この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

名古屋で楽しむ北欧のデザイン!『IKEA長久手』と『FLYING TIGER 名古屋栄ストア』へ行ってきました

f:id:n-kanae:20180502145832j:plain

こんにちは。カナエです。

入院中、名古屋のお隣の長久手市に『IKEA長久手』がオープンした様子を、病室のテレビで見ていました。突発性難聴の酷い症状真っ最中だったので、IKEAにも行けないなぁと、悲しい気持ちいっぱいで。

ですが、退院後は症状も回復し、混雑する『IKEA長久手』にも行くことができました!

そして北欧つながりで、北欧発の雑貨店『フライングタイガー コペンハーゲン 名古屋栄ストア』へも行ってきました。

IKEA長久手』へいざ! 

f:id:n-kanae:20180502142034j:plain

2017年10月11日にオープンした『IKEA長久手
訪れたのは平日。朝10:00のオープンより早めに到着したので、駐車場へはスムーズに入ることができました。店内は混雑していました。  

店内の様子

f:id:n-kanae:20180502142123j:plain

店内へ入ると、すぐに2階へ上がるエスカレーターがあります。その先には、IKEAの商品を使ったショールームが並んでいます。 

f:id:n-kanae:20180502145649j:plain

1階では、雑貨などが並んでいます。

IKEAレストランの様子

f:id:n-kanae:20180502142310j:plain f:id:n-kanae:20180502143450j:plain

 2階にはIKEAレストランがあります。北欧の料理を、リーズナブルに楽しむことができました。どれも美味しかった!添えられたマッシュポテトが、けっこうボリュームあります。

耳への耳閉感は酷くなったけど・・・

f:id:n-kanae:20180502144250j:plain

今回の戦利品です!
待ちに待った、IKEAでの買い物でしたが、屋内で人が多い場所なので、どうしても右耳への耳閉感は酷くなりました。といっても、買い物に集中していてすぐに慣れましたが。

レストランでの食事は美味しかったし、やっぱりIKEAは楽しかった!

 

IKEA長久手

住所 愛知県長久手市公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区
営業時間 平日10:00 ~ 20:00
土日祝日9:00~21:00
アクセス リニモ公園西駅下車すぐ
駐車場 無料1,445台 

 

フライングタイガー コペンハーゲン 名古屋栄ストア

f:id:n-kanae:20180405145055j:plain

北欧発の雑貨店『フライングタイガー コペンハーゲン 名古屋栄ストア』です。約3年前にオープンしました。

blog.flyingtiger.jp

名古屋の繁華街・栄にあるパルコ名古屋店のすぐ近くにあります。

オープン当初は混むだろうと思って行けず、今頃になってやっと行けた!しかも娘も一緒に楽しめる年になったので、ゆっくりと見ることができました。

店内はカラフルでお手頃価格な、遊び心満載の雑貨で溢れています!見ているだけで、本当に楽しい!

f:id:n-kanae:20180405145429j:plain

普段は地味なものが好きですが、つい色々と買ってしまいました。合計で約950円!

フライングタイガー コペンハーゲン 名古屋栄ストア

住所 愛知県名古屋市中区栄3-32-6
電話番号 052-253-6269
営業時間 10:00 ~ 20:00
アクセス 名古屋市営地下鉄名城線矢場町」駅より徒歩5分

やっぱり買い物は楽しい!

というわけで、名古屋と名古屋近郊で楽しめる北欧発のお店でした。

入院中は、病院内のコンビニへ行くのもやっとでしたが、買い物できることが本当に嬉しかった!回復して、無理かもと思っていたIKEAにも行くことができました。

もちろん、人混みでは症状が酷くなるので、以前のようにというわけにはいきません。ですが、買い物を楽しむことは十分できます!

この耳でも行きたいところへ行こうと思います。

 

 

 

突発性難聴の療養中にもウォーキング!続けるための必需品はこれ

f:id:n-kanae:20180502131528j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症して入院し、退院後からウォーキングを始めました。はじめは、ふらつきが酷くヨロヨロと歩いていましたが、徐々に回復。ウォーキングの効果もあったのかな?!と思います。
半年たった今も、週2~3回ほど続けています。 

kono33.hatenablog.com

とはいえ、習慣になってきても、外寒そうとか、暑くなりそうとか、お尻が重くなる日も正直あります。歩くと気持ちいいと分かっているんですけどね。

でも身体のためにも、ウォーキングはできるだけ続けたい!

というわけで、ウォーキングを楽しむために買ったグッズをご紹介します。継続のための安易な手段ですが、モチベーションは簡単に上がります!

シューズは一番大事!

ウォーキングの何がいいって、やっぱり始めるのにお金がかからない事だと思います。とはいっても、歩きやすい靴はなくてはならないものです。

歩きやすい靴といっても、専用のものでなくてもいいと思います。
わたしも、とりあえずは家にある運動靴(死語ですか??)を履いて始めました。もちろんウォーキング用ではありません。

でもだんだんと、もっと歩きやすい靴がほしくなるんですよねぇ。

ただ、なかなかウォーキング専用はないのですが、調べるとランニング用のシューズでもオッケイ。確かに、走りやすい靴が歩きにくいわけはないですよね。

もちろんランニング用でなくても、

  • 適度なクッションがある
  • 底が(テニス用のように)平らではない
  • 軽い

という条件を満たして、自分の足のサイズにあっていればいいと思います。
そして・・・見た目が気に入っていて履いただけで気分が上がる!それがウォーキングが億劫だと思った時に、威力を発揮する大事な要素です!

というわけで買ったのが、こちら。

NIKE DOWNSHIFTER7はウォーキングにも向いています!

f:id:n-kanae:20180502112237j:plain

NIKE DOWNSHIFTER7 (ナイキ ダウンシフター7)」ランニング用シューズです。
このシューズ、すごく軽くて歩きやすい!!今までの靴がとても重く感じて、もう歩けなくなるくらい。

そして決め手は値段!定価でも5,500円+税で、他と比べてもお手頃価格でした。もちろんシンプルなデザインが街でも履ける感じで、とても好みです。

ただ2つだけ気になるところが・・・

  • 履き口のところが、くるぶし付近にあたり痛い
    わたしの足の形のせいかもしれませんが、くるぶしの辺りが靴ずれになりました
  • 水が染みこむ
    雨の日にはいたら、つま先部分から水が染みこんできた!通気性を良くしてあるせいか、防水ではないです

というわけで、しばらく続いた靴ずれは治りましたが、雨の日には履かないと決めました。 

ネットでは値下げされているようですね・・・いいなぁ。
ちなみに、わたしは靴のサイズは通常22.5~23cmですが、これは23.5㎝を購入。小さめのつくりかもしれません。ご注意を!

荷物は最小限で!

ウォーキングには、重い荷物は厳禁です!身体に余計な負担がかかるので、長く歩けなくなります。

本当は手ぶらがいいのですが、わたしは帰りにちょっとした買い物をしたり、お茶したりもしたい!なので、バッグは必須です。

財布は大きいものだと重いので、小さくて軽いものに入れ替え、中身は最低限の現金のみ。

ですが、バッグ自体が重いと、いくら中身が軽くても意味がないですよね。というわけで、軽くて負担にならないバッグを選びました。

karrimor(カリマー)VTポーチは軽くてアクセントになる!

f:id:n-kanae:20180502122717j:plain

karrimor(カリマー)VTポーチ 」です。アウトドア用品のお店で,約4,200円。チャコールを選びましたが、全部で9色あり、本体とストラップの色の組み合わせが様々です。ちなみに重さは約160g。

歩くときも地味な格好ですが、このポーチがちょっとしたアクセントになって、いい感じです。

サイズは、高さ13×幅17×奥行6.5cmですが、どれくらい入るかというと・・・

f:id:n-kanae:20180502123757j:plain

  • 小さめの財布
  • エコバッグ
  • ハンカチ
  • スマホ(撮っているため写せず・・・)

の4点を入れていっぱいになります。

気になる点は、軽いとはいえ斜め掛けなので、片側に負担がかかるという点ですかね。 負担を考えればリュックサックがベストですが、大げさな感じだし、背中が熱くなりそうで抵抗があります・・・。というわけで、わたしはこれで良しと思っています。

靴同様、ウォーキングのモチベーションを十分に上げてくれています!

楽しく続けられる工夫を!

というわけで、ウォーキングを楽しく続けるために買ったグッズをご紹介しました。

もし、身体にいいとはわかっていても、中々続けられないのなら、新しくグッズを買うというのは、続けるための手っ取り早い方法だと思います。

それに、健康を維持するために使うお金は、自分への投資です!
気に入るものを選べば、モチベーションを上げる役に立ってくれること請け合い!

突発性難聴になり、自分の身体を大切にしたいという思いが強くなりました。だからこそ、楽しく続けられる工夫をしていきたいと思っています!

 

 

突発性難聴の治療費はいくらかかる?半年間の費用をまとめます

f:id:n-kanae:20180427120416j:plain

こんにちは。
人混みが苦手です。GW中、家の補修や掃除にどうやって家族を巻き込もうかと思案中の、カナエです。

さて。
突発性難聴を発症してから半年が過ぎました。今は3か月に1回ほど、診察に行っています。治療は長期に及びそうです。

そこで気になるのは、治療費

発症した日に行った近所の耳鼻科から始まり、入院中を除いて診察は6回。そのたびに薬代もかかっています。

ということで、今回は、突発性難聴の治療にかかった費用についてです

診察にかかった費用 

入院中を除く診察は、発症当日の近所の耳鼻科での1回と、退院後の通院が5回の、計6回。診察は毎回、聴力検査も必ず行います。

聴力検査についてはこちら。 

kono33.hatenablog.com

診察内容はいつも同じなのに、なぜかは分かりませんが、診察代は毎回変わりました。1回あたり750~2,820円と差があります。平均すると1回あたり約2,000円です。

治療期間半年で、診察代は合計11,740円でした。

 

薬代

診察のたびに、薬も処方されました。ですが、助成金の申請の関係で手元に領収書がありません・・・。というわけで、1回あたりの薬代は不明、分かるのは大体の合計金額のみ。スミマセン!

薬の内容は徐々に変わり、

  • 退院直後~発症後約3ヵ月・・・4種類(全種類1日3回)
  • 発症後約3ヵ月~5か月・・・4種類(3種類は1日3回、1種類は1日2回)
  • 発症後約5ヵ月~現在・・・3種類(2種類は1日3回、1種類は1日1回)

1日分の薬の量は減りましたが、次回の診察までの期間が長くなると、受け取る薬は大量です!ということで、金額も多い時は約12,000円とか。その日の診察代も合わせると、けっこう大きな負担でした・・・。

というわけで、治療期間半年で、薬代は合計約27,000円でした。

薬の種類についてはこちら。 

kono33.hatenablog.com

その他の費用

退院後には、聴神経腫瘍を調べるためにMRI検査を受けました。その費用が、6,240円

そして、治療費に下りる助成金を申請することができましたが、その際に文書料という書類を作成する費用、3,240円がかかりました。これは治療費ではありませんが、こんなお金もかかるという参考に計上します。

あと、通院には交通費や駐車場代もかかりました。ですが、これは人によってかなり変わるし、あまり参考にもならなさそうなので含めません。 

半年間の治療費はトータルでこれだけかかりました

  • 入院費用(病院に支払った金額のみ)・・・134,180円
  • 通院中の診察代・・・11,740円
  • 薬代・・・約27,000円
  • MRI検査・・・6,240円
  • 文書料・・・3,240円

入院も含めた突発性難聴の半年間の治療費の合計は、約182,400円でした。

入院費用について詳しくはこちら。

kono33.hatenablog.com

 

助成金が下りないか調べてみよう!

やはり病気になるとお金がかかります。 入院をしたり、治療期間が長引くとなおさらです。なので、医療費が戻ってくる制度などをうまく利用できればいいですよね。

突発性難聴は自治体によっては助成金が下りることもあります。
わたしの場合は、病院では助成制度について教えてもらえなかったし、自分で調べて申請しました。なので、是非、調べてみてください! 

kono33.hatenablog.com

そして、月額の自己負担以上の医療費を支払った場合「高額療養費制度」というものもあります。

参考にしてみてください。 

kono33.hatenablog.com

 

発症から半年経ちましたが、今のところまだ治療は続いています。ということで、治療費もまだかかりそうです。

それにしても、やっぱり健康が一番大事だなぁと、治療費を計算していて痛感しました・・・。治療費が必要なくなれば、健康を維持するためにお金を使えたらいいなと思います!

 

突発性難聴になって困ったことTOP5【退院してから編】

f:id:n-kanae:20180426151439j:plain

こんにちは。カナエです。

前回は「突発性難聴になって困ったことTOP5【入院中編】」でしたが、今回は退院後の生活で困ったことTOP5です。

ちなみに困ったというか、ヒヤリ!としたことについての記事はこちら。 

kono33.hatenablog.com 

【入院中編】はこちら。 

kono33.hatenablog.com

なんでTOP5として発表する必要があるのか、ということは置いておいて、「突発性難聴あるある」として、お楽しみください! 

困った!第5位 バランスを取りずらい

入院中にめまいは良くなったものの、退院後はしばらくは、酷いふらつきが残っていました。
ふらつきが酷いとバランスが取りづらくなり・・・

  • 起き上がる時によろける
  • 高い場所のものを取ろうとすると、よろける
  • 前から人が来ても、とっさに避けられない
  • ゆっくりとしか歩けない
  • 走れない

ということが起きました。
なので退院直後は、何ができなくて、何に気をつけたらいいのかを探りながら生活していたという感じ。聞こえないということよりも、ふらつきで生活に支障がでていた気がします。

ただこれは一番酷い時の状態で、2ヵ月くらいかけて徐々に改善していきました。ということで、第5位です。

困った!第4位 疲れやすい

これは突発性難聴だからというよりは、わたしの体質のせいかもしれないので、参考までに。
聞き取りにくいという状況で会話を続けたあと、とても疲れます。右耳が聞こえにくいので右側に力が入ってしまうのか、頭の右側がズキンズキンと痛くなります。

家族とは大丈夫なのですが、たまに会う友人とか、気を使うような相手だと、特にそうなりやすいです。

まあ、寝れば良くなるので大したことはないです。でも、もし仕事をするようになったり、人と話す時間が増えたらと思うと、ちょっと心配ですね。

 

困った!第3位 症状を説明するのが難しい

たいてい、病気後はじめて会った人には「元気そうだね」と言われます。
もっとげっそりしてるとか、落ち込んでるとかを想像していたみたいです。しかも「大丈夫?」と聞かれると、「大丈夫だよ」と言ってしまうので・・・。

なので、「でも右耳がほぼ聞こえないし、完治しないみたい」と告げると、気の毒そうな顔をされます。見た目とは、かなりのギャップがあるのでしょうね。

そして突発性難聴の症状について聞かれても、耳鳴りとか圧迫感・耳閉感の辛さを説明するのは、感覚のことなので難しいです。どうしても、片方の耳が聞こえないから大変、とだけ伝わるよう。その辺は、もどかしく感じることもあります。

 

困った!第2位 音が響く

以前に記事にもしましたが、場所や音の大きさや音域?によっては、耳に響いて辛いです。

響くという感覚は・・・
振動と共に、右耳に「グワァァン」と迫ってくるように響いて頭に反響するという感じです。伝わるかな?

屋内のこもったような場所など環境にもよりますが、響きやすい音の種類(音域というのかな?)があるようです。例えば・・・

  • 楽器・笛
  • 拡声器越しの声
  • ドアをバタンと閉める音
  • サイレン

などです。
子供の行事に付き添い、半日体育館で過ごしたときは、笛や拡声器の音が響きまくり、本当に辛かったです・・・。
回復と共にマシにはなっていますが、耳鳴りと同様、ずっと付き合っていかなくてはいけない症状のようです。

 

困った!第1位 声が聞き取りにくい

なんといっても、やっぱりこれですね。声が聞き取りにくいのが、いちばん困ります!何度も聞こえるふりをして、落ち込みました・・・。

といっても、対策することはできます。
例えば、集まって話を聞くようなときは、場所取りが肝心。できるだけ、左側の耳が話す人の方に向くようなポジションにつくことです!
そして・・・

  • 人と話すときは、できるだけ相手の右側に!
  • 聞こえないと正直に伝える
  • テレビを見る時は窓を閉める

という対策もあります。
家族の場合、聞き取れなくても、どうでもよさそうなことは聞こえないふりで通す、という技もあり。

まとめます。

というわけで、退院後の突発性難聴になって困ったことでした。

特に退院直後は症状もまだまだ酷く、入院中と同様、困ることも多かったです。ホントに、探りながらの生活でした。
でも、回復したら解消したことも多いです。なので、発症から半年が経った今感じていることが、これからもずっと付き合っていく「困ったこと」なのかなと思います。

わたしは家で過ごすことが多いというのもあって、しょっちゅう困っているわけではありません。
でも病気じゃなかったら、こんな風に困ることもないんだろうなぁと思ったりもします。取り返しのつかないことになっちゃったなぁ、と。

といっても仕方がないので、「突発性難聴あるある」として分かち合えれば、少しでも参考になれば嬉しいなと思います!


 

突発性難聴になって困ったことTOP5【入院中編】

f:id:n-kanae:20180425161403j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症してから半年、完治しないまま暮らしています。
今ある後遺症は、右耳の難聴と耳鳴り、時々耳閉感。といっても、四六時中この症状を感じているわけではなく、特に家に居る時は、ほぼ忘れています。自分の状態に慣れたんでしょうね。

でもやはり、健常な耳とは違います。時と場合によっては、不便を感じたり困ったりすることもあります。このブログで時々困ったことなどは書いていますが、この半年間でわたしが感じた、突発性難聴になって困ったことについてまとめてみました。

症状が回復していくと困ることも変わっていったので、一番症状が酷かった【入院中編】と、【退院してから編】に分けたいと思います。
というわけで、今回は困ったことTOP5【入院中編】です。

【退院してから編】はこちら。 

kono33.hatenablog.com

 

困った!第5位 物を拾えない

発症時はグルグルと周りが回る、回転性めまいに襲われました。入院してからは良くなっていきましたが、ふらつきはずっと酷いまま。
頭を動かしたり、横にしたりすると目が回りだすので、しばらくはベッドを直角の状態にして寝たりしていました。

そこで一番気をつけていたのは、物を下に落とさないこと!

もしベッドの下に落としたら、頭を低くしたり動かさないと拾えません。ふらつきが酷い状態だと、それが怖くてできないのです。

気をつけていたので落とすことはなかったけれど、ある時、隣の患者さんの眼鏡ケースがこっちに転がってきた!!
さすがに知らんぷりもできず、できるだけ頭を動かさないように、そーっとしゃがんで拾いました。何とかふらつかなかったけれど、そんなことすら、ちょっとしたスリルでした・・・。

困った!第4位 病室内に手すりがない

入院時はめまいがあったので、移動するのは車椅子。トイレの度にナースコールして連れて行ってもらっていました。でも2日くらいして、いちいち呼び出すのも申し訳なく、一人で歩いて行くことにチャレンジしてみました。こっそりと。

ところが、わたしのベッドは大部屋の一番奥。
病室の端から部屋の中央を横断するので、もちろん手すりはありません。手すりのない場所を歩くのは、ふらつく身体では怖い!はじめは歩き始めた子供のように、一歩一歩進んでいく感じでした。手すりがある廊下までの、ホンの数メートルが長かった~。
回復と共に少しずつ大丈夫になりましたが、入院中は手すりに頼りすぎて、退院後の手すりのない生活が不安でした・・・。

 

困った!第3位 風呂に入るのに時間がかかる

入院してから1週間は、めまいがあったのと、ステロイドによる免疫力の低下で微熱もあり、風呂は禁止でした。なので入浴がオッケイになったときは嬉しすぎました!
しかし!風呂は予約制で、時間は30分間。ふらつくのでゆっくりしか動けない体には、微妙な時間です。しかも髪を乾かすのも済ませなきゃいけない!

やはり実際入ってみると、ふらつくので急げない分、健常な状態より時間がかかりました。というわけで2回目からは、事前にイメージトレーニング、無駄がないようにシミュレーションして挑みました!まあ、髪を乾かし終わって、ドライヤーをナースステーションに返すのは本当にギリギリでしたが・・・。

とはいえ、風呂の時間は入院中の癒しタイムでした。もうちょっと長ければもっと最高でした~。

 

困った!第2位 コンビニのモーター音が耐えられない

入院していた病院には、1階にコンビニがありました。
ただ、はじめのうちは一人ではとても行けず、入院2・3日目くらいに家族に連れて行ってもらって行くことができました。

たった数日間できなかっただけなのに、コンビニで買い物ができるというだけで、すごく嬉しかった!
でも、コンビニ内は冷蔵庫だらけで、そのモーター音が耳にものすごく響きまくって、辛かったのです。そのコンビニ、狭かったから尚更だったのかも。
嬉しくてゆっくり見たいのに辛すぎるという、複雑な感じ。コンビニってなんで冷蔵庫だらけなんだよ~と、恨めしくも思いました・・・。

ただ、その時は退院後もコンビニには行けないかもと思っていましたが、全然平気でした!

 

困った!第1位 病室以外にいるのが辛すぎる

入院中は、めまいもあったので病室のベッドで過ごすことが多かったです。でも、何といっても耳以外は健康だし、慣れてくると暇なので、気晴らしにデイルーム(患者や見舞い客が自由にくつろげる場所)へ歩いて行くこともありました。

でも、静かな病室にいるとあまり感じなくても、人が居る場所では、圧迫感・耳閉感がものすごく酷くなりました。それに、デイルームには自動販売機があって、そのモーター音がコンビニの冷蔵庫以上に、ものすごく響いて辛い!
暇だし、一人でベッドにいると気持ちが沈むこともあるので、大きな窓から外を見渡せるデイルームにも行きたい。でも何度も我慢できなくなって病室に帰りました。なので電話したいときなど以外、だんだん行くことは少なくなりました。
右耳への症状が酷くなるで、病室以外にいるのが辛すぎる!それが、入院中で一番困ったことダントツの第1位です。

 

まとめます。

というわけで、入院中の困ったことについてでした。
今思い返せば、一番症状が酷かった頃なので、自分の状態にも慣れていないし、そりゃあ困ったことだらけでした。もう忘れちゃったこともあると思いますが。
でも回復した今は、どこに物が落ちようと拾えるし、コンビニも自動販売機も大丈夫。入院中のわたしに教えてあげたいくらいです。

突発性難聴の症状が酷いと、どんなことが困るか、参考になればいいなと思います。

 

 

トンネル内は要注意!聞こえにくいのはこんな場所

f:id:n-kanae:20180424172700j:plain

こんにちは。カナエです。

朝ドラ『半分、青い。』を見ている友人が、主人公のすずめちゃんとわたしが重なったようで、「片方の耳が聞こえないと、声のする方向が分からなかったり、バランスが取りずらかったりするんだね」と言っていました。
実際はすずめちゃんと同じことも違うこともありますが、そうやって理解しようとしてくれることが嬉しかった!朝ドラの影響ってすごいなぁと、感心してしまいました。

さて。
右耳がほぼ聞こえないので、右側から話しかけられると、聞き取れないこともあります。でも、できるだけそんな状況にならないように気をつけているし、なんといっても慣れたので、あまり困ったことはありません。

でも、想定外のことは突然起こりました!

トンネル内は聞こえなくなる!

家の近所で、同じマンションの知り合いとバッタリと会い、そのままマンションまで一緒に話しながら歩いて帰りました。

知り合いはわたしの右側を歩いていましたが、時々聞き返しつつも、会話はちゃんとできていました。

しかし!道の途中にはトンネルが。しかも交通量多めの道です。
トンネルの中に入ると、車の行き交う音が響きまくり、もう全くと言っていいほど、相手の声が聞き取れなくなりました。
っていうか、健常な耳でさえ、トンネルの中って聞き取りにくくなりますよね?(もう健常な状態が分からないので疑問形で)

というわけで、トンネルを出るまで聞こえているふりをしてしまった・・・。

相手の反対側に回ればちょっとは良かったのかもしれませんが、何とか聞き取ろうと必死になってしまいました。本当に申し訳なくて、ものすごく自己嫌悪でした・・・。

音が響く場所は要注意

先ほどのトンネルの他にも、わたしがこれまで行ったところで、音が聞き取りにくい場所がありました。例えば・・・

  • 学校内
    授業参観で訪れた際、大勢の子供の声が廊下とかに響きまくって、ほとんど聞き取れなくなった
  • 体育館
    声や足音が体育館内に響いて声が聞き取りづらい。笛の音や、拡声器越しの声が耳に響いて不快だった

屋内で音が響きそうな場所でも、問題のないところもあります。
例えば先日行ったナゴヤドームは、広いということもあってか全然大丈夫でした。 

kono33.hatenablog.com

もちろん車が通らない時のトンネルや、騒がしくない学校は大丈夫だと思います。
ということで・・・

  • 比較的狭い
  • こもっている
  • 音がうるさい

この条件が揃うような場所では、聞こえなくなることが多いので要注意です!

聞こえているフリはしたくない

この耳で暮らしていく以上、今回のトンネル内のように、声が聞き取れないという状況は何度でもやってくると思います。
そして、聞こえにくい場所を避けられないことだってあるでしょう。

なので、わたしがやるべきなのは上手に聞こえているフリをすることではなく、聞こえないことを相手に伝えること!です。

知り合いといっても、すごく仲がいいというわけじゃなくて、たまに顔を合わせる近所の人とか、微妙な関係だと言いにくいです。
が、そこは勇気を出したい!一回言っちゃえば、次からは理解してもらえると思うし。

つい聞こえているフリをしてしまうという「突発性難聴あるある」を、払しょくしたいと思います!

 

 

聴力検査とはどういうもの?オージオグラムからわかること

f:id:n-kanae:20180425134000j:plain

こんにちは。カナエです。

さて。
突発性難聴は、聴力検査なしには診断することができない病気です。毎回の診察も耳の中を見るわけでもなく、聴力検査の結果のみで診断。

それくらい大切な聴力検査です。
突発性難聴を発症した右耳は、どれくらい聞こえていないのか、自分自身ではよく分かりません。聴力検査の結果を見て、ようやく把握できる感じ。そして検査結果で、難聴のレベルも知ることができます。
といっても、わたしはつい最近まで自分の難聴レベルを知りませんでしたが・・・。

ということで今回は、聴力検査と難聴レベルについてです。

聴力検査とは

突発性難聴の患者には毎回お馴染みの聴力検査です。

【聴力検査の流れ】

  1. 密閉された検査室に入る 
  2. イスに座りヘッドフォンを装着してボタンを持つ
  3. 片耳ずつ「ピーピー」や「ビービー」などの音が聞こえてくる
  4. 聞こえたら、聞こえなくなるまでボタンを押す

ヘッドフォンの後には、「骨導聴力イヤフォン」というものを耳の下の骨に装着して、骨導聴力を調べます。検査の仕方は聴力検査と同じですが、聴力に異常があった場合、次に、伝音性障害か感音性障害かを区別するために行うのだそう。ちなみに、

  • 伝音性障害・・・外耳~内耳の異常
  • 感音性障害・・・内耳~聴覚神経の異常(突発性難聴はこちら)

です。かかる時間はトータルで約10~15分です。

検査結果からわかること

f:id:n-kanae:20180423145834j:plain

画像はわたしの一番最近の検査結果(オージオグラム)です。×と点線が左耳、〇と実線が右耳です。表中の で表されるのは骨導聴力です。

  • 聴力レベル(dB):音の大きさを表し、数値が高くなるほど大きな音
  • 周波数(Hz):音の高い低いを表し、数値が大きくなるほど高い音

ということで、わたしの場合は・・・

  • 周波数125Hzの低い音を聞き取る聴力は25dBで正常値に近い
  • 周波数が高くなるにしたがって、聴力が50~80dBと悪くなっている

ということが分かります。
実際に、聞こえる方の左耳をふさいで音楽を聴いてみると、歌声は聞こえず、「ドン、ドン」というお腹に響くような低音は、よく聞こえます。

ちなみに発症~3か月後までの検査結果はこちら。 

kono33.hatenablog.com

 

平均聴力レベル

f:id:n-kanae:20180423143316j:plain

オージオグラムの右側に、平均聴力レベルという表があります。
平均聴力は、会話で多く使う500Hz、1,000Hz、2,000Hzの3つの周波数の聴力の値から計算します。日本では4分法と呼ばれる方法で算出しているそうです。

  • 4分法・・・500Hzの値をa、1,000Hzの値をb、2,000Hzの値をcとして、
    (a+2b+c)÷4の計算式で平均値を割り出す方法

表には3分法・6分法もありますが、4分法で見ると平均聴力レベルは61.3dBということになります。

平均聴力が分かると、難聴のレベルも知ることができます。

 

難聴レベル

難聴にも、その聴力によってレベルがあります。  

  • 正常(0~25dB)・・・ささやき声も聞こえる
  • 軽度難聴(26~40dB)・・・離れた距離の声や騒がしい場所では聞こえない
  • 中等度難聴(41~60dB)・・・普通会話が難しい、近い距離でも聞こえないことがある
  • 高度難聴(61~80dB)・・・大声だけ聞こえる、消防車のサイレンなど
  • 重度難聴(81dB以上)・・・大きな声は振動して感じている

わたしの右耳の平均聴力レベルは61.3dBなので、高度難聴のようです。ちなみに左耳の平均聴力は11.3dBなので、ささやき声も聞こえます。

本当に大声だけしか聞こえない?

右耳は高度難聴ということで、目安としては「大声だけ聞こえる」くらい。相手と1m以内の距離で大きな声で話す音量は70dBほどで、それくらいでようやく聞こえるということです。

でも実際は左耳からも音は入ってくるので、 そこまで聞こえていない感覚はないです。なので、自分が高度難聴にあたると知って、驚きました。
難聴レベルといっても、あくまで目安ということですね。

 

まとめます。

本人の感覚以外、見た目では症状が分からない突発性難聴の診断には、聴力検査は欠かせません。

そしてオージオグラムは・・・

  • 自分はどれくらい聞こえていないのか把握できる
  • 治療の効果を知ることができる
  • 気をつける目安が分かる
  • どういう状態か一目瞭然、伝えやすい

というように役立ちます。

わたしが入院・通院している病院では聴力検査の結果をくれませんでした。でも、検査結果を比べたいと思い、何回目かの診察時に検査結果をプリントアウトして下さいと伝えました。その後は毎回もらっています。(最初に行った近所の耳鼻科では何も言わなくてもくれたけど、捨てちゃった・・・)

もし聴力検査の結果をもらったことがないなら、是非もらってください!自分のことがよく分かるし、とても役立ちます!

 

 

突発性難聴が完治しなくても、野球観戦は大丈夫!

f:id:n-kanae:20180423122431j:plain

こんにちは。カナエです。

先週末、ナゴヤドームへ野球観戦に行ってきました。

昨年までは、外野応援席で応援しながら観ていました。
外野応援席といえば、鳴り物は鳴りまくる、ファンはメガフォン叩きながら応援歌を熱唱、非常にうるさい席です。

健常ではない右耳には、響いたりするかもしれず、ちょっとハード。ということで、今回は大人しく内野席で観ることにしました。

 

ドーム内で右耳は大丈夫?

f:id:n-kanae:20180423115716j:plain

内野席とはいえ、たくさんの人に囲まれて、音も響きやすいドーム内。

  • 外野の応援の音が離れていてもけっこうな音量で、右耳がボワンボワンと、ちょっと圧迫感・耳閉感を感じる
  • 至近距離でたくさんの人が座っているから、声が聞き取りずらい
  • ファールが飛んでくるときの「ピー」という音とか、アナウンスの音が右耳に響く

そんなこともありましたが、慣れてしまえば気になることも少なく、全然大丈夫!観戦を楽しむことができました。

それにしても、遠くで見ていても、さすがに外野応援席は無理だな・・・という感じ。野球を観に来て、応援ができないのはちょっと寂しかったです。

f:id:n-kanae:20180423120030j:plain

でもドアラのバク転が近くで見れたし、それはそれで良かったかな。失敗してたけど。

 

ライブは大丈夫か?

ナゴヤドームで観戦中、突発性難聴が完治しないまま、ライブに行くのは大丈夫なのかな?という疑問が。

この間、ショッピングセンターの中で吹奏楽部の学生さんが演奏をしていて、その音が右耳に響いてきて、ずっと聴いているのは無理だなと思いました。

ライブはもっと大音響だし、たいてい屋内。かなり厳しいかもしれないですね。

やりたいことを諦めたくない

突発性難聴が回復して、完治していなくても、できるようになったことはあります。 

kono33.hatenablog.com

今回の野球観戦も、応援席じゃないなら止めようと思っていましたが、行ってみて良かったです。

ライブも行く予定はありませんが、この耳でも行けそうな方法はないかな?と思います。

完治しないからといって、やりたいことを諦めるのはすごく残念です。

 

野球観戦は大丈夫!

というわけで、突発性難聴になってから初めての野球観戦は、問題なく楽しむことができました。ただし、鳴り物が近い応援席は避けた方がいいかもしれません。

ナゴヤドームだったので音が響くこともありましたが、屋外の球場だったら、もっと快適かもしれません。

完治しない耳でも、以前のように楽しめるといいなと思いました!

 

 

こんなに嬉しくて楽だとは!家でもお弁当のススメ

f:id:n-kanae:20180420121129j:plain

こんにちは。カナエです。
専業主婦になり約半年が経ちました。

突発性難聴を患うまで、パートで働いていたのは飲食店。お昼ごはんは賄いがでていました。それが楽しみで働いていたといってもいいくらい。

なので、仕事を辞めてからは、当然、自分で昼ご飯を用意しなくてないけなくなりました。はじめはちゃんと作っていたけれど、毎日となると面倒くさい。

コンビニで買ったり適当に済ますことも増えてきた頃、母がお弁当箱を買ってくれました。
無印良品のものですが、母も同じものを使っていて、何でもこれに詰めておいたごはんはすごく美味しくなるそう。
「だまされたと思って、使って!」と言うので、試してみました。

無印良品の「木製 漆塗り弁当箱」

f:id:n-kanae:20180420110353j:plain

母が美味しくなるという弁当箱は、無印良品の「木製 漆塗り弁当箱」というものです。 

www.muji.net

まず、見た目が美しい!
容量は658mlということなので、女性にはちょうどいい大きさかと思われます。

でもこの弁当箱、中蓋はありません。パッキンも付いていないのでピッタリと蓋ができず、もし職場などへ持っていくなら、汁もれするかも。

ということもあって、母は家でのみ使っているのだそうです。
でも、家に居るのにお弁当作ってるってこと?

家でもお弁当!

専業主婦と言っても、買い物やら銀行に行ったりやらで、ばたばたとする日もあります。そんな時、帰ってきたらお弁当があるっていうだけで、すごく嬉しいことを発見!

お昼ごはんどうしよう・・・と考えるストレスから解放されました。

我が家はほぼ毎朝、夫にお弁当を作っているので、少し多めに作って詰めておけば手間もかかりません。なぜ今まで気が付かなかったのだろう・・・。

母も長く専業主婦をやっていますが、今は父も毎日家にいるし、やっぱり昼ごはん問題は工夫しないと乗り越えられない壁なんだろなぁ。

 

この弁当箱に詰めると、本当に美味しくなったか?

f:id:n-kanae:20180420112108j:plain

こんな簡単な内容ですが、それでもあるだけで嬉しい・・・。

母が言うように、ごはんが美味しくなったか?だまされたのか?それは正直、全然分かりません!
でも、お弁当って冷めているのに美味しくて、驚きました。
お弁当作りに欠かせない冷凍食品も、自分ではあまり食べたことなかったけど、それなりに美味しいものなんですね。冷凍食品を使う後ろめたさも、ちょっと軽くなりそう。
それに自分で食べると、味とかボリュームとかが体感できて、今後のお弁当作りの参考になります。

お弁当を用意しておくメリット・デメリット

お弁当を用意しておくメリット、それは・・・

  • ついでに作っておけばいいから楽
  • お腹がすいたらすぐ食べられる
  • 健康的
  • 経済的

でもこんなデメリットも・・・

  • お腹がすいたらフライングして食べそう(早弁?)
  • 熱々ではない

家でもお弁当のススメ

母が弁当箱を買ってくれたことで始まった、お弁当ライフですが、弁当箱の見た目はかなり重要だと思います。気に入ったものでなければ、こんなに嬉しくなかったかも。それに、おかずを皿にのせてラップというのも、雰囲気が出ない。道具って大事です。

もちろん、たまには一人でランチを食べに行くこともあるし、カップラーメンで済ませることもあります。でも、しばらくはお弁当ブームが続きそう。

家で一人で食べてもしみじみと美味しい、自分のためのお弁当、おススメです! 

 

 

 

突発性難聴の発症から半年。現在の状況・心境についてです

f:id:n-kanae:20180413151550j:plain

こんにちは。カナエです。

昨日の朝ドラ『半分、青い。』は、主人公・すずめちゃんが左耳が失聴していることが分かるというお話でしたね。
すずめちゃんは偶然にも、娘と同じ小学3年生の設定。そんなこともあり、涙なしには見られませんでした。すずめのお母ちゃんの「わたしが変わってやりたい」という気持ちも、わかりすぎる!

子供はこれからの人生が長いです。片耳が聞こえなくなったのが、人生も折り返し地点に近づいるわたしで良かった!とすら思います。

スミマセン、ドラマにはまり過ぎですね・・・。

 

ところで、突発性難聴を発症してから、半年が経ちました!早い!
というわけで今回は、発症からの半年経過した今の状況・心境などについてです。

現在の状況

突発性難聴を発症してから半年たちましたが、4・5ヵ月後の頃と症状は変わっていません。

4か月後の症状についてはこちら。

kono33.hatenablog.com

 

f:id:n-kanae:20180413135127p:plain

お馴染みの聴力検査の結果ですが、オレンジ色が約5ヵ月後の様子です。今もだいたいこの辺りなのではと思います。
体感としては・・・

  • 周りがちょっとうるさい場所などで、右側の声が聞き取りにくい
  • テレビの音量を以前より大きくするようになった
    退院直後は、家中の窓を閉めないとテレビの音が聞こえないほどでした(家が土往来が多めの道路沿いというのもあります)
  • 騒がしい場所などでは耳閉感を感じる

という感じですね。

薬は・・・

  • メチバコール(1日3回)
  • アデホスコーワ(1日3回)
  • イソバイドシロップ(1日1回)

の3種類を飲んでいます。これは次回診察(2か月後の予定)までの分があります。

難聴レベル

ところで、聞こえる度合いによって難聴にもレベルがあるって知っていますか?わたしはつい最近まで、自分がどれくらいなのか知りませんでした・・・。

≪難聴レベル≫

  • 正常・・・0~25dB
  • 軽度難聴・・・26~40dB
  • 中等度難聴・・・41~60dB
  • 高度難聴・・・61~80dB
  • 重度難聴・・・81dB以上

(※難聴レベルの基準値が多少異なるものもあるようです)

直近の聴力検査でわたしの右耳は、平均聴力(4分法)”61.3dB”でした。ギリギリ高度難聴のようです。発症時はスケールアウトということで、重度難聴。それよりは1段階上がりました

参考にした記事です。 

l-s-b.org

現在の心境

発症してからの症状による心境の変化です。

  • 発症直後~退院後しばらく
    症状が酷いままで、回復しているのかどうか分からない
  • 退院後半月~1か月
    良くなっていくのを自分でも感じるようになった
  • 退院後1か月~3か月
    どんどん回復していくのが嬉しかった
  • 退院後3か月~5か月
    今までのような回復を感じられなくなった
  • 退院後5ヵ月~現在
    このままの状態で落ち着くと確信

突発性難聴の症状は、これ以上良くならないと思います。
でもこの状態になってからもう2・3ヵ月経ったので、これで一生過ごすという、大げさに言えば「覚悟」のようなものはできました。

今は何より、自分の身体のことを第一に考えたいと思っています。症状の回復のために始めたウォーキングですが、今も続けています。 

kono33.hatenablog.com

 

困ったモンスター

入院中は暇だったので、いろいろと書いていました。

その大半がその日の出来事で、このブログを始める際に役に立ちました。でも、どうでもいいようなこともたくさん書いていて、例えばこんなイラストを発見。

f:id:n-kanae:20180413133949j:plain

辛さを伝えたかったんでしょうが、聞こえないのは右耳だっつーのっっ。

半分、青い。』のすずめちゃんは、耳鳴りのことを「耳の中に小人がいる」と表現してましたが、わたしの場合はモンスターが外側からのしかかり、ゴォゴォとうるさくしていました。

変なイラストを描きつつも、発症してからしばらくは、心から笑うことができませんでした。常に、酷い症状のことが気になっていたんだと思います。
でも今は、大人しくなったモンスターに、困ったもんだよ!と思いつつ、笑いながら過ごしています!