくる」ために、「一週間夕食断食」を勧めています。断食によって、胃腸への負担をへらし、しっかりと栄養を吸収し血をつくれるようにするため、ということです。現代人はとにかく食べすぎによる不調が多いそう。

一週間、しかも夕食だけとはいえ、断食ってハードル高い!と思いましたが、平日の5日間だけ、挑戦してみました(土日は夫も一緒に食べるので抵抗があり)。

夕食だけですが、お腹が空いて辛いこともありました・・・。ですが、朝・昼食はしっかりと食べ、空腹な状態で寝ると、調子が良くなる感じがしました。

最近は特に・・・

  • お腹が空いていなくても食べてしまう
  • お通じもすっきり出ず
  • 胃腸が重い
  • お腹が張っている感じ

という状態でしたが、断食してみて一番よかったのは、それが解消したことです。

5日間の断食後も、調子の良さを維持したくて、夕食の量をコントロール。胃腸の調子に、ちゃんと耳を傾けるようになりました。

「一週間夕食断食」の詳しくは、本を参考にしてくださいね。

取り入れやすいことが多い

断食は、血つくり、ふやし、流すための過程の一つです。断食の他にも、血流のための食事、睡眠、生活習慣について、説得力があって、分かりやすく説明されています。

特に食事は、米や肉をしっかりと食べた方がいいとか、取り入れやすいことが多いなと思いました。

まだ体質改善とまではいきませんが、無理なく気長に続けていけそうです。

血流をよくする健康法、実践3ヵ月後の様子はこちら。 

kono33.hatenablog.com

 

様々な健康法がありますが 

本当に、健康法って様々なものがありますよね。

誰かが効果があったとしても、必ずしも自分にも当てはまるわけではない。押し付けられたくもない。流行りに乗っかるだけで、続かないこともあります。

とりあえず試してみて、一番しっくりときて、無理せず続けられるというのが、自分に合っている健康法かなと思います。

『血流がすべて解決する』 は、ただ健康法が説明されているだけではなく、心に寄り添った優しい目線です。おすすめです!

 

 ちなみに、食事にフォーカスした第2弾『血流がすべて整う食べ方』も是非!

 

 

入院中にお風呂に入れず、髪の毛を洗えない時はどうする?

f:id:n-kanae:20180709135647j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴で入院している間、はじめの一週間はお風呂に入れませんでした。体は、使い捨てのホットタオルをもらい拭いていましたが、髪の毛はどうにもできず。かなり不快でした。

そこでドライシャンプー(「水のいらないシャンプー」とも言われるものですね)を買ってきてもらい、ベッド上で使ってみました。

ドライシャンプーを使ってみた感想

ドライシャンプーとは、お風呂に入らずに、ふき取るだけで使えるシャンプーです。何種類かが販売されているようです。

入院中、お風呂に入れないことが分かり、急きょドラッグストアで買ってきてもらいました。一番有名な商品の一種類しか売っていなかったようです。

そして何日間か洗えず、べたついた髪に使ってみたところ・・・

  • たつきがなくなった感じはせず
    イメージ的にさっぱりとするのかと思っていましたが、べたつきが無くなった感じはしませんでした。
  • 香料が強く感じる
    きっと、髪の匂いを抑えるために、香料が強めなのかなと思います。入院中は感覚が普段よりも敏感になっていたせいか、この香料は刺激が強すぎました。

というわけで、一度きりで使わなくなりました。

ですが、1種類しか試してないので、他の商品は分からないし、香りが気にならないなら大丈夫だと思いますよ。

蒸しタオルで拭く

といっても、やはり洗っていない髪で過ごすのは不快です。ヘアーバンドやバンダナを巻いてみたりもしましたが、根本的には解決せず。

そこで、持っていた手ぬぐいを温水で濡らして絞り、蒸しタオルのようにして、マッサージするように頭皮を拭いてみました。

すぐに冷めてしまうので、何度も濡らす必要がありますが、これは、けっこう気持ちが良いです!

たつきが無くなるというわけではありませんが、2・3日はこれでしのぎました。(そのうち、洗髪だけしてもらえるようになり、蒸しタオルは卒業しました。)

ただ、蒸しタオルだけだと、匂いが残る心配はあります。なので、ドライシャンプーを、蒸しタオルにほんの少しだけ使うと、匂いはカバーできるかもしれません。

なんといっても、風呂!

そんなわけで、髪が洗えない間はかなり不快な思いをしたので、洗髪だけしてもらえた時は、最高な気分でした!

そしていよいよお風呂に入れるようになったら、ここは天国か!と思いました。

ドライシャンプーは災害時にも

結果的に、わたしにはドライシャンプーは合わず、蒸しタオル(蒸し手ぬぐい)でしのいでいました。

というわけでドライシャンプーが残ってしまったので、今は、防災グッズをまとめたリュックサックに入れてあります。

災害時に避難所ではお風呂に入れないこともありそうだし、病院とは違い、お湯が使えない場合もあるかもしれません。ということで、念のための準備です。

不自由な時こそ、少しでも清潔に過ごすことが出来たらいいなと思います。