この耳で生きていく

突発性難聴の日々を自分らしく暮らす

『ナナメの夕暮れ』(若林正恭著)を読みました。繊細さと文才にあふれています!

f:id:n-kanae:20190109155823j:plain

遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます。カナエです。

 

昨年の終わりは、久々の仕事の日々。

年末年始は、家族が見ている正月恒例のバラエティを騒がしいBGMにしつつ、読みたかった本を思う存分読んで過ごしました。

 

その中で、すごく心に刺さった『ナナメの夕暮れ』。
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんによるエッセイです。

 

『ナナメの夕暮れ』はこんなエッセイ

f:id:n-kanae:20190109155704j:plain

オードリーの若林正恭さんといえば、最近ではバラエティの司会などテレビでよく見かける”売れっ子芸人”です。

ただ、芸人の中でもひときわ繊細そうというか、闇があるような、そんな感じがしていました。

そしてその予感がそのまま文章になったのが、このエッセイ。 

学生時代から芸人になるまで、そして売れっ子になってからの心の葛藤。
意外なプライベートの趣味。
彼女ができないいきさつ、などなど。


痛々しすぎるほどに自分と向き合った、繊細すぎるエピソードの数々です。
でも、だからこそたどり着いた境地で書かれた文章は、いちいち心を揺さぶります。

 

共感すること多し!

過ごしてきた時間も、境遇も、職業も、性別さえ違うのですが、このエッセイを読んでいて時々、「これはわたしのことか??」と思うくらい共感する瞬間がありました。 

わたしも”ネガティブで自意識過剰でビックリするくらいメンタルが弱い”という時期を通り過ぎてきたからかも。

そして歳が近いからか、

自意識過剰な人間は歳を重ねると楽になる

という言葉に、大きく大きく共感してしまいました。 

まえがきにもあったけれど、毎日が楽しくて充実している人には必要がない本、かもしれません。

一冊の中で進化する文才

このエッセイは、雑誌『ダ・ヴィンチ』に連載された約3年分の文章プラス書下ろしで構成されています。

最後まで読んで驚いたのが、(上から目線ですが)どんどん文章が上手くなっている!ということ。

ページを読み進めていくほどに、(上から目線が過ぎますが)言いたい事が鋭く研ぎ澄まされていくという感じです。

繊細ゆえの鋭い感性が文才と合わさって、ぐいぐい引き込まれて泣いたりしてしまったわけです。すごいなぁ~。

 

大人になっても”自分探し”が終わらない人に『ナナメの夕暮れ』、おすすめです!

 

 

 

家でもお手軽に!無印良品の『ほうじ茶ラテ』は甘さ控えめなのが良いです

f:id:n-kanae:20181115160219j:plain

こんにちは。カナエです。

先日、無印良品のお店でインスタントの『ほうじ茶ラテ』を発見!
早速買ってみました。

 

以前、コンビニの「ほうじ茶ラテ」を飲んだら美味しくて、ほうじ茶ティーバッグを買って家でも作ってみたのですが、ちょっと面倒くさくもあります・・・。 

kono33.hatenablog.com

でもインスタントなら、お湯を注ぐだけでとっても手軽。
甘さが控えめなのも嬉しいです。

お湯を注ぐだけの無印良品『ほうじ茶ラテ』

f:id:n-kanae:20181115154140j:plain

 

無印良品『ほうじ茶ラテ』(350円税込)は、粉末状で一袋に120g入っています。

作り方はいたって簡単。

  • カップティースプーン3杯半分(17g)をいれる
  • お湯140mlを注ぐ
  • 混ぜれば出来上がり

お手軽に家でもほうじ茶ラテが楽しめます!

甘さ控えめなのが良い

f:id:n-kanae:20181115155658j:plain

 

本当は無糖が好みなのです。
でもパッケージに「やさしい甘さが特長です」と書いてあったので試してみましたが、本当にやさしかった!

はじめから砂糖が入っているものはどうかな~??と思っていましたが、無印良品『ほうじ茶ラテ』は甘さ控えめです!それが良い!

 

時々、ほうじ茶のティーバッグを温めた牛乳の中に入れて作る「ほうじ茶ラテ」を飲んでいますが、それに比べたら、インスタントは香りが劣ります。

でもこの手軽さはやっぱりいい!
牛乳を切らしていても大丈夫!
寒い中を帰ってきて身体が冷えている時、家ですぐに簡単に作れるって嬉しいです。

 

それにしても、ほうじ茶ラテの何とも言えない渋い色、これも良いです。

 

 

突発性難聴の後遺症が残った難聴の右耳は、どんな感じで聞こえる?

f:id:n-kanae:20181115152809j:plain

こんにちは。カナエです。

以前、「難聴の方の耳だけだと、どんな感じで聞こえますか?」というご質問をいただきました。

普段は、難聴の右耳でどう聞こえているのかは意識していません。

でも質問をいただいて改めて右耳だけで聞いてみたら、意外なことが分かりました。

難聴の耳だけだと、どんな感じで聞こえる?

f:id:n-kanae:20180920155953j:plain

上の画像は、一番最近の右耳の聴力検査の結果です。
125~250Hzの低音は聞こえて、500Hz以上はかなり聞こえにくいという感じです。

 

日常会話に使われる周波数は250~2,000Hz。その数値で計算した平均聴力は68.8dBした。

正常な聴力は20dB程度です。
なので平均聴力が70dBくらいだと、右側からしゃべりかけられると聞き取れないこともある、という感じです。

特に聞こえにくくなるのは、人が多い場所・周りの音がうるさい場所です。

  • 右側からの声はほぼ聞き取れない
  • 右耳に分厚いカバーをつけているような感じ
  • 聞こえても濁音が混ざるような「ガザゴゾ」という音に変換される感じ

環境によっては両耳で聞いてもそんなこともあるので、右耳だけだと当然、聞き取るのは難しいと思っていました。

 

ですが改めて、家の中で聞こえる左耳をふさいで、家族の声を聞き取ってみると・・・

けっこう聞こえる~!

相変わらず、

  • 耳にカバーをつけているような、壁越しに聞こえてくるような感じ
  • 音によっては響く

こんな感じですが、変な音になることもなくちゃんと聞き取れました。

これには自分でもびっくり!!
夫と娘の声、何Hzなんだろう??

周りが静かな場所なら、右耳だけでも聞き取れる

すっかり、右耳だけだと聞き取れないと思い込んでいました。

ですが・・・

  • 周りが静かな場所
  • 相手が近い距離にいる
  • 小さすぎない声
  • 相手がマスクをしていない(これすごく大事)

こんな場合だったら、右耳だけでも聞き取れました。

聴力検査の結果だけを見るとちょっと信じられませんが、実際の感覚は分からないものですね。

でも油断は禁物

右耳の平均聴力が70dBくらいでも、環境によっては右耳だけでも聞き取ることはできるようです。

 

ですが先日、目覚まし時計が鳴っていることに気が付かない、ということがありました。

たまたま、聞こえる方の左耳を下にして横向きの姿勢で寝ていたからか、鳴っている音に気が付かなかったみたいです。

目覚まし音は結構大きいし、気が付かなかったのは初めてだったし、熟睡し過ぎだったのかもしれないです。でも気が付いて起こしてくれた夫には、かなり心配されました。

 

うーん、こういうこともあるようです。油断は禁物ですね。

 

 

 

 

みそ汁ブームがきてる!?『みそ汁はおかずです』(瀬尾幸子著)を読みました

f:id:n-kanae:20181102160859j:plain

画像引用元:https://hon.gakken.jp/book/2380080600

こんにちは。カナエです。

第5回料理レシピ本大賞2018の【料理部門】で大賞を受賞した『みそ汁はおかずです』(瀬尾幸子著)を読みました。

もしかして”みそ汁ブーム”きてる??

そうだとしたら、嬉しい限りです!

みそ汁は飲む点滴、医者いらず

コレステロールや脂質を抑えたり、抗酸化作用があってアンチエイジング効果も期待できたりと、味噌には多くの栄養素が含まれています。

そして発酵食品の味噌は、腸内細菌を整え胃腸を丈夫にして免疫力を高めるという働きもあるそうです。

そんな味噌を手軽に摂れるみそ汁は「飲む点滴、医者知らず」とも言われているようです。

最近、腸内バランスが大事だとよく言われていますが、腸内環境にもいい影響がありそうなみそ汁、ブームくるか?!

血流の改善にもみそ汁

血流がすべてを解決する』、『血流がすべて整う食べ方』(堀江昭佳著)を参考に、血流改善の健康法を実践しています。 

kono33.hatenablog.com

この本にも、腸内環境をよくする働きがあって血流の改善にもつながるので、味噌やみそ汁がすすめられています。

ほぼ毎日みそ汁を飲むようになりましたが、不思議と飽きません。それもみそ汁の良いところかも。

具がたっぷりのみそ汁でおなかも満足!

『みそ汁はおかずです』には、たくさんの具だくさんのみそ汁のレシピが載っています。

手軽に揃えられそうな具材ばかりですが、意外なモノもあって、そんなみそ汁もアリなんだ!と、レパートリーが広がります。

忙しくて時間をかけられない時とかに、具だくさんみそ汁をおかずの一品にすれば、栄養もちゃんと摂れるしおなかも満足。

食事作りのハードルも下がる気がします!

『一汁一菜でよいという提案』(土井善晴著)でも、具だくさんみそ汁をすすめています。こちらも是非! 

kono33.hatenablog.com

 

 

ウォーキングを始めて1年。身体にも気持ちにも嬉しい変化がありました

f:id:n-kanae:20181102142152j:plain

こんにちは。カナエです。

約1年前に、突発性難聴を発症して約2週間入院しました。

退院後、「ウォーキングが突発性難聴の回復に効果がある」と聞いたのと、リハビリも兼ねて始めたウォーキング

最初は酷いふらつきが残っていたのもあり、ヨロヨロと近所を歩くのが精いっぱいでしたが、だんだんとふらつきも良くなり、2・3か月後には普通の速度で1時間くらい歩けるようになりました。

もうすぐ40代。
病気になったのを機に、もっと体力をつけて、健康な体で年をとりたい!と強く思っています。 

そんなわたしの身体に、そして気持ちにも嬉しい変化がありました。

突発性難聴の回復に効果はあった?!

退院直後から始めたウォーキングが、突発性難聴の回復に効果があったか?

それは確かめることはできません。

発症から約10ヵ月ほど薬を飲んでいたし、発症後3か月くらいまでは、自然治癒というのも考えられるようです。

というのを踏まえつつ、わたしが個人的に感じたのは、

  • 家の中に居るよりも外を歩いていた方が気分転換になった
  • 血行が良くなった
  • 回復の助けになったと思う

ということです。

身体への嬉しい変化

 f:id:n-kanae:20181101140320j:plain

足に筋肉がついていくことが自信になった!

ある日、テレビに出ていた同じ年頃のアスリートの女性の、足首がキュッとしまって、ふくらはぎにもキレイな筋肉が付いた足(上の画像のような感じ)に目が釘付けに。

「わたしもこうなりたい!!」

というわけで足の筋肉を意識して歩くようにしたら、少しづつですが、メリハリがなかったわたしの足にも変化が!

具体的な目標はすごく大事ですね~。
見た目の変化は分かりやすく自信につながって、モチベーションもダダ上がりです。

筋トレにはまる人の気持ちが、鍛えた自分の身体を鏡で見てうっとりする人の気持ちが、何となく分かりました。

ふくらはぎを鍛えるとむくみにくくなる 

わたしの愛読書『血流がすべて解決する』(堀江昭佳著)に、

  • ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ、足から心臓へ血液を送り返す役割がある
  • ふくらはぎの筋力が弱いと足に血液がたまり、むくみなどの原因になる
  • 女性は血液が足にたまりやすいので、ふくらはぎを鍛えるといい

と書かれていました。

ふくらはぎを鍛えるには、やはりウォーキング!

夕方になるとパンパンになっていた足も、最近はむくみにくくなった気がします。

ウォーキングを続けるためのこんな工夫

いくらウォーキングが身体によいと分かっていても、続けることは難しいです。

そこでわたしが続けるためにしていたことは・・・

  • 途中でお茶する(これが一番多いかも)
  • 家から少し遠いところに用事を作る(あえて遠くのATMに行くとか)
  • ウォーキング・ウェア、靴などを新調する
  • 歩いていて気持ちのいい場所(公園など)を選んで通る
  • 誰かを誘う

という感じでしょうか。

ちなみに、暑さが何より苦手なので、7月~9月まではほぼお休みしました。
その間、屋内プールでウォーキングすることもありましたが、一番大事なのはやはり・・・

無理をしない!
できない時は、潔くやらないと決める!

それが、長く続ける秘訣なのではと思います。

ウォーキングを始めて一番良かったこと 

退院後しばらくは今後のことが不安過ぎて、心から笑うことができませんでした。

そんな日々で、少しずつ歩けるようになったことは自信になり、「何とかなるかも」と思えるようになりました。

ウォーキングを始めたのは、突発性難聴の回復につながってほしいというのが一番大きな理由です。お金がかからない方法で良くなったらいいなぁという思いもありました(笑)

回復につながったかはともかく、ウォーキングをすることで外の空気に触れたことは、突然訪れた病気と後遺症を前向きに受け止めるために、必要不可欠だった気がします。

 

発症から1年経ち、さすがにもう、これ以上の回復を期待してはいません。でもずっとウォーキングは続けていきたいと思っています。

歩いていると身体がポカポカしてきて、不思議と気持ちが明るくなる。ということに気が付きました。

それが、ウォーキングを始めて一番良かったことです。 

 

 

 

 

柿でハッピーハロウィン!

f:id:n-kanae:20181031103516j:plain

こんにちは。カナエです。

先日スーパーで柿を買ったら、袋の中にハロウィンのシールが入っていました。
「ハロウィンだからって何にでもオマケがつくんだなぁ」と思っていたら・・・

柿をジャック・オー・ランタンのようにするシールでした!

ささやかにハロウィン

f:id:n-kanae:20181031115914j:plain

わたしが子供だった昭和の時代にはハロウィンを祝う(?)習慣なんてなかったです。なので仮装してパーティとか、ついていけない・・・。ただの商戦とか思ってるし。

そんな冷めた親を横目に、平成生まれの娘は学校へ仮装グッズを持って行ったり、楽しんでいるようです。

すすんで楽しもうということもありませんが、柿をハロウィン仕様にするくらいがちょうどいいかも。

というわけで、なんだかタモリのようになった柿を飾っています。

岐阜の名産・富有柿

f:id:n-kanae:20181031104455j:plain

ところで、柿を買った同じ日に、実家から「富有柿(ふゆうがき)」が送られてきました。

富有柿は岐阜県瑞穂市発祥で、

果肉は繊密でとろけるような柔らかさが有り、甘みがあり果汁が覆いのが特徴

だそうです。

送られてきたものは、売り物にはならない傷があったりするものですが、とっても美味しいです!

スーパーなどでは、立派でキレイな富有柿が、ちょっとお高めの値段で売っているイメージです。

でも岐阜県内の道の駅などでは、傷が付いたていたり、小ぶりな富有柿がお手頃価格で売られていることもありますよ。

岐阜へお越しの際は是非!

 

 

 

突発性難聴を発症してから1年経ちました。後遺症があっても働ける?

f:id:n-kanae:20181023133101j:plain

こんにちは。カナエです。

突発性難聴を発症してから、1年が経ちました。

もう通院もしていないし、薬も飲んでいないので、普段は病気のことを意識することはありません。

ですが1年経って同じ季節になり、入院中のことをよく思い出します。その度に、あんなに酷い症状から、よくぞここまで回復できた!と思います。

右耳の難聴、耳鳴りという後遺症は残りつつもです。

とはいえ、病気を機にパートの仕事を辞めて以来働いていないので、仕事はできるのかという不安はずっとありました。

後遺症による支障が出ることなく、以前のように働くことができれば自信になる。
そう思い、仕事をすることにしました!

突発性難聴の発症から1年後の現在の様子

f:id:n-kanae:20180920154357p:plain

上のオージオグラムの紫色の数値が、1か月前の聴力検査の結果です。

平均聴力(4分法)68.8dB
難聴レベルでいうと、中度難聴のようです。70dB以上が高度難聴なので、ギリギリのラインですが・・・。

右耳の中度難聴、具体的には、

  • 右側からの声は聞き取りづらい
  • 正面や左側にいる人との会話は普通にできる
  • 人の多い店内や周りがうるさい場所では、正面からの声も聞き取りづらいこともある
  • 右耳だけだと低音だけがはっきりと聞こえる

といった感じです。

マスクが怖い!

中度難聴といっても人それぞれだと思いますが、普段生活していく上で困ることはほぼありません。

困ることといえば・・・
マスクをしている人の声はすごーく聞き取りづらい!!

マスクって音がこもるせいか、声がこっちの届きにくいようです。

通っていた病院で、医者も看護師さんもノーマスクなのに、会計の人や調剤薬局の人は、オールマスク!何度聞き返し、何度カウンター越しに左耳を近づけたか・・・。

というわけで、マスクをしている人が苦手になってしまいました。

後遺症があっても働ける?

突発性難聴を発症後、とても仕事を続ける自信はなく辞めました。

ですが、後遺症が残っても働いている方も、多くいらっしゃるようです。簡単に辞められないし、続けるしかないという状況もありますよね。

わたしは後遺症が残りましたが、普段の生活にはほとんど支障はありません。といっても、働くとなると、後遺症があっても大丈夫か不安です。

でも逆に言えば、仕事ができれば自信になるはず。というわけで、

  • できればマスクの着用なし
  • 接客はなし
  • できるだけ静かな環境

という点も考慮して仕事を探し、パートを再開することにしました。

自分の身体を一番に考える

自分でも自覚がありましたが、突発性難聴を発症する前は、体力的にも精神的にも無理をしていました。

幸いにも普通に暮らせるほど回復しました。そして、仕事をしたいと思えるようにもなりました。

ですが右耳の難聴という後遺症が、

自分の身体を一番に考えなさい!
無理は禁物!

と、わたしを戒めているような気がしています。

突発性難聴を発症してから1年。
病気になって気が付くことが出来た、自分を大切にするということを忘れたくないなと思います。

 

 

 

突発性難聴の後遺症が残ったらどうなる?をまとめてみました

f:id:n-kanae:20181005120150j:plain

こんにちは。カナエです。

1年ほど前に突発性難聴を発症し、

  • 右耳の平均聴力68dBの難聴
  • 耳鳴り(常にザザーという音)
  • 時々の耳閉感

という後遺症が残ったまま暮らしています。

発症したばかりの頃、今よりも症状が酷かった時は、この先一体どうなるのだろう?と不安でした。

例えば、車の運転はできるのか?乗り物に乗れないのでは?高い場所だとどうなる?というようなことが心配でした。

完治はしなかったけれど、回復した現在の状態だとどうなのかを、まとめてみました。

片方の耳が難聴のままの暮らし

後遺症が残ったことで一番困るのは、右耳の難聴で音や声が聞こえにくいということです。(耳鳴りは常時鳴りっぱなしですが、あまり気になりません)

日常ですごく困るということはありませんが、

  • 人が多いなど周りの音が大きい場所
  • マスクをしている人の声

など、何か遮るものがあるような状況では、かなり聞き取りづらいです。

日常で遭遇する”聞こえにくくなる状況”

今までの、片耳の難聴で聞こえにくくなる状況、意外と大丈夫だった場所についての記事をまとめました。 

①トンネル内

kono33.hatenablog.com

②ウォーキング中 

kono33.hatenablog.com

③ドーム内での野球観戦 

kono33.hatenablog.com

④盆踊り

kono33.hatenablog.com

音がしている方向が分からない?

片方の耳が聞こえにくいと、どこから音が聞こえているのか分からない、ということがあります。

症状が酷かった時は、それで困ることもありました。

最近は1度だけ、聞こえにくい右方向の離れた場所から近所の人に名前を呼ばれ、キョロキョロしてしまいました。

でも難聴じゃなくても、こういう事ってあるよね?とも思います。

高い場所へ行くと耳はどうなる?

耳が詰まるような耳閉感はあまり感じませんが、状況によっては酷くなることがあります。

ただでさえ耳がポーンとする場所、高いところなどではどうなる?というのは心配でした。

kono33.hatenablog.com

車の運転はできる?乗り物は大丈夫??

発症後しばらくは、ゆっくり歩くだけでグラグラとふらつき、車に少し乗っただけで酔いそうでした。ですが回復と共に、車の運転も乗り物も大丈夫になりました。kono33.hatenablog.com

kono33.hatenablog.com

ちなみに、運転免許証の更新に「聴力検査」の項目があるって知っていますか?

kono33.hatenablog.com

水の中ではどうなる?

高い場所と共に、耳がどうなるのか心配だったのが、水の中。
プールへ行った際に試してみました。

kono33.hatenablog.com

 

仕事は続けられる?

わたしは突発性難聴を発症したのを機に、パートの仕事を辞めました。それ以来、働いていません。

そんなわたしなりに、仕事を続けられるか?仕事をするうえで困ることは何か?ということを考えてみました。 

kono33.hatenablog.com

仕事を辞めましたが、家でできる仕事を試してみました。 

kono33.hatenablog.com

 

突発性難聴の後遺症が残ったらどうなる?

突発性難聴といっても症状は様々だし、回復の程度もそれぞれです。

同じくらいの難聴レベルでも、耳鳴りが酷くて辛いこともあれば、ふらつきが残ってしまう場合もあるかもしれません。

なので、あくまで一例として参考になればいいなと思います。

 

わたしは入院中の点滴の以外、他の治療は受けませんでした。
「もっと積極的に治療をした方がよかったかな?」と弱気になることも正直あります。

ですが、そんな思いを打ち消してくれるのは、後遺症が残ったわりには普通に暮らしているという事実、かもしれません。 

 

 

 

入院中にもおすすめのエッセイです。『山猫珈琲上・下巻』(湊かなえ著)を読みました

f:id:n-kanae:20181004114144j:plain

こんにちは。カナエです。

作家・湊かなえさんの作品が大好きです。

第6回本屋大賞を受賞したデビュー作『告白』を読んで、大ファンになりました。

湊かなえさんの作品は、ミステリーといっても穏やかで、でもちゃんと怖い。そして泣ける。読み終わったあとは、放心状態になることもあります。

どうやったらそんな設定を思いつけるんだろう??と不思議で仕方ありません。

そんな湊かなえさんの初エッセイ集『山猫珈琲上・下巻』には、湊さんの人柄がたっぷりと出ていて、小説とは違う感覚で楽しめます。

ミステリーは刺激的かもしれないけれど、エッセイなら入院中に読んでも良さそう、と思いました。

エッセイ集『山猫珈琲上・下巻』

エッセイ集『山猫珈琲上・下巻』は、さまざまな媒体で、さまざまなテーマで書かれたエッセイをまとめたものです。

湊かなえさんは、因島出身で現在は淡路島在住です。

因島で生まれ育ったこと、大学生の頃に自転車で旅行をしたこと、青年海外協力隊でトンガへ行ったこと、そんなエピソードがほっこりと描かれています。

淡路島のことも魅力的に紹介されていて、想像が膨らみ過ぎて行きたくなりました。

作品を生み出している土壌や、湊さんの思いも知ることができたし、ユーモアもたっぷり。そして何より、湊さんの文章は心に染みてきて、やっぱり好きだなぁと思いました。

ちなみに下巻は、どうやってデビューしたかという話、そして「懸賞ガイド」投稿時代の脚本も載っていて、必見です!

入院中にもおすすめです

湊かなえさん、旦那さんから「主婦としてはダメ」みたいなことも言われているようですが、トゲがなくて穏やかでいつもニコニコ、でも芯は強いという感じがします。そんな人柄が、エッセイからだだ洩れてくるようです。

だから読んでいて、ほっこりとすることが多いです。

そして、瀬戸内海や淡路島のことがたびたび書かれていますが、わたしがもし入院中に読んでいたら、元気になったらここへ行きたいと思ったかも。そんな、弱っている時に癒してくれそうな風景も描かれています。

エピソードの数々に引き込まれるこのエッセイ。
入院中の、病気のことばかり考えがちな時、少し遠くへ連れて行ってくれそう。おすすめです。

 こちらもどうぞ。

kono33.hatenablog.com

 

 

モスバーガーの期間限定ご当地バーガー『名古屋海老フライバーガー』が復活してる!?

f:id:n-kanae:20181004103545j:plain

こんにちは。カナエです。

昨年、モスバーガーの「期間限定ご当地バーガー」ということで販売されていた、『名古屋海老フライバーガー』。

名古屋市民だからか?海老フライが大好物です。販売されるやいなや真っ先に食べに行きました。

すごく美味しかった!
期間限定というのが、とても残念でした。

あれから1年、先日ランチをしにモスバーガーへ行ったら、ありました!あの『名古屋海老フライバーガー』!

復活したのか!?『名古屋海老フライバーガー』

f:id:n-kanae:20181004100514j:plain

何の迷いもなく、『名古屋海老フライバーガー』(450円)を選びましたよ。

噛み切るのにちょっと困った、ぷりっぷりの海老フライ!
タルタルとソースとほんのりレモン、バランスが良いです。

昨年は全国で販売されていたようです。このハンバーガーが名古屋代表で、名古屋市民としては誇らしい美味しさです!

公式サイトには出ていないけれど・・・ 

モスのHPを調べても、出ていません。
もしかしたら、東海地区だけの限定販売、もしくは先行販売なのかな?

www.mos.jp

ところで・・・名古屋の「エビフライ好き」は何故?

車のキーをじゃらじゃらさせながら店に入って「エビフリャー」を注文し、外に出たとたんに「高っきゃーなー」と文句を言う

という有名なタモリさんのネタ。これが、

名古屋市民=エビフライ好き

というイメージを定着させたのだろう、ということです。

ちなみに、面白がって「エビフリャー」と言うことはありますが、名古屋弁ではありませんよ。(「高っきゃーなー」は、名古屋弁バリバリの人は言うかも・・・)

愛知県は、全国屈指の漁獲量を誇る漁業が盛んな地域ということもあってか、愛知県民はもともと海老が大好きなようです。

それをタモリさんのネタに乗っかって、「エビフライを名古屋の名物として売り出そう!」としたようですね。

 

というわけで、そんな名古屋名物が楽しめるモスバーガーの『海老フライバーガー』。もし見かけたら、是非食べてみてください!